学級討議(3年生)
本日の体育は1500メートル走の予定でしたが、雨天のため体育館にてシャトルランです。



2チームに分けて、行っていました。最後に体育の先生と一騎打ちをしているチームもありました。


しっかり赤い線を踏んでいますね!(走るのに夢中で踏んでいないことも何度かあったのは、ここだけの秘密です。)

途中で靴が脱げてしまった人が2人ほど・・・。どんまい。次がんばりましょう!

5時間目は、生徒総会に向けた学級討議です。司会や記録の皆さんを含め、全員でしっかり考えていました。


班で話し合いをしています。自分の意見をしっかり伝えられたかな?



グループで考えたことを発表している人たちです。しっかり発表できていました。



来週の月曜日が生徒総会です。より良い彦成中になるために、真剣に取り組んでいきましょう。
休日の部活動(3年生)
土曜日の部活の様子です。修学旅行や中間テストで部活動がなかったため、久々の練習です。
バドミントン部は、コーチや卒業生などと一緒に練習をしていました。


卓球部は学校総合体育大会に向け、試合形式の練習をしていました。



美術部も土曜日の活動がありました。
運動会のスローガンを作成していました。どのようなものが出来上がるか、とても楽しみです。


バスケットボール部は、練習試合を行っていました。

彦成中を含め、3校での試合です。白熱した戦いでした。
スリーポイントを4本決めた選手もいましたね。ナイスプレーです!


引退が少しずつ近づいてきました・・・。
部活ができる、この時間を大切にし、少しでも長く活動できるように勝ち上がってほしいですね。
中間テスト(3年生)
今日は中間テストがありました。真剣にテストに臨んでいます。



きっと考えているのでしょう。頭を抱えている人も数名いました。



休み時間には、勉強をしている人がたくさんいました。



給食の時間も、食べ終わったら勉強をしています。

昼休みはゆっくりするかな?と思ったら・・・。
勉強している人がたくさんいました。







写真を撮ると勉強を一時中断し、ウインクをしてきました。良い表情ですね。

毎度おなじみに立ちながら勉強をするスタイルです。

テストお疲れさまでした。来週はテストの返却が待っています。
どんな結果でも、しっかりと復習し、自分の力に変えていきましょう。(6月10日に実力テストがあるのを忘れずに!)
テスト前日の休み時間(3年生)
今日の英語の授業では、テスト対策プリントを行っていました。
みんな集中して取り組んでいます。(1名カメラ目線の方もいますが、その後はしっかりやっていました。)


明日のテストに向け、真剣な表情で学習しています。


先生に教えてもらっている人もいます。

頭を抱えている人もいました。

昼休みには、数学のハンコを貰うために長蛇の列ができていました。

仲良くピースをする人達もいます。

撮影後は、本を読む人とその人の上に乗っている人になりました。楽しそうですね。

テスト前なので、いつも以上に学習に励む人達がいます。






外を見るとサッカーをしている人もいます。

仲良く、一緒に座る人達。

仲良く会話をする人達。「アゴ外れマン」という初めて聞く言葉で会話をしていました。

明日は中間テストになります。これからの進路に関わる大切なテストです。
しっかり準備し、最高の体調で臨めるようにしてくださいね。
久々の授業(3年生)
振替休日明けの久々の授業です。
1時間目は、国語の授業でした。


CDによる音読を聴いています。
みんなしっかりと教科書を見て、集中して授業に臨んでいます。









修学旅行の疲れもあるのか、いつもより少し欠席が目立ちました。表情もみんな疲れているかな?

修学旅行も終わり、「次は運動会!」「そして音楽祭!」と考えている人もいると思います。
ただみんなは3年生、受験生でもあります。行事を楽しみながら、自分の目標に向かって自分自身を磨いてきましょう。
修学旅行3日目(3年生)
修学旅行最終日。今日も6時半に実行委員の放送で起床です。
「good morning!」と大きな声で放送していました。

放送を聞いて、布団を片付けます。今日はシーツも取るので大変です。



片付けが終わると、朝ごはんとなります。






不思議な写真ですね・・・。楽しそうです!

今日の朝食はパンです。「おかわりできた?」と聞くと「8個食べました!」と朝から元気なYさん

その後、荷物を持ってロビーに集合。

実行委員が代表して、旅館の方に感謝の言葉を伝えました。本当に3日間ありがとうございました。

バスで北野天満宮に向け、出発です!





北野天満宮に到着です。





北野天満宮では、頭がよくなることを祈り、なで牛の頭を撫でました。








おみくじを引く人が、今日もたくさんいます。

水につけると文字が浮かびあがるそうです。不思議ですね。


おみくじを結び、さらに運勢がよくなることを願います。

昇殿参拝も行いました。

その後バスに乗り、次は三千院に向かいます。
バス乗り場につきましたが、坂道を10分以上歩きます。最初はみんな元気そうです。




やっと三千院に着きました。




坂道で体力を持っていかれましたね・・・。

きれいな庭を見ています。

カメラ目線だけど見たよね?

三千院の中を歩きながら見学しました。



きれいな場所は中だけではありません。
外の苔庭も見学しました。




次の3枚の写真は、先生の一眼を使用し、Oさんが友人を撮った写真です。上手に撮れていますね。



バス見学終了後は、昼食にカレーを食べました。とっても美味しそうですね。






帰りの新幹線の様子です。
あれ?メガネのかけ方を間違えてるよ・・・。

みんな楽しそうに過ごしています。









今、新幹線内で更新をしています。しばらくすると、疲れて寝ている人が多かったです。
少ししたら新幹線を降りて、バスに乗って帰校します。
まだ終わっていませんが、みんなのおかげで本当に良い3日間になりました。スローガンにある「同心協力~学び 楽しみ そして笑う 史上最高の思い出を~」を達成できました。家に帰ったら家族に感謝をして、思い出を話しましょう。では皆さんお疲れさまでした。5月13日・14日は振替休日となります。ゆっくり休み、元気な姿で登校しましょう。
修学旅行2日目(3年生)
朝は6時30分に起床。実行委員さんの放送でみんな目を覚まします。

起床後は、みんなで協力をして、布団を片付けます。


山になった布団を見て、達成感を感じている人達。

片付けた布団で、休憩する人もいます。

その後、朝ごはんとなります。とても美味しそうに食べていました。





ごはんが足りなくなり、おひつにおかわりを貰いに行く部屋がたくさんありました。

おかわりをお願いする人とご飯を盛る人(この後、追加で3人から頼まれていました。)


その後、みんなが食べ終わり片付けていく中、まだ食べていました。ちなみに一人で10杯くらいおかわりをしたそうです。

ご飯を食べたら、着替えや歯磨きなどの準備をします。




ロビーに集まって、西本願寺に出発です。

西本願寺では、クラス集合写真や班写真などを撮りました。




みんなが素早く行動できたので、西本願寺を見学する時間もできました。





見学後、タクシー班行動開始です!




気を付けていってらっしゃい!

清水寺は、多くの班が見学していました。


旅行雑誌に載っていそうな姿ですね!


15時50分、旅館に帰着し、少し休憩してから係別会議開始です。HP用に写真を撮影したのですが、カメラにSDカードを入れ忘れてしまいました・・・。申し訳ないです。カメラマンさんが撮影をしていたので、そちらをお楽しみにしてください。
夕飯前の休憩時間です。準備されていく、夕飯を前にして、我慢をしていました。

みんなでテレビを見て、楽しむ人達もいます。一番盛り上がっていたのは、「ド〇えもん」を見ていた時でした。


不思議な姿を披露する人達です。何か気になった人は、本人に聞いてください。

楽しんでいると、廊下にはお肉が運ばれてきました。

美味しそうなお肉を目にして、ガッツポーズをしています。

部屋に運ばれたお肉を見て、思わず口を開けてしまう人。

良い笑顔で驚く人もいました。

食事係が「いただきます!」のあいさつを終えると、みんなすき焼きに夢中です。




美味しいものを食べると、自然と笑顔になりますね!みんなとても良い笑顔です。







食事が終わり、休憩・入浴の時間となります。
先生と一緒にツーショット写真を撮っています。

「お腹いっぱい」と大満足な人も。

お部屋で、楽しい雑談タイム。

大広間も開放し、様々な部屋メンバーとトランプなどを楽しむ姿も多く見られました。




その後、昨夜と同じく、部屋会議・就寝準備を経て、22時に消灯となりました。
少し疲れの色も見えますが、とても楽しそうに過ごしています。
明日が最終日です。青学年のみんななら、かけがえのない最高な思い出を作れると信じています。同心協力で史上最高の思い出になりますように。
修学旅行1日目(3年生)
朝5時30分ごろに集合しました。朝早かったですが、みんな無事に集まりました。






東京駅に向け、出発です!

満員電車に揺られながら、東京駅に着き、トイレ休憩。
居心地の良い隙間を見つけたMさんと記念撮影。

出発式では、校長先生や実行委員長から大切なお話をしていただきました。


そして新幹線に乗って、京都へ出発!












無事京都に到着・・・。


そしてすぐに奈良に向かいます。


近鉄奈良駅到着。
各班出発チェック後に集合写真を撮影し、奈良の自由行動スタートです。


みんな必ず東大寺を見学しました。大仏や木造建築の大きさにみんな驚いていました。







東大寺の柱からパワーをもらっています。

そしておみくじを引きました。


結果は、4人中3人が凶でした・・・。逆にすごいですね。

「きっと大丈夫」と、おみくじを結んでいます。


奈良では、鹿さんと触れ合っている人がたくさんいました。鹿さんとても可愛かったですね。



ちなみにH先生は鹿さんとあいさつをしていました。これで鹿さんとお友達です。

集合時間前には、心地よさそうな表情で、三つ編みにしてもらっている人。

良い笑顔の人たち。その笑顔が旅の楽しさを物語っています。



自分が撮影した写真を先生に見せている人。とても良い写真がたくさん撮れたようです。

おやつにポテトチップスを食べている人。(夕飯の時、食べたことを後悔していたことは、ここだけの秘密)

みんな無事に揃って、旅館に向かいます。

旅館に到着後は、すぐに夕食でした。1日目は、牛しゃぶ鍋。とても美味しかったですね。










夕食後、お風呂や自由時間、係別会議などがありました。
その後の部屋会議の様子です。


みんなで協力して布団を準備して、就寝です。おやすみなさい。

明日は京都のタクシー行動です。また楽しい思い出をたくさん残せることを願っています。
修学旅行前日(3年生)
1時間目は、数学の授業です。
カメラを向けると、ピースをしてくれる、明るく良い子たちです。

しっかりと切り替えもできます。やる時は二人でしっかりやってます。

いい笑顔で、先生に確認してもらってます。(合格したかは秘密です・・・。)

合格した人たちが、教えに行っています。みんな楽しそうに勉強してますね。





社会の授業では、最初にテストをやっていました。写真を撮るのが気まずくなる程、みんな集中していました。



4時間目は、事前集会です。実行委員の方が司会などをしてくれました。

代表してH先生からのお言葉です。みんなしっかり顔をあげて聴いていますね。

係長からも、最後の説明がありました。

しおりを開いて、しっかり聴いていました。



明日に備えて、給食後に下校です。
元気そうなポーズをする人たち。

仲良くピースをしている人達。


1人でも元気よくピースをする人。など様々です。

修学旅行では、このように楽しそうなみんなの写真を、たくさん撮るのが楽しみです。
明日は、朝の5時15分から5時25分が集合時間となります。
朝早く大変ですが、遅刻しないように早く寝て、万全の体調で修学旅行を楽しみましょう!
手を挙げる姿がNO1(3年生)
技術の授業前に、各自が宿題のチェックをしていました。忘れてしまった人は、明日提出しましょう。


授業前のパソコン室では、楽しそうに過ごす人達がいました。

授業では、パソコンを使ってプログラムについて学んでいました。



頭を抱えています。悩んでいるのか、プログラムが完成したのかは・・・・秘密です。

数学の授業では、今日も個別指導をしてもらっています。

手を挙げて、先生に確認をしてもらっています。先生は「う~ん」と悩んでいました。

他にも挙手をする人がたくさんいます。


手を挙げても、中々見て貰えずに指をNO1にしてアピールしています。

いい笑顔で、挙手をする人もいました。

最後には、代表してKさんが答えを発表していました。

放課後には、委員会と修学旅行実行委員会を行いました。
実行委員会が終わった後の不思議な光景です。(仕事はとってもよくやっています。)


明日は、修学旅行の大きい荷物を持って、登校する日となります。忘れないようにしっかりと確認し、寝坊しないように早く寝ましょう!