
外で運動するのが、気持ちの良い季節が近づいています。

相手の名前を呼びながらパス。


おっとっと。


なかなか軽快です。



今回の校長講話では、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を読みました。
この詩は、病に伏した宮沢賢治が自らの死を悟り書いたといわれています。
まずは音読です。校長先生に合わせて読みます。


続いて、気に入ったところを発表しました。
「人間の欲が垣間見れる…」 なるほど… 宮沢賢治がどのような状況で、気持ちで、この詩を書いたのかを読み取りましたね。

最後に表彰です。
立派に返事をして表彰されました!



これは、昨日の下校の様子。プーさんに全力を誓って・・・。

そして、本日は埼玉県公立高校受検日。


進路関係資料の整理を始めました。


ずいぶん沢山あります。なつかしい~。


広げてみると、こんなにも・・・。

なんとなく落ち着かない一日でした。

今日は、期末テスト明けです。

黙々と取り組んでいるのは、「点描画」。


ずいぶん進んできています。


隣では、期末テストの返却が行われていました。



そそれぞれが、振り返っていました。

本日は「千葉公立」、明日は「埼玉公立」の入学者選抜試験です。

本日は、期末テスト2日目です。

日光で体を温めて・・・。

解き方を語り合う人たちもいます。


多くの人が次の教科に備えていました。

それぞれの世界ができているようです。


期末テスト後には、公立入試の事前指導が行われていました。

3年生、がんばれ。 「サクラ、サク」



これは、「点描画」というものではないでしょうか。

タブレットを参考に絵を描いていきます。あれっ、あの二人は?

こちらは「うどん」を点描画にするようです。

最後は、タブレットのカメラで撮影して振り返りを記入します。
