2月2日(金)
1年生の数学は、立体の体積や表面積を求める問題練習です。よい学びは、×になったとき「何で?」と思うところから始まります。答えや解説を見ての一人学びで「何で?」が解決できないときは、友達や先生に質問する(二人学び)ことが大切です。2年生の理科は、外気温の異なる様々な場所で露点(空気を冷していったときに,空気中の水蒸気が水滴になり始める温度)を調べています。予想を立ててから実験、予想通りになったときも、ならなかったときも、「何で?」の理由を自ら考えることがよい学びの出発点です。