9月27日(水)
2年生の保健体育では、体ほぐし運動として、ヨガを体験しました。「ヨガ」という言葉は、サンスクリット語の「つながり」を意味する「ユジュ」が語源です。「調和」「統一」「バランス」との意味もあり、体・心・呼吸・食べ物など、ヨガはあらゆるカテゴリーと関係しています。現代ではエクササイズ的な要素がクローズアップされがちですが、もともとは瞑想や、幸せに生きるための哲学に起源を持ちます。ヨガの呼吸法やポーズ(アーサナ)は、瞑想を深める手段として発展してきました。健康的で充実した生活を送るためのツールとして、現在も新しいジャンルのヨガが次々と生まれています。ほとんどの生徒が初めての体験でしたが、終わった後の体の心地よさを味わえたようです。





