(1年生) 明日から3連休
金曜日です。もうひとふんばり。

1年生ながら、英検3級に挑戦しようとしている人がいます。がんばれ。

トトロ、再び…。いいんです。名作です。お肉もおいしそう。

いよいよラスト2回となったプール。

ちょっと肌寒いくらいでしたが、水の中の方が温かいようです。

イルカの群れのように、なめらかなクロール。

背泳ぎに挑戦している人たちもいました。

このあと、「ゴン!」と鈍い音がしたのはここだけの話です。大丈夫でしたか?

やっぱり自由時間が一番楽しい!

明日から3連休です。そして、連休が明けるといよいよ終業式直前。もうひといきです。有終の美を飾りましょう。
(1年生) プールと合同帰りの会
曇り空でのプール。気温は高いので大丈夫。

クロールは上達しましたか?

掃除チームも頑張っています。

だれが速いかな?

明日と来週の火曜日でプールの授業は終了です。楽しんでください。

授業は残り少なくなりましたが、集中して課題に取り組んでいます。

転入生の彼女も、タブレットを活用しながら。

今日は月に一度の合同帰りの会。専門委員会報告。

先生のありがたいお話。ちょっと耳の痛いお話もありました。

「夏休みが楽しみな人~?」Kさんの気持ちがあふれている「は~い!」体が浮き上がりそうです。

1週間後はもう夏休みです。快適な1週間にしましょう。さて、成績をつけようかな。
(1年生) 夏休みの足音が…
タオルでクラスメイトに熱波を送っているのは、今日が誕生日のKさん。教室はサウナではありませんよ。

今週は誕生日ラッシュ。なんと6人も。ベージュのマスクの彼も今日が誕生日。おめでとう。

夏休みのしおりの表紙絵を募集しました。この学年は、イラストが上手な人が多いです。

応募作品たち。どれにしようかな。印刷すると白黒になってしまうのが残念。

こちらも力作。イラストにも夏休みを楽しみにしている気持ちが表れていますね。

今週も折り返し地点を過ぎました。そろそろ私物の持ち帰りを始めましょう。
(1年生) ご来校ありがとうございました
今日も暑いです。猛暑です。でも、プールには最高の天気です。

水かけに、志賀先生もバケツで参戦。

ロックオンされた少年。

午後は授業参観。「好きなこと・向いていること」の学習を通して、職業について考えました。

グループで話し合い活動。

「一番人気がある職業はなんだと思う?」「Youtuberかなぁ?」

授業で活躍する人々。その1、その2.

その3、その4、その5…。たくさん。

どんな人が向いているかを考えて発表しました。

猛暑の中、ご来校いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。9月の学校公開にも、ぜひいらしてください。
(1年生) 暑い!熱い!
暑い!朝からとんでもない暑さです。本当に熱中症には気をつけましょう。

月曜日は学年だよりの発行日です。ちゃんとご家庭に届いているでしょうか。ちなみに、今日で15号です。

1組はクラス全体で読み合わせ。

2組は各自で音読。読み終わった人から着席。

午後は、2つのテストの結果を返却しました。まずは期末テスト。

どれどれ…。

放心状態の人。どんまい。

続いて実力テスト。あれ?彼女もかな。どんまい。

笑顔で成績表を見ている人もいました。がんばったね。なお、ピースと成績は比例していないそうです…。

鉄は熱いうちに打て。今日の気温に負けないくらいの熱さで復習に取りかかります。

明日は保護者会です。なぜか慌ててロッカーの整理をしている人もちらほら。間に合うかな。
13:45より教室前にて受付です。かなりの暑さが予想されます。水分をご持参ください。
(1年生) 星に願いを
今日は七夕。1組の黒板には、担任が描いた笹の枝に、生徒たちが願い事を書いていました。。

せっかくなので、掲示物も作ってみました。11日の保護者会まで掲示しておきます。

ピンボケしてますが、「先生が幸せになれますように」と担任の幸せを願う優しい生徒の短冊です。
しかし、こればかりは、S巻先生本人の努力次第かと思われ…。

「バナナたべたい」そっか、食べられるといいね。「おっきいブタにあいたい」そっか、会えるといいね。

転入生も日本の文化に触れています。「たくさんの友達ができますように」かな?

今日もプール日和です。

マンツーマンのレッスンを受ける人。

こちらは上級者でしょうか。

うれしい週末を迎えます。熱中症に気をつけて過ごしてください。1学期もいよいよ終盤ですね。
(1年生) となりのトトロ トトロ♪
朝まで残っていた雨もやみ、今日もプール日和になりました。

泳ぎは上達しているでしょうか。

午後の授業。1組は理科。実験の仕方を確認しています。

転入生のMさん、毎日元気に登校しています。言葉がわからないので、いざというときにはタブレット。

2組は社会。授業の準備はOKですか。

欠席者や早退者がいて、空席が目立つ教室です。

授業開始直前のAさんの机には…。いや、いいんですよ。トトロ、名作ですからね。楽しんでください。
あれ?筆箱かと思ったら、はし箱ですね、それ。ほらほら、授業が始まりますよ。

明日はやっと金曜日です。三者面談の日程調査提出締め切り日になっています。今日中に準備をお願いします。
(1年生) 早朝ボランティア
曇り空で過ごしやすい朝でした。登校してすぐに、草取りのボランティア。

きっと綺麗な花が咲くことでしょう。

教室前面には、こんな張り紙が。教科連絡だけでは足りないくらい忘れ物が多いのでしょうか…。

休み時間、定規をはじいて飛ばす遊びに興じる2人の少年。それって楽しいのか…と思ったら

メンバーが増えていました。じゃあ、楽しいのでしょう、きっと。

午後は進路学習です。今日は「自分のよさ」「仲間のよさ」について考えました。

お互いのいいところを紙片に記入し、交換します。

自分分析もしました。誰が書いたものかわかりますか。これはTさん。

これはSさん。野球がヒントです。

これはいつも元気なOさんです。

学期末です。夏休みが近づいています。机やロッカーの整理整頓、身だしなみを整えましょう。
(1年生) 仲間が増えました
朝の1組の黒板には、何やら見慣れぬ外国語が。

ベトナムから新しい仲間がやって来ました。緊張と不安でドキドキです。

でも、みんなのベトナム語での自己紹介を聞いて、少しだけ笑顔も見られました。

友達が一人もいない、言葉もわからない、そんな環境で新たな生活をスタートさせた彼女を、みんなの思いやりと笑顔でサポートしてあげてください。みなさんにとっても、よい成長の機会になりますように。

プール日和でした。それでもシャワーは冷たい!

おんぶで運んでもらう少年、ほぼ沈んでいます。大丈夫?

ちょっと見学者が多かったですね。プールサイドのそうじを頑張りました。

クロールの泳ぎ方を学習中。

友達に手本を見せてあげるUさん。水泳が得意です。

リレーでビリになりながらも、最後まで泳ぎ切った仲間に拍手。

今日は「1学期の振り返り」をしました。登校日はあと11日です。有終の美を飾りましょう。
(1年生) 鉄は熱いうちに打て
テストの返却が始まりました。数学は解説中。

社会も返却後に復習。復習は早い方がいいですよ。

理科の返却は明日以降になります。お楽しみに!

暑い日が続きますが、集中して授業に参加しています。

美術の授業では、自分のロゴを作成中。

カラフルできれいです。

カブトムシが大好きなFさんは、やっぱりこれです。

作品にコメントをつけて掲示します。

今朝の東武よみうりで、Mさんが本の紹介をしていました。

1学期の登校日は、今日を含めてあと13日です。もう一息ですね。期末テストの復習に取りかかりましょう。鉄は熱いうちに打て。