9月8日の登下校について

  令和5年9月8日金曜日の登下校について

明日の登下校は、通常通りです。ただし、この後、天気(予報)も変わることもあります。登校時には、安全を最優先としてください。8()の給食後の予定を変更せざるを得ない時には、8()1130分までに一斉メールおよびホームぺージにて、連絡いたします。

三郷市立彦成中学校

三郷市内英語弁論大会

    三郷市内中学校英語弁論大会

   A Power of the Words You Say

     Think  "Thrice"  Before  You  Throw

        It's  a  Classroom  After  All

県大会ハンドボール

  部員募集中です。

 

  会場は、サイデン化学アリーナです。

 

 

 

 

 

 

 

  新入部員、待っています。

 


部活動訪問

   放課後の部活動。ハンドボール部です。

  速すぎて、画像が止まりません。

  今度は、バスケットボール部です。

  そして、美術部へ。

通信陸上競技大会

  通信陸上競技大会の会場を訪問しました。

  スタートの練習。

  会場設営もよく手伝っていました。お疲れ様。

   バックストレートを疾走する成中生、発見。

図書館オリエンテーション

      学校図書館司書さんによる図書館オリエンテーションが行われています。

  なんと340冊以上も増えていたのです。

  どんどんリクエストしましょう。

   ブック・トークも行われました。

   この後、どんどん貸し出されていました。

  今の図書コーナーのテーマは、「読書で部活!?」です。

2023年4月の学校の様子

4月11日(火)

発育測定や教科書配布が行われました。2・3年生は発育測定で自分の成長に喜び、1年生は教科書の多さと厚さに、中学生になったことを実感しているようでした。

発育測定教科書を運ぶ様子教科書に記名

 

2023年3月の学校の様子

3月24日(金)

 今日は修了式。1年間お疲れさまでした。次年度も「未来を拓く」力を身につけるため、精進していきましょう。

修了式1修了式2

 

 

15日に行われた卒業証書授与式の様子をご紹介します。

01

数年ぶりに全校生徒が参列しての卒業式になりました。

01

一人一人に卒業証書を授与しました。

01

3年生代表生徒の答辞。3年間、支えてくださった方々に感謝の言葉が述べられました。

01

合唱も復活です。「旅立ちの日に」を全校で合唱しました。

01

よい式でした。卒業生に幸あれ。

01

2023年3月の学校の様子

3月13日(月)

  今朝の生徒集会では、各学級からの意見を活用して生徒会で作成した「彦成中学校のスマホルール5か条」が発表されました。自分たちの声が反映されたルールです。生徒玄関付近に掲示されるので、毎日心に留めてスマホを利用できることでしょう。

生徒朝会解説5か条

2023年2月の学校の様子

2月17日(金)

 今週火曜日(2月14日)に、鷹野地区文化センターで小中学生を対象とした三郷市プレゼンコンテストが行われました。本校代表として2年生の中村潔敬さんが、「日本一マイナーな道庭城」をテーマに発表を行い、見事、教育長賞を受賞しました。

プレゼンコンテスト1プレゼンコンテスト2

プレゼンコンテスト3

 

2月16日(木)

 今日は1年生が実力試験を受けました。1年間でどれだけ学力が身についているか、ドキドキです。

 また、小中連携教育推進事業の一環として、本校職員が隣の桜小学校の体育を見学に行きました。小学生が真剣に跳び箱に取り組む姿を見て、とても参考になったと、見学した職員は良い刺激を受けて帰ってきました。

 

1年実力テスト

2月15日(金)

 今日は、新入生入学説明会でした。来年度入学してくる児童を見て、彦成中の全員が、うれしい気持ちになりました。説明会では、生徒会本部役員の生徒が、彦成中の制服や、自転車通学についての説明を行いました。

 今から、新入生の入学がとても楽しみです。

入学説明会1入学説明会

 

 

2月14日(火)

 昨日は放課後、「子育てについて大いに語ろう」をコンセプトに、2年生の職員と2年生の保護者で、交流を持つ時間をとりました。日頃の子育てについて考えていることなどを、保護者同士や教員と共有できたようでした。

保護者との交流1保護者との交流2

 また、本日は2時間目の体育の授業で、県立三郷特別支援学校の生徒と交流を持ちました。サッカーの授業で、リフティング等にチャレンジしていました。

特別支援学校生徒との交流

 

 

2月6日(月)

 今朝のオンライン生徒朝会では、新しい生徒会のスローガンが発表されました。「憧憬挑戦」です。理想を実現するために、情熱を持って挑戦するという、全校生徒を鼓舞するような熱いスローガンです。

 保健委員会からは、今の季節にもってこいの内容で、咳やくしゃみが出る際の注意点をクイズ形式で発表してくれました。

新生徒会スローガン保健委員会の発表