(3年生) お別れ集会
最後の卒業式練習を終え、2時間目からはお別れ集会。実行委員のみなさんが、今日のために準備を進めてくれました。

実行委員が考えたクイズ大会。「3学年で結婚していない人の人数は?」53人の内訳は、生徒52名と…。

機材トラブルのため、先にアルバム配付をしました。

アルバムには、なつかしい顔・顔・顔。やっぱり成長してますね。

入学した時は、こんなにかわいかったのに…。あ、今ももちろん。

先生と思い出話に花が咲きます。

2クラス合同でサイン会の始まりです。

サイン待ちの列ができている人もいました。

なんとかスライドショーも上映することができました。よかった。下校時刻が遅くなってしまい、ごめんなさい。

楽しんでいただけたでしょうか。こ、この写真は!

先生方からお祝いとお別れのメッセージ。I先生、まさかの号泣に、生徒は爆笑!

最後は歌のプレゼント。私たちの愛が届いたでしょうか。

これが最後の学年集合写真です。みんな仲良し。

できる準備はすべてしました。明日、オールアウトの卒業式、最幸の卒業式を期待しています。
3年生全員の力を結集し、最後の使命を果たそう。保護者の皆さま、ご来校をお待ちしております。生徒たちの凛々しい姿を楽しみにしていてください。
(3年生) 予行練習
今日の1・2校時は、全校で予行練習を行いました。入場する姿で厳粛な雰囲気を作り出します。

座る姿勢が美しいですね。

礼もそろっています。

Aさんの「はい!」の返事が素晴らしい。授与の所作にも慣れてきました。

全校合唱の指揮はGさん。

練習後は、「優良生徒」「体育優良生徒」「産業振興優良生徒」「9カ年皆勤」など、たくさんの表彰がありました。

書き初めや絵で表彰された人もたくさんいました。

教室に戻ると、日本一くだらない遊び「ドライブスルーごっこ」が行われていました。いいのか、それで。

放課後は、卒業式実行委員が「お別れ集会」と「お別れ学活」の準備をしていました。ありがとう。

休み明けは、卒業式2日前になります。いよいよです。週末に頭髪などの身だしなみを整えましょう。
繰り返しになりますが、生徒のみなさん、保護者の皆さま、提出物の準備をお願いします。月曜日は、卒業アルバム代金の締め切りです。よろしくお願いします。
(3年生) 卒練ラストスパート
1時間目に大掃除をしました。みんなよく働いてくれました。その後、キャリアパスポートの記入も行いました。

かるたも着々と完成に近づいています。

3時間目と4時間目は通し練習と合唱練習を行いました。入場は堂々と。

ステージの国旗を見ていると、よい姿勢になります。

礼もそろってきましたね。

Iさんの歩き方や所作は美しいと思います。参考にしてください。

地味でつらいですが、座って冷凍人間も頑張りましょう。

起立してターンも上手になりました。合唱は卒業式の華です。

休憩時間に、指揮台に乗ってみたりして。だれが一番さまになっていますか?

雰囲気出てますね。

こちらもなかなか。

「ハンドパワーです」(古くてすみません。)

体育館に響け!全校合唱「旅立ちの日に」

放課後は、環境農園委員さんとボランティアの皆さんが、教室のワックスがけをしてくれました。ありがとうございました。
明日は予行練習です。後輩に手本を示すチャンスはあと2回だけです。遅刻なんてありえません。
保護者の皆さまには、お忙しいところ恐縮ですが、先週配付させていただいた「卒業式用封筒」のご提出をお願いいたします。
(3年生) レク大会
卒業制作「1・2年生へのメッセージ」がほぼ完成しました。

今日はNo卒練デー。外で元気よく遊びました。

ケガをしないよう、準備体操をしました。Hさんの掛け声は、気合が入りまくりでした。

最初の種目は「借り物競争」。Hさんの借り物は「黒づくめで肩幅が広い人」ではなく、
「一番キュートな先生」でした。一応、OKにしました。

おたけびを上げながら審判の元に駆け寄る姿に、少しだけ身の危険を感じました。

パイプ椅子を抱えて走ってくる姿を見て、少しだけ逃げようかと思いました。

勝利チームに温かい拍手。今日の天候も春のように暖かかったですね。

次の種目はドロケイ。なぜか裸足になってしまった人も。

4時間目は体育館で室内レク。与えられたお題で絵を描きます。

市川先生その1 忍者か。

市川先生その2 虫か。

市川先生その3 …。

市川先生その4 ひどい。

市川先生その5 怒られますよ、ホントに。

さて、お題は何でしょう?

もうおわかりですね。

これもわかりますが、なんか怖い。

正解は、サザエさんでした。次の問題はこちら。これはうまい。すぐわかりました。

給食はあと3回でおしまいです。教室の空席は1つだけ。Oさん、明日待ってますよ~。

帰りの会後、合唱の歌詞確認テストを行いました。先生と仲間2人が一生懸命Sさんをサポートしています。

レク大会を企画してくれた体育委員さん、ありがとうございました。リフレッシュできましたか。
明日からまた卒練再開です。提出物が滞っているみなさん、早めに準備をしてください。
(3年生) 卒業式全校練習
朝自習は、学年合唱の歌詞の確認です。たったの10日間で仕上げなければならないので、ちょっと大変です。

初めての全校練習です。見せよ後輩への手本!

座る姿勢が美しい。もとい、座る姿勢も美しい。

全校練習後の学年練習。合唱も3年生がリードします。

練習を頑張ったあとの給食は格別です。それも揚げパン!どっちが顔で、どっちが揚げパン…このくだり、前にもありましたね。

来月高校生になる中学3年生が、定規をはじいて飛ばすというしょうもない遊びに興じる風景。いいのか、それで。

こちらも何を目的にしているのかさっぱりわかりませんが、ひたすら折り紙。いいのか、それで。

1日の締めくくりは合唱練習。完成度が増してきました。歌詞を覚えようね。

また1日、卒業の日が近づきました。明日はレク大会です。楽しんでください。
保護者の皆さま、本日アルバム代集金のお知らせを配付しました。ご一読ください。また、卒業式関係の封筒のご提出もよろしくお願いいたします。
(3年生) 卒業式9日前
金曜日の合格発表を経て、あとは卒業式に向かうだけです。今日も朝から卒業式練習。
回数を重ねるにつれ、どんどん上手になっています。

2時間目は歌を中心に練習しました。

国歌、校歌、旅立ちの日に×2というセットリスト。学年合唱は1・2年生の方を向いて歌います。

初めて指揮者もつけて歌ってみました。

教室に戻って作業を進めます。千羽鶴ならぬ千羽オウム?

来週、卒業式だよ。いいのか、それで。

卒業制作のかるたも着々と完成に近づいています。

完成度の高い絵札と…

そうでもない絵札。

水曜日のレク大会に向けて、毎日準備をしてくれている体育委員のみなさん。

同じく、毎日イスならべと片づけをしてくれている実行委員のみなさん。今日は「お別れ集会」について話し合いました。

明日はいよいよ全校練習です。1・2年生に手本を示しましょう。オールアウトの返事を。
(3年生) 彦成かるた作成中
明日は公立高校合格発表です。緊張感が高まる中ですが、今日も卒業に向けた準備を着々と進めました。

1時間目は、4月に入学してくる新赤学年の後輩たちに贈る「彦成かるた」を作成しました。作品の一部をご紹介。

こちらも素敵な作品です。修学旅行、楽しかったね。

「草生えて みんなでしたよ 草むしり」うまい。彦成あるあるです。

3年前の自分に言ってやってください。ちなみに、「始めよう」ですね。

2時間目は、教室の整備を行いました。教室と廊下の掲示物も撤去。なんだか殺風景になってしまいました。

机といすのラベルもはがします。3年間お世話になりました。

みんなよく働いてくれて助かりました。ありがとう。

教室に掲示してあったあれこれを、欲しい人にプレゼントしました。しずかちゃん、どうするつもり?

1時間で90リットルのゴミ袋が5袋も。

掲示してあった写真もみんなで分けました。

4時間目は体育館で卒業式練習。オールアウトの返事と歌声は、まだ練習の余地がありそうです。

卒業式のメインは授与の場面ですが、クライマックスはやっぱり合唱です。

明日、みんなの笑顔に会えますように。サクラ咲け!
(3年生) 緊張の卒業証書授与
3月に入りました。卒業式までちょうど2週間です。最終学年目標を掲示しました。

1時間目は、卒業式に向けた集会を行いました。

集会の後は、教室に戻ってそれぞれの決意を記入しました。感謝を伝える卒業式。期待しています。

卒業式本番では、寝癖を直してこようね。

2時間目はパートリーダーを中心に合唱練習。オールアウトの合唱を目指します。

女子の歌声が心の琴線に響きます。

3時間目は初めての体育館練習。緊張します。

礼がそろうと美しいです。カッコいいです。背中を見ている後輩たちを意識しましょう。

卒業証書のトップバッターはAさん。所作がきれいでした。さすが。

授与の動きがややこしいですが、左脚からね。あれ?後藤校長先生!?

たまたま彦成中にいらしたので、校長先生役をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。2人の校長先生から授与をしてもらえるなんて、幸せです。ありがとうございました。

卒業証書授与は、卒業式のメインイベントです。オールアウトの返事をしましょう。

4時間目は、入場と退場も練習しました。

そして5時間目。学年合唱曲の初練習。日数がありません。歌詞とメロディーをマスターしよう。

余裕の表情を見せている人も。本番もその笑顔で歌えるかな。

期末テストの個票を返却しました。ここに載せちゃったから、「まだもらってないよ」は通用しません。
潔く、保護者の方に見せてください。

放課後は今日も2つの実行委員会が活動していました。今日大活躍だった卒業式実行委員のみなさん、
準備・お手本・片づけ、おつかれさまでした。明日もよろしく。

お別れレクの実行委員さんも遅くまで会議をしていました。

卒業に向けて、さまざまな準備が進んでいます。明日も頑張りましょう!
(3年生) 明日から卒業式練習
また1日、カウントダウンが進みました。2月は今日でおしまい。明日から3月に突入です。

教科の授業最終日です。2組の英語は、「必修英文」に挑戦。

シャープペンが止まりません。よく見ると、ちょこちょこミステイクも。

1組は数学が最終回でした。1年間ありがとうございました。

放課後は、今日も実行委員会です。音楽室で合唱練習を行いました。

ピアノの伴奏だと、やはり一味違いますね。

まだまだ練習不足ですが、明日の集会で披露します。温かい目で(耳で?)聴いてください。

実行委員のみなさんは、このあとも体育館で所作と授与の練習をしました。ありがとうございました!
(3年生) 卒業式に向けて
1組の英語は今日でおしまい。今年度歌った英語の歌を全曲歌いました。どれが一番好き?

美術も最後ですね。作品が返却されました。これは団子ですね。ホンモノみたい。

これはすごい!アルマジロは去年の学年だよりのタイトルでしたね。

え~と、焦げた焼き芋?カラス?なにこれ?

放課後は、2回目の卒業式実行委員会。今回は、前回の委員会で提案された学年合唱曲について。

さっそく練習開始。Kさん、ジャージださいです。

男子も頑張ります。

ある程度歌えるようになったら、みなさんの前で披露しますね。お楽しみに!

明日で教科の授業はおしまいです。金曜日の合格発表が待ち遠しいような、怖いような…。