(3年生) 緊張の卒業証書授与
3月に入りました。卒業式までちょうど2週間です。最終学年目標を掲示しました。

1時間目は、卒業式に向けた集会を行いました。

集会の後は、教室に戻ってそれぞれの決意を記入しました。感謝を伝える卒業式。期待しています。

卒業式本番では、寝癖を直してこようね。

2時間目はパートリーダーを中心に合唱練習。オールアウトの合唱を目指します。

女子の歌声が心の琴線に響きます。

3時間目は初めての体育館練習。緊張します。

礼がそろうと美しいです。カッコいいです。背中を見ている後輩たちを意識しましょう。

卒業証書のトップバッターはAさん。所作がきれいでした。さすが。

授与の動きがややこしいですが、左脚からね。あれ?後藤校長先生!?

たまたま彦成中にいらしたので、校長先生役をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。2人の校長先生から授与をしてもらえるなんて、幸せです。ありがとうございました。

卒業証書授与は、卒業式のメインイベントです。オールアウトの返事をしましょう。

4時間目は、入場と退場も練習しました。

そして5時間目。学年合唱曲の初練習。日数がありません。歌詞とメロディーをマスターしよう。

余裕の表情を見せている人も。本番もその笑顔で歌えるかな。

期末テストの個票を返却しました。ここに載せちゃったから、「まだもらってないよ」は通用しません。
潔く、保護者の方に見せてください。

放課後は今日も2つの実行委員会が活動していました。今日大活躍だった卒業式実行委員のみなさん、
準備・お手本・片づけ、おつかれさまでした。明日もよろしく。

お別れレクの実行委員さんも遅くまで会議をしていました。

卒業に向けて、さまざまな準備が進んでいます。明日も頑張りましょう!
(3年生) 明日から卒業式練習
また1日、カウントダウンが進みました。2月は今日でおしまい。明日から3月に突入です。

教科の授業最終日です。2組の英語は、「必修英文」に挑戦。

シャープペンが止まりません。よく見ると、ちょこちょこミステイクも。

1組は数学が最終回でした。1年間ありがとうございました。

放課後は、今日も実行委員会です。音楽室で合唱練習を行いました。

ピアノの伴奏だと、やはり一味違いますね。

まだまだ練習不足ですが、明日の集会で披露します。温かい目で(耳で?)聴いてください。

実行委員のみなさんは、このあとも体育館で所作と授与の練習をしました。ありがとうございました!
(3年生) 卒業式に向けて
1組の英語は今日でおしまい。今年度歌った英語の歌を全曲歌いました。どれが一番好き?

美術も最後ですね。作品が返却されました。これは団子ですね。ホンモノみたい。

これはすごい!アルマジロは去年の学年だよりのタイトルでしたね。

え~と、焦げた焼き芋?カラス?なにこれ?

放課後は、2回目の卒業式実行委員会。今回は、前回の委員会で提案された学年合唱曲について。

さっそく練習開始。Kさん、ジャージださいです。

男子も頑張ります。

ある程度歌えるようになったら、みなさんの前で披露しますね。お楽しみに!

明日で教科の授業はおしまいです。金曜日の合格発表が待ち遠しいような、怖いような…。
(3年生) 合唱練習スタート!
今日は埼玉県立高校入試の面接試験でした。入試を終えたら、卒業式に向けて動き出します。

というわけで、さっそく全校合唱「旅立ちの日に」の初練習です。

音楽祭のパートリーダーが復活して、練習を進めてくれました。

イントロが涙腺を緩ませるんですよね、この曲。

放課後は、第1回卒業式実行委員会の発足。新旧生徒会メンバーと学級委員で構成します。惜しまれて卒業していけ!

実行委員のCさん、学力検査では力を出し切れたそうです。人事は尽くしました。天命を待ちましょう。

保護者の皆さま、3年生は来週から下校が早くなります。20日発行の学年だよりおよび27日発行予定の学年だよりをご一読ください。
(3年生) 奉仕作業
今日は登校してきた生徒たちで体育館の清掃をしました。

思えば、この学年が一番体育館にお世話になりましたね。ここで学校生活がスタートしました。

普段そうじが行き届かない場所なので、助かりました。

掲示物の修繕も。

最後に記念撮影。みなさんよく働いてくれました。相変わらず調子に乗るKさんでした。

明日は休日です。入試が終わったみなさんは、ゆっくり休んでください。面接がある人は、もうひといきです。
(3年生) いざ勝負!
昨日の風景です。ついに!

授業でも最後の模擬テスト。

入試当日のつもりでオールアウト。

なんだか机が小さくなりましたね。そりゃそうです。4月から高校生だもんね。

入試前日と当日の確認です。

大事なことはメモメモ。えらい。

このカイロさえあれば、百人力!

がんばれ3年生!健闘を祈ります。

最後の面接練習もばっちり。若干、面接官の圧が強いようです。

緊張しますよね。でも大丈夫。姿勢がいいね!

今日はいよいよ埼玉公立入試です。みんな、オールアウトだぞ!がんばれ彦成3年生!
(3年生) 公立入試直前!
2日間の期末テストが終了しました。

オールアウトの期末テストになりましたか。

明日はいよいよ千葉公立入試です。今回のカイロは貼るタイプにしてみました。

注意事項をよく読んで、忘れ物がないように準備してください。いざ勝負です。健闘を祈っています。

あさっては埼玉公立入試です。体調を崩している人がちらほら。心配です。しっかり食事と睡眠をとって、当日を迎えてください。
(3年生) 期末テスト1日目
今日から中学校最後の定期テストです。合言葉はオールアウト!

班目標もこのとおり。私の知る限り、テストで命を落とした人はいません。

テストまでのわずかな時間も有効利用。

立ち食いとか立ち飲みは聞いたことがありますが、なぜかこちらも立ち勉強。

1時間目は理科。ほどよい緊張感。

3時間目は国語。よく問題を読みましょう。

作文に挑戦。テーマは「尊敬する人」でした。

最後の1秒までオールアウト。

遊び心も忘れません。いいのかそれで。

入試前最後の週末を迎えます。これから入試までの数日間で、次の3年間が決まります。オールアウトの週末にしてください。がんばれ彦成中3年生!
(3年生) 明日から期末テスト
そしてまた1日、その日が近づきました。志願先変更も締め切られ、倍率が確定しましたが、もう関係ありません。

入試当日に全力を出し切るだけです。

学校でできないことは、きっと入試当日にもできません。

めざすは、オールアウトの入試です。

昼休みの教室。いつもは人がまばらなのに、寒さのせいか人が多いです。

勉強に励み、現実に向きあう人。

折り紙を楽しみ、現実逃避をする人たち。

4月からのJKデビューに備えて、腹筋を鍛える人たち。

6パックをめざします。そこから起き上がれ!

ふんっ!あれ?起き上がって来ませんね。まだまだこれからです。

今日は、最後の音楽の授業でした。ありがとうございました。

明日は期末テストです。オールアウトのテストにしてください。まずは余裕を持って登校しましょう。
(3年生) 埼玉公立入試1週間前
入試1週間前の班目標。1班よ、いいのかそれで。

ちなみに今日の給食はこんな感じでした。「アーリオオーリオってなんだ?」とざわつきました。

2組の班目標も紹介します。目標は間違いないです。しかし、そのイラストのココロは?

2班の目標は、いたってシンプル。そりゃそうです。1週間前ですから。

で、なんだかややこしいのが3班。

勉強に集中。エンジン全開のHさんでしたが…。

帰りの会では、こんな姿に変わり果てていました。いいのかそれで。

今日も先生と仲良く勉強中。

廊下では来週に備えて面接練習。

姿勢がいいと、印象もいいですね。

今日の志願先変更の結果は、18時30分よりWEBでチェック可能です。気になる人はどうぞ。卒業式の参列人数調査の提出期限はあさってです。期限を守って提出してください。