今日は終業式。生徒会代表としてKさんが、2年生代表としてMさんが、すばらしいスピーチを発表してくれました。仲間たちは、Zoomでその姿を見守りました。



そして、どきどきの通知票。

食い入るように見つめています。どうだったかな。

夏休み中も部活動で頑張る2年生の様子をお知らせしたいと思います。それではみなさん、よい夏休みをお過ごしください。「かもしれない」を忘れずに。
いよいよ終業式前日です。今日は夏休みのしおりをとじ込んだり、宿題計画や三者面談の準備を行いました。

夏休みの目標を記入しました。達成できますように。隣の教室では、二者面談もラストスパート。



さっそく英語の宿題「スペリングコンテスト」に取り組んでいるのはIさんです。

2時間目は音楽室で学年集会。Cさんが1組の良いところと課題を発表してくれました。

3時間目に大掃除を行ったため、机やいすは廊下に。帰りの会は床に座って行いました。

帰りの会後は、環境農園委員のAさん、Hさん、Mさんがワックスがけを行ってくれました。暑い中での作業でしたが。トレードマークの笑顔満開のAさんです。おつかれさまでした。ありがとう。


今日も英語のスピーキングテストを実施しました。6名の生徒が20点満点をゲットしました!画像のKさんもその一人!

5時間目には、実力テストの個票が返却されました。じっくり自分の結果と向き合っています。


そして、すぐに復習に取り掛かります。Hさんには、KさんとYさんが2人がかりで個別指導。手厚い。

隣のロッカールームでは、二者面談を実施中。本日、三者面談日程表を配布しました。ご確認ください。

給食も今週でおしまいです。準備の手際がいいです。今日の献立は、チンジャオロースと魚の鯖の油淋鶏がけでした。


5時間目は、廊下で英語のスピーキングテストです。緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。

今日は七夕。1組は曇り空の下でプール、期末テストの返却、道徳の授業と、今日も盛りだくさんの1日でした。
昨日の帰りの会で、Iさんが「鉄は熱いうちに打て」と言っていましたね。そのとおり。さっそく今日から期末テストの復習を始めましょう。




今日の道徳では、スキージャンパーの高梨沙羅さんを取り上げました。天才とは…。


今日から期末テストです。1時間目は社会。静かな緊張感の中で、解答用紙に答えを記入する音だけが響いていました。




今日は太陽が見えない1日でしたが、3時間目はプールでした。ちょっと寒かったかな。



6時間目は、夏の三者面談に向けて二者面談を実施しました。


面談を待っている間、期末テストに向けて、しっかり自習していました。

Mさんは英語。

M君は漢字に取り組んでいます。

明日から7月です。夏休みまであと3週間!5日後の期末テストに向けて、ラストスパート!
今日の道徳は、「思いやり」について考え、話し合いをしました。

M君が発表をすると、その美声が際立ちます。

大会に出かけている人や欠席者で、やや空席が目立つ1日でした。

班ごとに意見をミニホワイトボードに記入して、シェアしました。

Kさんの振り返りシートです。「相手の立場になって考える」、大事なことですね。

今週の道徳は、イチロー選手の生き方に触れました。夢を追い続けるイチロー選手に感化されたのか…、

夢の世界に行ってしまったIさんでした。

今日の6時間目は美術。テーマは「自画像」。写真は振り返りの時間で、もう作品は見られませんでした。

と思ったら、片付け遅れた少年が一人いました!さて、だれの作品でしょう。

ヒントは、後ろを向いている少年です。よく特徴をとらえていますね。
