お知らせ

研究授業実施

2018年06月26日
 25日(月曜日)には外部の指導者をお招きして、加藤教諭が1年6組で社会の研究授業を行いました。アフリカの文化や産業、自然環境等をマインドマップにより様々な角度から理解するとともに、資料からアフリカの課題を見いだし、班ごとに解決策を考える授業でした。自分で考えることと友達の考えを知ることをくり返すことで思考力や判断力が身につくと思います。授業でたくさん悩み、解決していってほしいです。本日は上野教諭が外部から指導者にお迎えして技術の授業を、酒井教諭が数学の授業を行いました。技術は部品のはたらきから、電気回路の特徴を知り、より目的にあった回路を選択するというものでした。どの班も相談しながら、自分たちの思うような回路が選べていたと思います。熱心につなぎかえる姿が見られました。数学では、平方根を使った分数のどちらの大きさが大きいかを説明するものでした。班ごとにさまざまな方法があげられましたが、自分と違う考えをたくさん知り、利用できるようにすると学習が深まり、力がつきます。友達からもたくさん吸収してください。