お知らせ

埼葛中学校英語授業研究会、埼葛学力検査、県大会相撲3位

2017年11月09日

平林渉先生が、埼葛英語教育授業研究会の授業を2年5組で行いました。普段と違って、緊張していたのか表情が硬かったです。たくさんの先生方から貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

3年生は、最後の埼葛学力検査でした。
過去の例では、3回の埼葛検査の平均点と県公立高校入試の点数は、非常に相関関係があるため、受験校選択の参考になります。結果は、約2週間後に返却されます。

県大会に出場していた相撲(柔道部)が3位に入賞しました。1年生で、10戦7勝の強者もいました。

【余談】今日の朝練習前、1年生の女子生徒が、「鳥が校舎にぶつかって落ちました」と息せき切って飛んできました。見に行くと、大きな鵜が門から出ようと暴れていました。門のせまい柵から大きな鵜が出られるはずがないのですが、パニック状態の鵜は何度もチャレンジし、しまいに胃の中から大きな鯉(30cmほど)を吐き出しました。身軽になったのか、鵜は元気になり羽ばたいて飛んでいきました。よく「鵜呑みにする」といいますが、まさにそれを目の当たりにした場面でした。