3学期始業式 1月8日(金)
皆さん、おはようございます。
新しい年になって初めてですから、「明けましておめでとうございます」と挨拶をしましょう。明けましておめでとうございます
12月25日から始まった14日間の冬休みが終了し、第3学期がスタートしました。
2学期の終業式の際、またこの場で元気な顔で会いましょうと約束した通り、先生方と共に皆さん514名の元気な顔がそろい大変うれしく思います。
冬休み中は、大きな事故もなく、皆さんにとって家族と一緒の掃除や日本の伝統的な行事や習慣に出合うなど有意義なものになったと思います。
私にとってこの冬休み、一番うれしかったことは、第92回箱根駅伝で、母校が2連覇しかも1区から10区まですべて1位という完全優勝を飾ったことです。卒業して何年たっても母校のことは気になります。また、母校を誇りに思います。皆さんには母校となる北中学校を愛し、誇りをもてるよう今年も期待をしています。
年頭に当たり、「未来を考えない者に、未来はない」という言葉を紹介します。この言葉は、アメリカの自動車会社フォード・モーターの創設者であるヘンリー・フォードの言葉です。「未来を、真剣に考えた者にのみ、未来はやってくる」と言えます。キャリア教育優良校として文部科学大臣賞を受賞した本校の生徒は、キャリア教育から学び、未来に向け、「今年こそは」という計画や目標を立て、決意し、目標達成のための努力を続けています。輝かしい未来に向け、今年も「5つの一番」への取り組みをはじめ、全力で頑張り抜いてほしいと思います。皆さんは「必ずできます!」
さて、3学期は平成27年度のまとめの学期であり、未来、つまり次の学年に向かっての準備を行う学期でもあります。3年生にとりましては、義務教育最後の学期、いよいよ進路を決定する重要な学期となります。「チャンスはチャレンジによってつかむことができる」、全力で悔いなき挑戦を、2年生には、伝統をしっかり受け継ぎ、来年度本校をリードする学年としての責任を果たすこと、1年生には、真の意味で先輩と呼ばれるに足る実力を備えた本物の中学生を、それぞれ目指してほしいと思います。
終わりに、寒さがますます厳しくなりますが、寒さに負けず、風邪をひかないよう気をつけ、皆さん一人一人が未来に向け、ゴールを目指し、毎日の努力を続け、充実した学期となることを期待し、第3学期始業式式辞といたします。
|