お知らせ

終業式校長講話

2015年12月25日
平成27年度第2学期終業式式辞        
 
 皆さん、おはようございます。先ほどの校歌合唱、大変すばらしかったです。
 さて、今日で第2学期が終了です。9月1日の始業式は雨で大変むし暑く、汗の出る式でしたが、暖冬とは言え、冷え込む日もあり、まさに冬、季節の移り変わりを感じます。
  この2学期も、皆さんがひたむきに「5つの一番」の実現に一生懸命努力する姿をたくさん見せてもらいました。心を動かされました。毎朝の挨拶一番や、授業一番、環境委員の皆さんを中心に毎朝の花がらつみや水やりなどの花一番、冷たい水でぞうきんを固く絞って取り組む清掃一番、10月の合唱コンクールでの歌声一番への取組、それぞれ大変すばらしかったと思います。
 そして、北中は今学期も国や県へも誇れることがたくさんありました。12月17日、キャリア教育優良校として文部科学大臣賞を、12月5日には毎日新聞社主催による毎日カップ体力つくりコンテストにおいて全国ベスト8という優秀賞を受賞しました。県では、11月ハンドボール部女子が県優勝3連覇を達成しました。また2年2組のwさんが郷土を描く美術展において県知事賞を2年連続で受賞するという快挙を成し遂げました。いずれも、皆さんが先生方とともに、協力してすばらしい学校を創ってくれている証の一つです。感謝しています。校長として誇りに思います。
 さて、毎年発表される、「今年を表す漢字」は「安」でした。災害などがあり、不安定な気象が続いたこともありましたが、北中は皆さんの努力により安定していました。来年も安心安全な学校を目指します。私の「今年を表す漢字」は「動」です。感「動」の合唱コンクールをはじめ、日々の生活の中の皆さんの姿に心を「動」かされることが大変多い1年でした。
 これからも先生方や保護者、地域からの期待に応えられるよう、皆さんの夢や希望を実現するため、努力を続けてもらいたいと思います。
 明日からの冬休みはそれぞれが日頃できない家族と一緒の掃除や日本の伝統的な行事等に出合うなど有意義なものにしてほしいと思います。
 それでは、健康と特に交通事故には十分気をつけ、514名の皆さんと始業式1月8日に元気に再びここで会えることを楽しみにしまして、校長の話といたします。