始業式で代表生徒の言葉として発表したもののうち、1、2年生の生徒が発表したものを掲載します。生徒たちの決意が伝わりますでしょうか。
【1年生】
私が、この夏休み一番力を入れたことは、部活動です。
私の所属している吹奏楽部は、毎年夏にコンクールがあり、その大会に向け、毎日練習に励んでいました。私はパーカッション担当で、初めての楽器を奏でることが難しく、先輩達に教わりながら、一生懸命頑張りました。そして、コンクールメンバーに選ばれました。選ばれたことで、さらに気合いが入り、手が痛くなるまで練習をしました。結果、目標にしていた県大会には進めませんでしたが、銀賞を獲る事ができました。金賞を獲れなかったのはとても悔しいので、来年は、さらに上を目指して努力していきたいです。
そんな部活で忙しい中でも、宿題は計画的に終わらせることが出来ました。毎日、ページ数を決めてやったり、今日はここまでやると決めたり、目標を立てて進めていきました。しかし、自由研究などの製作時間がかかるものは、後回しにしてしまい、大変でした。なので、来年の夏休みは、時間がかかるものを先に終わらせたいです。
次に、二学期頑張りたいことは、これからある、学校行事です。まず合唱コンクールがあります。そこでは歌うのがメインですが吹奏楽部として演奏もするので、その練習もしっかりやっていきたいです。北中フェスタでも演奏します。これからは、コンクールも終わり、演奏会が多くなるので、どんな曲でも演奏できるようにもっと技術を磨いてうまくなりたいと思います。
私は、音楽の分野で「一緒に感動」を追求していきます。 |
【2年生】
45日間の夏休みがあっという間に終わり、病気やケガをすることなく、無事2学期を迎えることができました。忙しい部活動の合間を縫って、夏休みの宿題を計画的に終わらせ、充実した生活を送ることができました。
2学期を迎えるにあたって、私が頑張りたいことは3つあります。
1つ目は、学習です。2学期になると、1学期よりも授業の内容や定期テストが難しくなってくると思うので、家庭学習の内容を濃くし、積極的に取り組みます。授業は、どの教科でも積極的に挙手、発言をしたいです。定期テストは、自分の目標を設定し、自分が納得いく点数をとり、2学期の成績につなげたいです。
2つ目は、行事です。2学期は大きな行事として、合唱コンクールがあります。運動会で得たクラスの絆をもっと深めて、クラス合唱で生かし、優秀賞をとりたいです。また、私は、クラスのピアノ伴奏をするので、歌声を包み込むような演奏をしたいです。学年合唱では、学年全員で協力し、聴いて下さっている方々に感動していただけるような「COSMOS」を歌いたいです。
3つ目は、部活動です。部活動では、私たち2年生が中心となって活動します。効率のよい練習を見つけ、技術を磨いていきたいです。吹奏楽部の演奏会では、聴いて下さる方々に感謝し、心をこめた演奏をしたいと思います。また、課題である、あいさつや返事、行動を見直し、後輩に伝えていけるようにします。
これらのことを実行し、満足のできる2学期で終われるようにしていきたいと思います。 |