8月14日は、専売特許の日といわれています。
そもそも、「特許」とは何でしょう?
特許は、有用な発明をした発明者またはその承継人に対してその発明を公開する代償として一定期間、その発明を独占的に使用する権利(特許権)を国が付与するもので、知的財産権のひとつとされています。
その専売特許が1885年8月14日に国内第1号として付与されたことにちなんで、「専売特許の日」としたそうです。第1号は堀田瑞松の「堀田錆止塗料及其塗法」(錆止め塗料とその塗り方)で、この他に第7号までが認定されました。
最近の有名なところでは、ノーベル賞を受賞された中村修二氏の「青色発光ダイオード(青色LED)」が知られています。
※この写真は著作権フリーサイトよりいただいております

青色LEDはこのように装飾等に使われています
18812973