お知らせ

終業式の校長式辞

2015年07月17日



【平成27年度第1学期終業式 7月17日(金)】

 皆さん、お早うございます。第1学期終業式に当たり、お話をいたします。
 この1学期、朝の正門でのさわやかな挨拶で一日が始まり、立ち止まっての笑顔あふれる挨拶、挨拶一番に触れ、そして、授業、清掃、部活動の大会、学校行事、特に第50回記念大運動会の中で、「鍛える学校」の北中学校、そして、「5つの一番」に、皆さんが本気でひたむきに努力する姿をたくさん見せてもらいました。
 さて、皆さん、「江戸しぐさ」という言葉を聞いたことがありますか?
今風に言えば江戸町民の「公衆マナー」と言えます。狭い江戸の町で「江戸っ子」といわれていた町民が使っていた世間との付き合い方や他人とのかかわり方などの所作全般、人間関係を円滑にするための知恵と言えます。また、この江戸しぐさの根底には、日本特有の「相手を思いやる心」が感じ取れます。
 傘かしげ 雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと    肩引き 道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと
  うかつあやまり たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝ることです。
 明日から45日間の夏休みが始まります。それぞれが北中生の代表として、「江戸しぐさ」を意識しながら、心のチャイムを鳴らし、学習に、部活に、そして日頃できない読書や趣味・特技を伸ばしたり、積極的に人とかかわるボランティア活動など、様々な体験を通して、新たな自分発見をし、たくましく成長してほしいと思います。皆さん、特に、交通事故に十分注意するようにしてください。
 最後に、1年生とは、校長面接を全員と行いました。感想文を一人紹介
 2年生には、11日の授業参観での保護者の方の感想文を一人紹介
  3年生は、修学旅行先の旅館の方のお手紙を紹介
 それでは、全校生徒513名の皆さん、9月1日、元気にここで会いましょう。以上、校長の話といたします。
 お知らせがあります。2年4組の岡本君が明日から28日まで三郷市少年消防クラブ代表メンバーの一員としてポーランドで行われるオリンピックに出場します。皆さんで激励の拍手を贈りましょう。