昨日、徳島県を中心に大きな地震が発生しました。
さいわいなことに、大きな被害はなかったようですが、四国地方のように普段あまり地震が起こらないところでも、このように大きな地震が発生していて、いつまた大地震が起こるかわからない状況です。
今回の地震があった場所は南海トラフというラインの上にあって、南海トラフ大地震が発生すると、東日本大震災クラスの被害が起きると想定されている場所のようです。
まもなく東日本大震災から4年がたちますが、今一度防災(災害を防ぐ、被害を最小限に抑える)について考える必要があります。
ネットで探していて見つけた被災女性に聞いたアンケートによると、被災後に役に立ったものの上位は「ウエットティッシュ」「水」「毛布、ひざかけ」「お菓子」だそうです。救急袋、というのも備えるに越したことはありませんが、意外と普段の生活で使っているものや家にあるものが、災害後に役にたったようです。
※著作権フリーのサイトにていただいた写真。避難所の様子です。