第2学期始業式 9月1日(月)
皆さん、おはようございます。7月19日から始まった44日間の夏休みが終了し、第2学期がスタートしました。
1学期の終業式の際、またこの場で元気な顔で会いましょうと約束した通り、先生方と共に皆さん488名の元気な顔がそろい大変うれしく思います。
皆さんは、学習はもちろん、ボランティア活動など様々な体験を積み上げたことと思います。3年生は各高校での体験入学等に参加し、高校受験の決意や志望校選択の心構えを築いた人も多いことと思います。この2学期は勝負の学期、進路について、自分で選択し挑戦していく時期となります。チャンスはチャレンジによってつかむことが出来ます。校長面接も実施します。1、2年生の中には、炎天下の下、一日も休まず部活動に参加し頑張った人も多くいると思います。夏休み中の頑張りや鍛錬は、必ず大きな成果となって現れるものと信じます。2年生は部活動や生徒会活動等で、3年生を手本とし、本校を背負って立つ学年へとなります。1年生は中学生として真にふさわしい力をつける時期となります。大いに期待をしています。
特に、ハンドボール部女子が8月7日8日関東大会へ出場しました。また、8月22日には5名の生徒が香川県と福岡市の中学生といじめについて話し合った「いじめゼロサミット」へ参加をしました。皆さんの頑張りときめ細かくご指導してくださった先生方に感謝したいと思います。
さて、この漢字は何でしょう。「感謝」です。「心」と「身」が入っています。1学期の終業式にお話しした「心身一如(しんしんいちにょ)」を覚えていますか?これは、道元という僧から出てきた言葉の1つで、心は身体といっしょにつながっているという教えら出た言葉です。「身体がまっすぐならば心もまっすぐ。身体が曲がっていれば心も曲がっている。」ということです。「感謝」も同じです。「心からありがとう」と言える人、「心からありがとう」と言われる人、そして「身」は、からだで、つまり行動や態度で感謝の気持ちを示すことのできる人であってほしいと思います。
今日から12月24日までの4ヶ月にわたる第2学期は、季節が夏から実りの秋、そして冬へと巡っていきます。皆さんは、1学期に蒔いた種を逞しく成長させて来ました。2学期は更にその幹を成長させ熟した実を収穫する学期となります。どのような実=即ち成果を上げることができるか楽しみです。
終わりに、すべての学年、すべての生徒にとってよい2学期となるよう、一人一人が感謝の気持ちを忘れず、「5つの一番」を目指し、特に「歌声一番」を目指す合唱コンクールが楽しみです。目標を掲げ、ゴールを目指して、日々の努力を続けてもらいたいと思います。
この2学期が実りの秋にふさわしく、皆さんにとって充実した学期となることを期待し、第2学期始業式式辞といたします。
|