お知らせ

北中学校の歴史~部活動③~1984

2014年08月11日
今回は1984年(昭和58年度)のアルバムを覗いてみます。
前回少しつぶやきましたが、このころは「部活動」と「クラブ活動」の2本立てでした。
クラブ活動は、週1回の6時間目に実施されていた活動で、部活動とは違う「クラブ」というものがありました。北中はどうだったのか記録に残っていないのですが、学校によっては部活動と同じ競技・科目のクラブ活動を行うことはできないというルールがありました。



 
卒業アルバムも、左がクラブ活動、右が部活動と2ページに分かれています。
この時あった部活動・クラブ活動は以下のとおりです。

【部活動】
バスケ(男女)・ソフトボール・野球・バレー(男女)・卓球(男女)。ソフトテニス(男女)・剣道・サッカー・バトミントン(女子)・陸上・体操・科学・吹奏楽・写真・囲碁・ギター。調理・書道・演劇

【クラブ】
読書・表現力研究(どんなことをしていたのでしょう)・気象・バスケ・卓球・野外走・野外生活・将棋・サッカー・連珠(そろばん?)・算数研究・テニス・合唱・美術・バレー・体力養成・ペン習字・オセロ・手芸・童話絵本・カルタ

部活動とクラブ活動とでは、かなりネーミングも違って、レクリエーション的な雰囲気を感じました。
次回は1989年のアルバムです。