お知らせ

今日は何の日?8月3日

2014年08月03日
※夕方まで正常に更新できず、大変ご迷惑をおかけしました。

8月3日は学校に関係のある記念日のひとつです。
今から遡ること約140年前、1872年(明治5年)のこの日に学制が発布されました。
※注 当時は太陰暦だったため、旧暦の8月3日を指しています。

といいましても、この時の学制は今の「学校制度」とは違うもので、日本で最初に近代学校制度を定めた教育法令として公布されたものです。
この時に定めた学区は、フランスの制度にならったものだったそうです。
当時の初等教育(今の小学校にあたる)からかなり細かく分類されていて、中等教育に進める小学校下等科(4年制)以外の初等教育学校に進んだ子供たちは、小学校を卒業した後の進学先はありませんでした。

この日に公布された学制は、当時の社会情勢に合わない面があったそうで、公布から僅か7年後の1879年には教育令が公布され、この学制は廃止となりました。

今の学制{小学校6年、中学校3年(高校3年)}が施行されたのは、この日からかなり先の1947年(昭和22年)のことです。

現在の学校制度が始まってから90年以上経っています。学校制度も少しずつ変わろうとしている報道が最近聞かれるようになりました(飛び級・5歳児教育の所得制限による無償化など)。
今年度は、本校開校から53年目の年です。学校制度100周年の年がおそらく本校の60周年と重なることとなります。
時代は変わっても、北中学校の伝統は、生徒のみなさんと卒業生のみなさんとで受け継ぎながら、
今後も発展していって欲しいですね。