今日の放課後、今年度はじめての専門委員会が各教室にて行われました。
北中にある委員会は下の表のとおりです。
委員会名 |
主な活動内容 |
学級委員会(男女各1) |
*学級のリーダーとしてクラスをまとめる
*学年のリーダーとして学年集団づくりにつとめる
*全クラスが協力し、すばらしい北中をつくる活動に努める |
生活委員会(男女各1) |
*中学生らしい生活とは何かを考え、学校・学年・学級生活の向上を目指す
*北中学校の生徒の安全を守る
*自転車の安全な乗り方や自転車点検、避難訓練などの中心となって活動する |
体育委員会(男女各1) |
*体力的行事の中心となって活動する
*体力向上推進運動実施
*北中学校の生徒の体力向上に努める |
図書委員会(2) |
*図書の貸出や管理を行う
*学校内のいろいろな掲示物を作り、管理を行う |
保健委員会(男女各1) |
*日々の健康観察や保健活動を行う
*健康生活推進運動実施 |
放送委員会(2) |
*毎日の放送活動(昼の放送など)を行う
*集会や行事で、放送設備の準備・片付けを行う |
給食委員会(男女各1) |
*給食がおいしく食べられる環境をつくり、またその呼びかけを行う
*配膳室当番、配膳室清掃を行う |
環境委員会(男女各1) |
*清掃や美化活動の中心となって活動する
*花一番運動の推進 |
写真は体育委員会の様子で、どの委員会も今回は委員長や副委員長を決めたり活動内容を話し合ったりしました。各委員会の委員は、その委員会の中ではクラスの代表として選出された生徒です。在任期間中の活躍を期待しています。