3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

(3年生) テスト結果が返ってきました!

理科の授業後は、生徒が教卓の周りに集まります。いつもです。生徒を引き付ける何かが…。

01.

昼休みは、5時間目の講演会の準備。イスならべのボランティアが活躍。いつもありがとう。

01

保健委員さんも昼休みを割いて、リハーサルのために体育館へ。

01

突然ステージ下から現れて、暴れ出そうとするところを…

01

勇気ある生徒たちが取り押さえ、彦成中の平和は守られました。

10

助産師さんをお招きして、「命の授業」を実施しました。

01

6時間目は、東部地区テストの個票を返却しました。会心の結果だったようです。

01

こちらも会心の笑顔?それとも開き直りの?

01

「どうだった?」「すごいじゃん」「やっぱり準備がすべてだね!」

01

成績と進路情報誌を見比べて、志望校の再検討をする人も。相談がある人はどうぞ。

01

すぐに復習に取り掛かります。時間の使い方が上手な人を「できる人」と言います。

01

こちらも「できる人」。今何をすべきかを考えて、具体的に動きます。

01

こちらも…ん?それ、給食の献立表ですね。

01

Sさんは、Cさんの成績にあやかろうと頭をなでなで。そして…

01

自分の頭にこすりつけていました。御利益があるといいですね。

01

明日は中間テストの計画を立てます。テストファイルを忘れずに。

(3年生) また来週!

今週はあっという間でしたね。昨日の社会の授業風景です。落ち着いた雰囲気です。

01

与えられた課題を解決するために、じっくり教科書を読み込んでいます。

01

配膳台の消毒とそうじ、いつもありがとございます。配膳台と同じくらい、笑顔もピカピカです。

01

1組3班の班目標ボード。芸術的センスは認めますが、もはや使い方だけでなく、目標そのものも迷走中。

01

明日からまた3連休です。しっかり休んで、来週1週間分の充電をしましょう。中学3年生としての、受験生としての時間の使い方もよく考えて、よい連休をお過ごしください。

(3年生) 卒業アルバム写真撮影

今日は朝から卒業アルバム用の写真撮影が行われました。授業中の風景。

01

カメラマンがいてもいなくても、積極的に授業に参加する2組のよい子たち。

01

英語は「関係代名詞」を学習しています。

01

体育は、バドミントン・バレー・バスケ・卓球と種目ごとに活動しました。

01

「いくぞ!必殺サーブ…」「なんでもいいから、早く打ってよ」

01

分身の術。

01

分身の術 その2。

01

明日が誕生日のM先生も参戦。

01

アルバムの個人写真撮影を外で行いました。最高の天気です。

01

反射板も使って、女優さんの撮影のようです。

01

アルバムの完成が楽しみですね。

01

ちなみに、今日の目標は、こんなことになっていました。大丈夫。目標は達成できました。

01

明日から3連休ですが、「中学3年生」の過ごし方を考えてください。個別相談に出かける人もいるようです。気をつけて行ってらっしゃい。

(3年生) 合唱練習スタート

今日も夏のような暑さでしたが、食欲は満点。デザートのリンゴゼリーも完売でした。

01

5時間目の社会の授業です。まずは宿題点検から。

01

「授業のMVP」実施中のせいか、挙手がいつにも増して多いですね。

01

いや、いつもどおりです。しっかり肘まで伸びてます。

01

6時間目は、音楽祭に向けて、初のパート練習。まずは楽譜を見ながら、強弱や歌詞の確認です。

01

男子は輪になって。

01

伴奏は今年もKさん。練習が大変ですが、頑張れ。現在60%の完成度だそうです。

01

とりあえず、歌ってみましょう。間違えてもOK。

01

気持ちが入ってます。

01

気合が入ってます。

01

両手が入ってます。

01

明日は後輩たちが新人戦に臨みます。健闘を祈りましょう。

なお、あさっては卒アル個人写真の撮影があるので、明日の午後を利用して髪を切りに行くなど、身だしなみを整えてください。

(3年生) 夢は宇宙飛行士

1日の中で、一番のほっこりタイムは、やっぱり昼休みです。

Lさんは宇宙に興味津々。将来はNASAで働きたいそうです。夢は大きく。

01

こちらは黒板で先日の模試の答え合わせ。図形の面積を求める問題でしょうか。さすが受験生。

01

Kさんは塾の宿題をやっています。それを野次馬が見ているという図。

01

「ま、私も長いこと中学生やってるけどさ…」の図。なんだか貫禄が…。

01

5時間目は道徳です。1組は「平等」について考えました。多数決は平等か?

01

こんな意見もありました。

01

2組は「独りを慎む」です。

01

だれが見ていようといまいと、正しい判断と行動ができるのが理想ですが…。なかなか難しい。

01

今日から卒業アルバムの写真撮影が始まりました。もうそんな時期なんですね。また明日。

(3年生)土曜授業頑張りました

昨日に引き続き、今日は学校公開でした。

今週は6日間ありましたが、土曜日でも元気に授業を受けている3年生。

5時間目、1組は理科の授業。映像を見ながら…あれ?カメラ目線の生徒がちらほら??

今日は担任の先生が不在のため、ちょっと寂しかったですね。また来週元気に会いましょう!

2組は国語。俳句の学習をしています。

ここで一句。

思い出が いっぱいつまった 花火かな

S先生、見てますか~?

みんなが選んだ俳句についての作文を読み合いました。いろいろな意見が出て面白いですね。考え方は人それぞれ!個性を大切にできるところが彦成中の良いところです!

来週の火曜日は、卒業アルバムの撮影です。

第一弾は、部活動写真です。前髪が長い人は切ってきてください。

ユニフォームを忘れずに。

学校見学に来てくださった保護者の皆様、6年生のみなさん、ありがとうございました。来年、彦成中でお待ちしています。

(3年生) スターリンを語る会

昨日も穏やかな昼休みの時間が流れていました。グラウンドでサッカーをしている2年生をうらやましそうに眺める背中に哀愁が漂っています。

01

4人並んで読書をする人々。読んでいる本はバラバラですが、Oさんが読んでいるのは「孫子」。中国の軍事理論書だそうです。私は一生手にすることはないでしょう…。

01

5時間目の社会の予習をしている3人。えらい。

01

こちらも難しそうな本を読んでいます。さらに読みながら要点をノートにまとめています。

01

ちなみに、この本は去年の誕生日に、ご両親にお願いして買っていただいたそうです。おそらくですが、14才の誕生日にこの本を欲しがる中学生は、日本中であなただけです。要点をまとめたノートがこれです。

01

このクラスがスゴイのは、「スターリン」に興味を持って、語り合うことができる仲間がいることです。

01

「頭から直接教科書の内容を吸収できる」という、夢のような学習法が開発されたそうです。

01

明日とあさっては学校公開です。あと2日間、頑張りましょう。

(3年生) 音楽祭集会

昨日は、音楽祭に向けての学年集会を開きました。最初にパートリーダーの紹介です。

01

ひとりずつ決意を述べました。

01

昨年度の合唱の映像を観ました。

01

食い入るように見ています。

01

去年の合唱もよかったですが、今年はもう一段レベルアップ。

01

映像からは、2年生なりの「ちゃんとやるカッコよさ」が伝わってきました。

01

最後は実行委員のKさんのお話。

01

実際の合唱練習は来週からです。今週は準備をしておきましょう。

(3年生) 昨日の3年生

月曜日の放課後に、音楽祭の実行委員が集まりました。今週から始まる練習に向けて、打ち合わせと準備をしました。2カ月間の活動になります。よろしくお願いします。01

2学期最初の道徳です。1組は「独りを慎む」をテーマに学習しました。

01

だれも見ていないところでついついしてしまうこと、ありますよね。

01

Sさんの努力目標。

01

こちらはKさん。夜食のラーメンはナベから直接食べるそうです。意外!

01

2組のテーマは「平等について」でした。

01

今日から音楽祭に向けた活動が始まります。見せよ後輩への手本!

(3年生) 東部地区テスト

今日は第2回東部地区テストを実施しました。夏休みの勉強の成果を試すには、絶好のテストでした。

01

01

01

01

問題をよく読みます。

01

解答用紙には、できるだけ空欄を残しません。

01

何度も見直しをします。

01

50分間、全力を出し切れたでしょうか。

01

最後の1秒まで無駄にはしません。

01

久しぶりのテストでした。おつかれさまでした。週末はゆっくり休んでください…と思ったら、日曜日もあのテストが。

もうひとふんばりです。頑張れ3年生!