(3年生)始業式
(3年生)始業式を迎えました!最高学年の1年間を「最幸」の1年間に・・・

いよいよ最高学年になりました。入学式の準備と片付けでは、みなさんの素早い行動や協力でとても早く終わりました。とてもよいスタートが切れました。さすが3年生です!この調子で1年間頑張っていきましょう!



(卒業生) お別れ会
これ以上ない暖かな天気の中、お別れ会が行われました。久しぶりの彦成中はいかがですか。

半月ぶりの再会に会話もはずみます。

明日から高校生ですね。

おみやげをいただきました。Kさん、ありがとう。でも、他の物がよかったな。

制服が変わると、ぐっと高校生っぽくなりますね。

I先生、お世話になりました。大好きなキャラクターはキティちゃんでした。

M先生、ありがとうございました。3年生で奇跡の復活でした。

最後の記念撮影。先生たちも卒業生たちも、新たな場所で、新たなスタートです。
それにしても、I先生の右腕が気になって、夜も眠れそうにありません。

今日来てくれたみなさん、ありがとうございました。みなさんの輝かしい未来を願ってやみません。3年間、ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。これからも気が向いたときにのぞいてみてください。卒業生に幸あれ!
(卒業生) 明日のお別れ会について【連絡】
みなさんお元気ですか?連絡です。これを見ていない人もいると思うので、友達にホームページを見るように伝えてもらえると助かります。
明日は転退職される先生方とのお別れ会です。明日になると、新聞やWEBで転退職される先生方がわかりますが、新聞等に載らずに学校を変わる先生方もいらっしゃいます。時間の都合がつく人は、ぜひお別れ会に参加してください。
先日もここに書きましたが、みなさんは明日まで彦成中の生徒です。彦成中のルールに反する身だしなみでは、お別れ会に参加することはできません。「せっかく来たのに参加できなかった」では悲しすぎるので、以前配付したプリントをよく読んでおいてください。校舎には入れません。直接体育館に向かってください。うわばきやスリッパがあるといいです。
明日参加してくれる生徒のみなさんには、キャリアパスポートを持ち帰ってもらいます。入学式の日に、高校に提出してください。明日参加できない人のキャリアパスポートは、学校から送付します。
では明日!
(卒業生) サクラサク
報告です。サクラが咲きました。進路未定だったAさんの進路が決まりました。これで全員の進路決定です。

彦成中の桜も満開です。

31日の「お別れ会」までもたないかな。「お別れ会」に参加する人は、卒業前に配付したお知らせをよく読んでおいてください。彦成中のルールに反する身だしなみの人(髪の色が何かの呪いで変化していたり、耳たぶに何かが刺さっていたり穴が空いているなど)は参加できませんので、注意してください。
(卒業生) からっぽの教室
卒業式から一夜明け、教室はからっぽ。この教室に来て、担任は卒業を実感します。

もう集うことがない教室です。H教諭も寂しそうにしています。

せめてものなぐさめは、こいつです。

というわけで、番外編でした。卒業生のみなさん、みなさんは31日まで彦成中の生徒です。いい子にしていてください。
(3年生) 卒業おめでとう!
3年間の集大成、卒業証書授与式が滞りなく終了しました。今朝は、いつもの通学路も違う風景に見えたのではないでしょうか。

今朝のクライマックスは、生徒に内緒で準備させていただいた保護者の皆さまからの手紙でした。

白い柔らかな日差しの中で、卒業の日を実感しています。

「この手紙は宝物だね」と声をかけると、深くうなずいたCさんでした。

日頃は思いを馳せることのない、親の愛の大きさと深さに胸を熱くしました。

いつもなら、こういう文章を読もうとしない彼も、今日ばかりは別のようです。

彼もまた、いつもより1割程度おとなしくしていました。

手紙を読んで心を震わせている生徒もいました。

この愛に応えるには、オールアウトの卒業式しかありません。

最後の合唱練習にも気持ちが入ります。

親の愛こそ有難いものですね。感謝。

卒業式中の写真は、「学校の様子」で紹介されると思いますので、しばらくお待ちください。

最幸の卒業式を終え、教室で最後の学活。今年は保護者の皆さまに参観していただくことができました。

1組も2組も、実行委員の生徒たちが「お別れ学活」の計画をしてくれました。ありがとうございました。
名残惜しいですが、お別れの時間です。校門付近で写真撮影。

残念ながら、第2ボタンちょうだい…ではなかったようです。Sさん、どんまい。

あなたたちのおかげで幸せな3年間でした。かけがえのない3年間でした。ありがとうございました。

私たちは、いつまでもあなたたちの幸せを願っています。心が故障したら、彦成中に修理においで。

本日、オールアウトの卒業式を創り上げた彦成中3年生全員に感謝します。みんなに会えて本当に良かった。
またいつかどこかで会えることを楽しみにしています。卒業おめでとう。
保護者の皆さま、大変お世話になりました。至らぬ点も多々あったことと思いますが、今日の良き日に免じてお許しいただければ幸いです。皆様のご健康とご多幸を心より願っております。3年間、本当にありがとうございました。3学年職員一同
(3年生) お別れ集会
最後の卒業式練習を終え、2時間目からはお別れ集会。実行委員のみなさんが、今日のために準備を進めてくれました。

実行委員が考えたクイズ大会。「3学年で結婚していない人の人数は?」53人の内訳は、生徒52名と…。

機材トラブルのため、先にアルバム配付をしました。

アルバムには、なつかしい顔・顔・顔。やっぱり成長してますね。

入学した時は、こんなにかわいかったのに…。あ、今ももちろん。

先生と思い出話に花が咲きます。

2クラス合同でサイン会の始まりです。

サイン待ちの列ができている人もいました。

なんとかスライドショーも上映することができました。よかった。下校時刻が遅くなってしまい、ごめんなさい。

楽しんでいただけたでしょうか。こ、この写真は!

先生方からお祝いとお別れのメッセージ。I先生、まさかの号泣に、生徒は爆笑!

最後は歌のプレゼント。私たちの愛が届いたでしょうか。

これが最後の学年集合写真です。みんな仲良し。

できる準備はすべてしました。明日、オールアウトの卒業式、最幸の卒業式を期待しています。
3年生全員の力を結集し、最後の使命を果たそう。保護者の皆さま、ご来校をお待ちしております。生徒たちの凛々しい姿を楽しみにしていてください。
(3年生) 予行練習
今日の1・2校時は、全校で予行練習を行いました。入場する姿で厳粛な雰囲気を作り出します。

座る姿勢が美しいですね。

礼もそろっています。

Aさんの「はい!」の返事が素晴らしい。授与の所作にも慣れてきました。

全校合唱の指揮はGさん。

練習後は、「優良生徒」「体育優良生徒」「産業振興優良生徒」「9カ年皆勤」など、たくさんの表彰がありました。

書き初めや絵で表彰された人もたくさんいました。

教室に戻ると、日本一くだらない遊び「ドライブスルーごっこ」が行われていました。いいのか、それで。

放課後は、卒業式実行委員が「お別れ集会」と「お別れ学活」の準備をしていました。ありがとう。

休み明けは、卒業式2日前になります。いよいよです。週末に頭髪などの身だしなみを整えましょう。
繰り返しになりますが、生徒のみなさん、保護者の皆さま、提出物の準備をお願いします。月曜日は、卒業アルバム代金の締め切りです。よろしくお願いします。
(3年生) 卒練ラストスパート
1時間目に大掃除をしました。みんなよく働いてくれました。その後、キャリアパスポートの記入も行いました。

かるたも着々と完成に近づいています。

3時間目と4時間目は通し練習と合唱練習を行いました。入場は堂々と。

ステージの国旗を見ていると、よい姿勢になります。

礼もそろってきましたね。

Iさんの歩き方や所作は美しいと思います。参考にしてください。

地味でつらいですが、座って冷凍人間も頑張りましょう。

起立してターンも上手になりました。合唱は卒業式の華です。

休憩時間に、指揮台に乗ってみたりして。だれが一番さまになっていますか?

雰囲気出てますね。

こちらもなかなか。

「ハンドパワーです」(古くてすみません。)

体育館に響け!全校合唱「旅立ちの日に」

放課後は、環境農園委員さんとボランティアの皆さんが、教室のワックスがけをしてくれました。ありがとうございました。
明日は予行練習です。後輩に手本を示すチャンスはあと2回だけです。遅刻なんてありえません。
保護者の皆さまには、お忙しいところ恐縮ですが、先週配付させていただいた「卒業式用封筒」のご提出をお願いいたします。
(3年生) レク大会
卒業制作「1・2年生へのメッセージ」がほぼ完成しました。

今日はNo卒練デー。外で元気よく遊びました。

ケガをしないよう、準備体操をしました。Hさんの掛け声は、気合が入りまくりでした。

最初の種目は「借り物競争」。Hさんの借り物は「黒づくめで肩幅が広い人」ではなく、
「一番キュートな先生」でした。一応、OKにしました。

おたけびを上げながら審判の元に駆け寄る姿に、少しだけ身の危険を感じました。

パイプ椅子を抱えて走ってくる姿を見て、少しだけ逃げようかと思いました。

勝利チームに温かい拍手。今日の天候も春のように暖かかったですね。

次の種目はドロケイ。なぜか裸足になってしまった人も。

4時間目は体育館で室内レク。与えられたお題で絵を描きます。

市川先生その1 忍者か。

市川先生その2 虫か。

市川先生その3 …。

市川先生その4 ひどい。

市川先生その5 怒られますよ、ホントに。

さて、お題は何でしょう?

もうおわかりですね。

これもわかりますが、なんか怖い。

正解は、サザエさんでした。次の問題はこちら。これはうまい。すぐわかりました。

給食はあと3回でおしまいです。教室の空席は1つだけ。Oさん、明日待ってますよ~。

帰りの会後、合唱の歌詞確認テストを行いました。先生と仲間2人が一生懸命Sさんをサポートしています。

レク大会を企画してくれた体育委員さん、ありがとうございました。リフレッシュできましたか。
明日からまた卒練再開です。提出物が滞っているみなさん、早めに準備をしてください。