(2年生)授業の様子
暑い日が続いていますが、それでもどの授業もみんな頑張っています。
社会の授業では小テストが行われました。江戸時代についての小テストのようです。

1問でも正解するべく、みんな一生懸命取り組んでいます。


3時間目は水泳でした。水はぬるかったようですが、元気に泳いでいます。



流れるプールも作りました。水の流れに乗りながら楽しそうですね。
水しぶきがまぶしいです。



暑さに負けず、1日お疲れさまでした。明日も暑いですが、元気に登校してください。
(2年生)七夕当日
7月7日、七夕です。前から準備されていた七夕の願い事もたくさん数が増えました。
願い事を見に来ていたIさんの手です。みんなの願い事が叶うといいですね。

1時間目はプール。平泳ぎの練習をしています。

暑さのあまり、水がぬるかったようで冷たい水がでる蛇口付近に人が集まっていました。冷たくて気持ちいですね。

5時間目は、夏休みの三者面談に向けて資料を作成しました。


同時に、期末テストの個票が返されました。Y先生と今回の反省と次回に向けて改善点を確認していきます。


家でもう一度よく確認して、夏休みの勉強に活かしましょう。
1日お疲れさまでした。今日は天の川見ることができるかもしれませんね。ぜひ夜空を観察してみましょう。
(2年生)片栗粉づくり
今日の理科の時間では、ジャガイモからデンプン(片栗粉)を取り出しました。

おろしがねを使ってジャガイモをすりおろしています。家の手伝いで使い慣れている人はさすがの手つきですね。
おろし金を初めて使う人は恐る恐る慎重にすりおろしていました。
どの班もたくさんのデンプンを取り出すことができていました。







英語の時間では「will」と「be going to」の使い分けを勉強しました。
友達と違いについて話し合ったり、英語の説明の映像を見たりしながら学んでいます。
速い話し方でしたが、きちんとリスニングできましたか?


昼休み中の黒板に、謎の生物が書かれていました。

書いたのはMさんとYさん。どうやらド○○○○のようです。
体まで描いてみると、確かにド○○○○のように見えます。

みなさんはド○○○○を、上手く描けますか?
一週間お疲れさまでした。1学期も残り2週間。土日でしっかり休んで、来週も元気に過ごせるようにしましょう。
(2年生)1学期のまとめ
7月になりました。七夕の願い事も少しずつ増えてきました。

学活の時間では1学期のまとめを行いました。



1学期にあったことを思い出しながら、ハートフル彦成賞にふさわしい人を考えたり、1学期に頑張ったことなどを振り返っています。



学校に来るのも、終業式を含めると残り12日です。やり残しがないように、最後まで過ごしましょう。
(2年生)七夕の願い事
今日は1時間目から水泳でした。背泳ぎや平泳ぎの練習をしています。
気持ちよさそうにみんな泳いでいます。


5時間目の道徳の時間では、オリンピック選手の髙梨沙羅選手についての話を読み、夢を実現するために規則正しい生活の重要性を考えました。




今日で6月も終わりです。教室前の廊下には、7月の七夕にちなんで、掲示物がつくられています。

みんなどんな願いを短冊に書いているのでしょうか。




書いた願い事が叶うといいですね。
7月になると、いよいよ夏休みが近づいてきます。夏休みまでの1日1日を丁寧に過ごしましょう。
(2年生)テスト結果
金曜日、テストで忙しかった一週間も今日で一区切り。
たくさんの教科でテストが返却されています。
国語のテスト返却では、I先生の解説をしっかり聞いて確認をしています。

テストでは、漢字の問題がたくさん出題されました。

「京阪」、「拾万円」、「休眠」、間違えた人が多かった問題です。さて復習です。何と読むのでしょう?
社会のテスト返却では、祈っている人がいました。祈りは届いたのでしょうか。

今回のテストでは、今までよりもたくさん勉強をした人が多かったようです。
班での合計勉強時間や、40時間を達成した人など、過去最高記録でした。さすが2年生!



点数に努力の結果が現れなかった人もいるかもしれませんが、その努力を継続していくことがとても重要です。
今回だけの努力で終わらせずに、夏休み中の勉強や2学期の学習につなげていきましょう。
期末試験お疲れさまでした。週末でしっかり休んで、月曜日元気に登校してください。
(2年生)期末試験
昨日、今日と期末試験が行われました。
2年生になって2度目のテスト、前回の経験を生かすことができたでしょうか。
試験中、みんな真剣な表情で問題を解いています。







期末試験お疲れさまでした。最後まであきらめず、集中して解いている様子が素晴らしかったです。
テストが返ってきたら、必ず復習をして、自分の課題を見つけましょう。
1学期の登校日も残り少なくなってきました。
テストは終わりましたが、気を緩めることなく1学期最後までしっかり授業を受けましょう。
(2年生)テストに向けて
6月20日金曜日、月曜日から行われている緑の羽募金が今日で最終日でした。
生徒会メンバーが朝のあいさつ運動の際に呼びかけを行っています。

2年生からも募金してくれた人がいました。募金ありがとうございます!

美術の授業では、自画像を描いています。少しずつ出来上がってきていて、どの作品もとっても素敵です。
完成が楽しみですね。





帰りの時間、期末テスト前最後の土日に向けて、たくさんの荷物をもって帰ろうとする人たちの姿が。
こちらでは、勉強道具が多すぎてバッグが閉まらないようです。2人で協力して閉めています。

すごく重そうなKさんのカバン。持ち上げるのも一苦労です。何キロあるんでしょう。

頑張って持ち帰った勉強道具で、テストに向けて勉強頑張ってくださいね。
6時間目の美術の時間の前、教室では素晴らしい風景が見られました。

掃除の時間に向けて、美術室に行く前に椅子を机の上にあげておく、先を見通した素晴らしい行動ですね。
これをクラス全員ができることが、このクラスのとても良いところです。
ぜひこの行動を続けてください。
一週間お疲れさまでした。
テスト前最後の休日、計画的に勉強に励んでください。
(2年生)新しい仲間
今日から2年生に新しい仲間が加わります。
朝の黒板には担任の先生からメッセージがありました。みなさんよろしくお願いします。

昼休みにはさっそく、打ち解けた人もいるようです。

5時間目の授業では、給食センターの栄養教諭I先生に、中学生の食事について授業を行っていただきました。
スポーツをする中学生に適切な食事について、実際にメニューを考えながら学びました。




中学生に必要な目標のエネルギー量になるように、自分でメニューを考えました。
自分の好きなメニューを取り入れつつ、理想的なバランスになるように組み立てていきます。



今日学んだことを活かして食事を考え、給食も好き嫌いせずにバランスよく食べるようにしましょう。
(2年生)初プール
今日から、体育の時間では水泳の学習がスタートしました。
気温も高く、絶好のプール日和です。
月曜日の1時間目から水泳の授業です。

去年の水泳の授業を思い出しながら、久しぶりのプールの授業を満喫しています。



5時間目の授業では、以前行った職業適性検査の結果が返却されました。
自分の結果をじっくり読んだり、クラスメイトと話しながら、進路についてじっくり考えました。
結果から、自分の意外な一面が見えてきた人もいるようです。
お家に帰ったら、ぜひ詳しく読んで家族の人と進路を考えるきっかけにしましょう。



1日お疲れさまでした。プールの授業もあり疲れたと思いますが、今週も元気に過ごしましょう。