(2年生) 授業再開

 授業が始まりました。英語は冬休みの宿題確認テストを実施しました。

01

01

 国語は久しぶりにS先生の授業。

01

01

01

 数学は図形の学習です。

01

 01

01

01

 

 放課後は、修学旅行実行委員会。今日の議題は「3日目の日程」について。

01

01

-1

01

 ウォーミングアップの1週間は終了。来週からが本番です。提出物はすべて出せましたか。第一歩は踏み出せたでしょうか。体調を崩している人は、3連休で整えましょう。よい連休をお過ごしください。

(2年生) 決意発表&かるた大会

 2日目です。昨日のホームページをチェック。

01

 

 2組のヘビに対抗。そのクオリティの差は歴然。

01

 

 今日は発育測定。どれくらい伸びたかな? 01

01

01

  年末年始にはおいしいものをたくさん食べたから、体重も気になります。

01

 

 休み時間は、おしゃべりタイム。

01

01

 遊びを考える天才たち。ペンとキャップで野球…。

01

 

 2時間目は学年集会。学級委員Oさんのお話。

01

 新年の決意発表

01

01

01

01

01

01

 新年かるた大会

01

01

01

01

01

01

01

 先生のお話。ジブリ、誰と行ったのかな。気になります。

01

 

 みなさんの冬休みの様子をちょっと紹介。ぬくぬく。

01

 紅白歌合戦かな。

01

 どんまい。

01

 家族なかよし。

01

 一足お先に京都へ。USJも!

01

 ないない尽くしの冬休み。

01

 素敵な決意がたくさんありました。でも、決意するだけではダメ。

017

 一歩目を踏み出すんだ。

017

 そして、壁を乗り越えたとき、それはもはや壁ではなく…

01

 明日から授業再開です。忘れ物ゼロでお願いします。テストの準備もしっかり。また明日!

(2年生) 3年生0学期スタート

 生徒のみなさん、保護者の皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

01

 

 2組の黒板には、見事なヘビの絵。さすが美術科。

01

 

 新学期、一番浮かれているのはs巻教諭です。おや?1組のカーテン越しにもヘビの影?

01

 

 始業式。きりっとした表情がいいです。

01

 

 そうそう、今日から仲間が増えました。赤学年、なんと9人目の転入生です。初日から、すっかり溶け込んでいました。

01

 

 学年を代表して、Nさんが決意を述べてくれました。

01

 

 教室に戻って、提出物の回収。全部出し切れましたか?

01

 

 提出されたMさんの学習計画です。質も量もすごい!

91

  学習時間の合計は、ほぼ54時間。1・2年の復習も、ばっちりスタートできています。

01

 避難訓練を実施しました。

01

01

01

01

 

 お楽しみの給食は、14日から再開ですよ。

01

 明日は、発育測定・学年集会・学活です。本日配付した修学旅行参加申し込みも含めて、提出物を期限までに提出しましょう。 

(2年生) 終業式 その2

 そして、いよいよ通知票。文字どおり、目ん玉が飛び出しそう。

01

「見せなさい!」「ちょっと待ってよ」

01

廊下で担任からコメントをもらいつつ。

01

どうだった?

01

喧騒をよそに、宿題に取り掛かるMさん。

01

なぜか通知票ではなく、クリアファイルで受け取る人。

01

中を見る前からしびれている人。

01

担任にも通知票?字と絵はCでしょうね、きっと。

01

会心のピース?それとも…。

01

なんてわかりやすい。

01

表紙を見つめ、なかなか中を見られない人。

01

くどいようですが、ピースと成績は比例しない場合がございます。

01

先生方の願いが詰まった学級だよりと学年だより。よく読んでください。

01

01

901

01

さぁ帰ろう!

01

01

01

それではみなさん、Merry Christmas and a Happy New Year!

(2年生) 2学期終業式 その1

 終業式を迎えました。欠席が少ないです。よかった。

01

 キンキンに冷えた体育館での終業式。

01

 震えながらも、一生懸命校長先生のお話を聞いていました。

01

 生徒会代表はMさん。各学年に向けてメッセージ。

01

 初めての大役を果たしたEさん。内容も態度も立派でした。

01

  表彰が山ほどありました。中には、2回3回と登壇していた人も。一応紹介しますが、万が一間違えていたら教えてください。ハートフル彦成賞のMさん。市内科学展でも入賞です。

01

 同じくKさん。

01

 同じくOさん。

01

 同じくUさん。

01

 数学検定合格のSさん。

01

 同じくTさん。Tさんは、作文コンクールでも表彰されました。

91

英検合格のNさん。1月は準2級に挑戦します

01

 三行詩コンクール金賞のNさん。

01

 同じくSさん。

01

 ちょっと休憩。今日の私のネクタイです。いかがでしょう?

01

 まだ行きます。自然を守ろうコンクール作文部門で受賞したKさん。このほかに、児童生徒美術展でも入賞しました。

01

 発明創意工夫展のTさん。

01

 郷土を描く児童生徒美術展で入選のUさん。

01

 最後は交通事故防止の動画視聴。

01

 交通事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。1回これでおしまいにします。続きはあとで。

(2年生) クリスマスビンゴ大会

  2学期はついにあと2日となりました。1時間目は修学旅行学年総会。

01

  今日はスローガンと大まかな日程について、提案がありました。

01

  Eさんから、質問がありました。「それは資料に書いてありましたがっ!」と圧が強めのSさんの答弁でした。

01

 2つの提案は、可決されました。次回の実行委員会は、来年です。

01

  教室に戻って、冬休みの学習計画作成。いい目標がたくさん。

01

10

 3時間だと50時間に届きません。3時間30分なら達成です。

91

01

 2時間目は学年集会。学級委員代表Oさんが「2学期を振り返って」のお話。

01

 そして、クリスマスビンゴ大会!賞品をゲットしたみなさん、おめでとうございます。

01

 大した賞品じゃないのですが、笑顔がうれしいです。

01

  喜びの表情その2。ただ者ではありません。

01

  ビンゴ景品の文字を並べ替えると、「3年生0学期へ!よいお年を」のメッセージに。

01

  冬休みの学習について。

01

 生活について。

01

  そして大掃除。

01

01

01

01

 放課後は、環境委員さんがワックスがけ。二刀流ですか?

01

01

 ワックスの仕上げをしているS巻先生の背後に忍び寄るH先生の魔の手が…。「押さないで」は押しての裏返し。

91

 仕上がりはこんな感じ。

01

 後片付けまでしっかりやり切りました。ありがとう!

01

 明日はいよいよ終業式です。遅れず休まず寒さに負けず、元気に登校してください。では明日!

(2年生) 創作ダンス発表会

授業最終日。今日の体育は、創作ダンスの意発表会でした。

01

グループごとに決めたテーマを、体を使って表現します。

01

さて、このグループのテーマは何でしょう?

01

01

正解は、

01

 

第2問。このグループは?

01

01

01

正解は、

01

雪合戦を表現したんですね、きっと。続いて、第3問。

01

01

01

難問でした。正解は

01

ちょっとテーマが不謹慎でした。さて、第4問。

0101

これはわかり…ませんね。正解は

01

第5問も難問です。

01

01

10

正解は

091

 

最後の第6問。ヒントは、逃げる人々。

01

01

01

なるほど。正解は

01

みんな楽しそうに創作ダンスをしていました。さぁ、帰ろう!

01

今日も今日とて立方体。

01

彼女も。

01

みんな重そうです。

01

閉まらない人も…。

01

2学期の登校日はあと2日です。全員そろうといいなぁ。終わりよければすべてよし。よい週末をお過ごしください。

(2年生) ほぼ立方体のにくいやつ

  今日は給食最終日。残さずおいしくいただきました。センターのみなさん、2学期もありがとうございました。

01

01

01

 

 学級委員がまとめた「NGワード・NG行動」のポスターが掲示されています。一人一人の意識が変われば、教室が変わります。

01

 

 掃除がない日は、掃き掃除をしてくれる人たちがいます。助かります。

01

 

 学期末ということで、いつもは〇〇なロッカーが、すっきりしてきました。まだ格闘中の人もいますが。

01

 格闘前の人も…。それとも戦意喪失?

01

 こうしてロッカーがすっきりしてくると、バッグはほぼ立方体になります。学期末あるある。

01

 ここで一句。「学期末 肩に食い込む にくいやつ」お粗末!

01

 

放課後は、修学旅行実行委員会。

01

来週の学年総会に向けて、準備を行いました。

01

 明日は教科の授業最終日です。最後までオールアウトで授業に参加しましょう。登校日はあと3日!

(2年生) 調理実習

今日は2組の調理実習。

01

メニューは、豚バラモヤシ炒めとミネストローネ。

01

01

01

01

手慣れた(?)包丁さばき。

01

かつらむきに挑戦。気をつけて。

01

完成して試食会。いい笑顔。

01

01

01

S巻先生も試食させていただきました。ごちそうさまです!

01

2組のみなさん、給食も残さず食べられたでしょうか。明日は給食最終日。デザートも!お楽しみに。

(2年生) どこに行きたい?

学級委員さんが、先日実施した「NGワードNG行動」のまとめをしてくれました。

01

こんな言葉や行動は、教室からなくしたいですね。

01

ブレーキとアクセルを踏み間違えず、快適なクラス・学年にしましょう。

01

学級委員だけでなく、クラスのみんなの願いです。

01

その後、修学旅行の「行きたいスポット探し」をしました。タブレット、便利ですね。

01

「どこに行きたい?」「私はねぇ…」

017

楽しそうな雰囲気につられ、飛び入り参加するY先生。

01

先生のおすすめスポットも参考にしてください。

01

魅力的な場所がたくさんあります。楽しみです。

01

るる〇などの情報誌も頼りになります。

01

よく調べてるなぁと思ったら、食べ物屋さんがたくさん…。うん。食べ物、大事です。

01

放課後は実行委員会。議題はスローガン作成。

01

1時間以上の時間をかけ、覚えやすく、実行委員の思いが詰まったスローガン案ができました。発表は学年総会で。

01

そういえば、実行委員Eさんのファイルがバージョンアップしていました。

01

今日、学級委員さんが発表してくれたNGワードとNG行動、みんなの力で撲滅していきましょう。また明日!