実力テストが返ってきた!(1年生)

ついに実力テストの結果が返ってきました。

返却される前からみんなドキドキ...

 

自分の頑張りを振り返ります。

「英語〇位だ!」「〇点じゃん!」結果を振り返る色々な声が聞こえてきました。

Mさんはガッツポーズ!!!いい結果だったのかな?

点数を見て終わりではないですよ。

2学期中間テストも、もうすぐです。

自分には何が足りてないのか、自分の勉強を見直してみましょう。

ペットボトルで作るのは(1年生)

技術の授業にみんなペットボトルを持って向かっていました。

何に使うのか気になって、技術室を覗くと...

1

1

小松菜を植えるためのプランターを作っていました。

それでペットボトルを使うんですね。

 

まずはペンで枠を書いて

1

今度はハサミで枠を切っていきます。

うまく切れましたか?ペットボトルを切るのにはコツがいるようですね。

切り終わった部分をパタパタしているFさん。目が合ってしまいました。

小松菜がうまく育つように、丁寧に準備していきましょう!

 

昼休みにはパートリーダーたちが全学年でのパートリーダー練習会に参加していました。

1年生は全員参加です!素晴らしい!!

パートリーダさん、みんなのためにいつもありがとう!!!

テストに向けて(1年生)

外はだいぶ涼しくなってきて、秋を感じるようになってきましたね。

 

これまで外で遊べなかった分、思い切りサッカーを楽しんでる人たちもいました。

1

教室の中では、パートリーダーのみんなが合唱曲の練習をしていました。

リーダーたちがすごく頑張ってくれています!

1

1

1

(逆光になってしまってごめんなさい...)

 

いよいよ10月からは、1組みんなでの練習が始まっていきます。

リーダーたちが毎日練習頑張ってくれています。

みなさんもリーダーたちに負けないように、練習頑張っていきましょう!

 

6時間目は、テスト計画作りでした。

今週の金曜日はテスト2週間前です。計画的に勉強を進められるように、今のうちに予定を立てていきましょう。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

先生も一緒に見てくれています。

1

これまでのテスト計画の反省を生かして、2学期中間テストに挑みましょう!

勉強は計画的に!コツコツですよ!!

IKEAの中は...?

先週、総合の時間でIKEAについて学習をしました。

1

1

1

どんな企業なのか、日本に何店舗あるのかなど、IKEAの事前学習をしました。

 

さらにみんなでIKEAで働く方々への質問を考えました。

1

1

1

 

そして今日は、待ちに待ったIKEA体験学習です。

これまで進路学習で考えてきた「働くこと」についてや、IKEAの事前学習で気になったこと、働く人に聞いてみたいことなどを考えながら、IKEAのツアーに参加しました。

1

1

いつもとは違う入り口からIKEAに入ります。

Sさんはジャンプ!楽しみですね!

1

1

1

中に入ると、まず会議室で「IKEAはどんな会社」について改めて教えていただきました。

1

1

1

1

1

1

その後は、いよいよツアー開始です。

1

1

1

1

1

1

1

普段は入れないような裏側にも入れていただきました。

どんな様子だったかは、皆さんが保護者の方に教えてあげてください。

1

最後はみんなで考えた質問を、スタッフの方々にお聞きしました。

1

1

1

IKEAで働いている方々の貴重なお話を通して、働くことについてたくさん学ぶことができました。

 

 

今日の学習の中で、返事や挨拶を大きな声でしている素敵な姿もたくさん見ることができました。

素晴らしかったです!

今後も継続していけるといいですね!!

昼休みの歌声(1年生)

昼休みには、パートリーダーたちが音楽祭に向けて練習を始めました。

各教室でパートのCDに合わせて練習を行っています。

 

先生と一緒に歌ったり

1

パートリーダーだけでなく、有志のKさんも一緒に参加したり

1

2人で協力して、丁寧に音合わせをしたり

1

別の日には音楽室で、全校合唱の「ふるさと」を練習したり

1

1

1

パートリーダーたちはみんなのために自分たちのレベルをアップさせるために毎日頑張ってくれてます。

ありがとう!

 

パートリーダーの6人が1組のみんなを引っ張っていきます。

大変ですが、みんななら大丈夫!頑張りましょう!

 

他のみんなの参加も、いつでも待ってますよ!

 

 

そして、昨日の放課後、夏休み前から練習を頑張っていたSさんの指揮者オーディションがありました。

1

「緊張する」と言っていましたが、堂々とした姿で指揮をすることができていました。

 

 

音楽祭に向けて、少しずつ動き出しました。

みんなで協力して、1組の団結力の良さを発揮して取り組みましょう!

技術・家庭科の日

   今日は、「技術・家庭科」の日。

   2時間目は、木工室で「技術」の授業でした。

  「本箱づくり」のようです。

   男子も女子も設計図を描いていました。

  先生のチェックを受けます。

   3時間目は、「家庭科」。裁縫のようです。

  針を使っていることもあり、黙々と作業をしていました。

   「ものづくり」の授業は、見応えがありました。

学校公開(1年生)

今日は土曜日ですが、学校公開日でした。

みんなの真剣に授業を受ける姿を、小学生や保護者の皆さんに見せることはできましたか?

 

昼休みにはボランティアでイスの片づけをお願いしたところ、14人もの人が参加してくれました。

素晴らしい!!

1

1

1

1

1

これが皆さんの素敵なところです。

手伝ってくれた皆さん、ありがとう!!

 

5時間目は道徳。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

みんな真剣に取り組めていました。

 

今週は月曜日から土曜日まで学校があり、とても疲れたと思います。

月曜日が振替休日となりますので、ゆっくり体と心を休めて、火曜日に元気に会いましょう!!!

素敵な歌声を(1年生)

今日の社会の授業。

Cさんの手の挙げ方がとても素敵でした。

1

「一日一回は挙手をする」という、1組の授業目標を覚えていますか?

2学期も積極的に手を挙げて、授業に参加できるように頑張りましょう!!

 

他の皆さんも集中して、授業のプリントに取り組めていました。

1

1

1

1

1

 

5時間目の音楽の授業は、音楽祭に向けての合唱練習でした。

1

1

1

1

1

1

1

先生と一緒に歌ったり

1

パートリーダーがみんなを引っ張って練習したり

1

音楽祭に向けて一生懸命練習していました。

 

先生にもらったアドバイスは教科書に書き込んで、合唱のレベルアップを目指します。

1

1

これから音楽祭に向けた練習が、どんどん始まっていきます。

みんなで力を合わせて頑張っていきましょうね!

なぜ働くの?(1年生)

今日も1組のみんなはたくさん頑張りました!

 

1時間目は、国語の授業。

図書室に移動して、家族に向けておすすめの本を紹介する「家読ゆうびん」のために、本を探しました。

1

1

1

1

おすすめの本は見つかりました?

三郷市のコンクールにも応募するものです。みなさんのおススメを全力でアピールしましょう!!

 

 

2時間目は体育の器械体操です。

マットを使って、前転や後転、倒立に挑戦です。

1

1

1

1

1

1

1

先生や

1

友達に協力してもらって

1

1

1

身体を動かします。

1

今後も器械体操が続きます。

けがをしないように気を付けて、授業に臨んでくださいね!

 

6時間目は、総合「働くこと」についてです。

1

「仕事って、どんなものがあるだろう?」

思いつく限り、タブレットに打ち込んでいきます。

1

1

1

1

1

 

今度はみんなの内容を集計して、どんな仕事が思いついたか共有します。

1

消防士、医者、看護師、パイロット、警察 ... いろいろ出てきましたね。

 

今度は、「なぜ働くのだろう?」を考えます。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

働く理由について、みんなからたくさん意見が出てきました。

1

IKEA体験に向けて、「働くこと」について勉強していきます。

今後もみんなで考えを深めていきましょうね。

初めての実力テスト(1年生)

桜小学校への挨拶ボランティアにTさん、Fさん、Sさん、Aさん、Oさんが参加してくれました。

ありがとう!!

1

1

1

1

みんなの素敵な挨拶を通して、1年生の良さ、彦成中の良さがもっと伝わるといいですね。

 

挨拶が終わると急いで学校に登校です。

なぜなら今日は実力テスト。みんなの夏休みの頑張りを発揮する絶好のチャンスですね。

 

今日の目標は『集中してテストを受けよう』でした。

1

初めての実力テストでしたが、みんな最後まで集中して頑張っていましたね。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

夏休みの成果は全部出せましたか?

来月には中間テストがあります。

今日分かった自分の弱点を今のうちに無くせるように、頑張りましょう!

1年生のピックアップ情報 1年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ