どんな曲?(1年生)
スキー実行委員のみなさんで考えた、スキー教室のスローガンが発表されました。

素敵なスローガンですね。
最高の笑顔あふれるスキー学習にしましょう!
これから係活動の会議が始まります。
みなさんそれぞれに役割がありますので、自分の仕事に責任をもって活動をしていきましょう。
今日の音楽はリコーダーを行っていました。
リコーダーの組み立て方は合ってますか?ペアで確認し合ってみましょう。


実際に吹いてみます。タンギングを意識して、丁寧な音色を響かせましょう。






みなさん指使いも、音色も完璧でしたね。
今日のメインは鑑賞です。
ドイツ語で歌われる曲を聞いて、どんな情景か想像してみます。


何やら怖い曲調ですね...。



周りの人と曲のイメージを共有し合います。



聴いていた曲は『魔王』でした。(覚えている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?)
授業の後、あちらこちらで「おーとーさん、おとーさん」の声が聞こえてきました...。ハマってますね。
6時間目は理科の授業です。今日も光に関する実験。
先生の実験説明をよく聞いて、準備に取り掛かります。

いつものようにみんなで協力して




レンズと光源を使って、光の見え方を調べていきます。





どんな風に見えますか?


光が大きくなり定規で測れなくなると、体に光を当てて大きさを測ったり、紙に写して測ったりと、想像力豊かに取り組んでいる姿もありました。
さすがですね。

最後は実験のデータをパソコンに打ち込んで、全体と比較をしました。



1組らしく、みんなで協力したり、色々工夫したりして実験に取り組んでいました。
今週もよく頑張りました。
今日で期末テスト2週間前です。学習計画は立てられましたか?
今回は5教科+4教科あり、いつもよりも大変です。
早めに学習に取り掛かりましょう。
今日の授業(1年生)英語

Does she sleep well? Yes , she does. She sleep a lot.

これがデジタル教科書。ワンタッチで、マスキング。

ペアでチェック。


とても元気な声が響いていました。
お待ちかね?(1年生)
今日は、お待ちかねの(?)期末テストに向けた計画表を作成しました。

Tさんに「撮って撮って」と声をかけられ、カメラを向けると...

Tさんはあごに手を当てて、真剣に考えるポーズをしてました。(後ろのMさんもそれを見てニヤニヤです)
ポーズじゃなくて、がんばって計画立てましょうね。

Tさんは毎回付箋を貼って、勉強範囲を確認するなど、工夫して学習に取り組んでいます。








今週金曜日が期末テスト2週間前です。
試験範囲も広くて、提出物もたくさんあるので、早めに勉強を始めることが大事ですよ!
明日は県民の日でお休みです。
息抜きをして、金曜日からのテスト勉強に備えましょう!
今日の授業(1年生)体育

今日は、比較的暖かい1日でした。こちらは、午前中体育の授業です。

静かな体育館にシャトルを打つ軽やかな音が響いています。

組みわけのジャンケンもスムーズ。

簡易ネットも用意され、体育館に6面のコートが誕生。

H先生は、県大会出場したMさんと勝負?

時々聞こえる雄たけびが真剣さを語ります。

バドミントンを楽しんでいる1年生でした。

部屋決定!(1年生)
今日はスキー教室の部屋と係を決めていきました。
スキーの準備が着々と進んでいきます。

部屋メンバーごとに自分の係を決めていきます。








最近は、昼休みの時間には陽も出て、運動しやすい気温になりました。
1組のみんなも外に出て遊ぶ姿が見られます。



白熱したサッカー勝負です(Kさん、怪我無いように気を付けて...)

Nさんは体育でもやっているバドミントンをやっています。

いい素振りです!


体をたくさん動かして、寒さに負けない身体をつくりましょう!!
今日の授業(1年生)

本日は、理科の授業を訪問。

なるほど、「光」の学習をしているようです。

上の蛍光灯がきれいに机に映りました。


まとめは、タブレットを使って………。

こちらも「まとめ」に入っています。

「焦点」「焦点距離」説明できますか。
食べたものでできている(1年生)
先日みんなで手形を押した、いじめ撲滅の手アートは、美術部の皆さんが昼休みに素敵なポスターに仕上げてくれています。


これからもっと素敵なイラストが出来ていくのが楽しみですね!
5時間目には栄養教諭の方に、食に関する授業をしていただきました。



あなたはあなたが食べたもので出来ていると教えていただきました。
毎日バランスの良い食事は出来ていますか?





教わったことを踏まえて、600円以内でバランスの取れた望ましいお昼ご飯を選びます。

Mさんはおにぎりを選んだのかな?

自分が選んだものをペアの人と伝えあいます。
バランス良し・値段良しの買い物上手な方はいましたか?



成長期の皆さんにとって、バランスの良い食事は欠かせないことを学ぶことが出来ました。
学校の給食も残さず食べましょう!
6時間目は進路学習の「職業調べ」を行いました。
タブレットで、自分の興味のある仕事が、どんな仕事なのか、どうやってなるのか、お給料はどれくらいなのかを調べます。








みんな真剣に職業についてまとめることが出来ました。
次はタブレットで調べたことをまとめていきます。
将来のなりたい自分を思い浮かべながら、進路学習に取り組んでいきましょう!
新しい席はどこ?(1年生)
今週は火曜日からスタートです。
今日は久しぶりにみんな揃って元気に登校できました。
(MさんとTさんはバドミントンの県大会に行っています。)

今日は生徒朝会がありました。
先日決まった新生徒会の任命式です。
校長先生から任命された3人の1組の皆さんは、生徒会として学校のために頑張りましょう。



5時間目は、席替えです。
今回もくじ引きで自分の席を決めていきます。みんなドキドキしながら、くじを引いています。





新しいグループの人たちと、班の係を決めていきます。




帰りの会の前のSUTの時間には、10月の宿題取り組みの集計を行いました。
これまで出た宿題は、すべて出来ていますか?

自分たちでチェックをしていきます。





11月は全員が宿題取り組み100%を目指しましょう!
今日で、久しぶりにオールAの5を5日間連続でとることが出来ました!
最高でオールAの5は5日間連続です。皆さんならまだまだできると思います。
全員が気を抜かず、声を掛け合って明日もオールAの5を達成しましょう。
絵本を読んでくれたのは(1年生)
今日は図書委員のSさんが絵本の読み聞かせをしてくれました。
絵本を縦に読んでいく面白い絵本でした。

上手に読んでくれたので、みんなもじっくり聞き入っています。

Mさんは、来週は2年生の教室で読み聞かせを行います。頑張ってください!
そして1組には、ほかの学年の図書委員さんが読み聞かせをしに来てくれます。
楽しみですね。
今日の英語の授業の様子です。
英語の授業はペアワークがたくさんです。

単語、英文、教科書の本文など、ペアの人と一緒に確認をしていきます。




今日の理科の授業は実験です。
今日は光の反射。鏡を使って、入射角と反射角を調べます。


光をおでこに当てるTさん。目に光が入らないように気を付けてくださいね。

部屋を真っ暗にして、実験開始です。
(画質があまりよくないです。すいません。)



しっかり記録をとるのも忘れません。


実験からどんなことが分かったのでしょうか?
ぜひご家族の方に教えてあげてください。
来週は月曜日がお休みなので、3連休になります。
今週はお休みや早退の人が多くいました。風邪も流行っていますので、3連休で身体をしっかりと休めてください。
来週は1組のみんなが揃って、元気な顔を見れることを楽しみにしています!
何ができるかな(1年生)
今日の技術の授業では、自分で考えた設計図に合わせて、木材に線を引いていきます。
友達に協力してもらったり



集中して作業を進めたり



早く終わった人から、ノコギリで木材を切っていきます。

途中先生の手を借りながらも、上手に切り進められていました。


設計や、木材の加工など、ぜひ楽しんで作成してください。
くれぐれもケガの無いように気を付けて...。