体育館で始まった中学校生活の1年目が、体育館で終了しました。春休み中の「5つの準備」を万全にして、新年度に会いましょう。自律の春休みを送ってください。


今日の1校時は、養護教諭によるLGBTについての授業を行いました。みんな真剣に話を聞いていました。あなたのすぐ近くに、悩んだり苦しんでいる人がいるかもしれない。「性別がどうであれ、あなたはあなた」という感想が印象的でした。
明日はいよいよ修了式です。有終の美を飾りましょう。

本日、3・4時間目に「ハタチを語る会」が開催されました。
今年20歳となる消防士の方と、大学生の方、2名を講師として迎え、中学校生活の思い出や仕事や大学生活での様子、夢の実現に向けての心構えなどをお話ししていただきました。
みんな熱心に耳を傾けていました。
授業後は、一緒に給食を食べて、昼休みもお話をしながら過ごしました。
とても有意義な時間になったのではないかと思います。












1年生最後の期末テストが本日終わりました。
みんな真剣な表情で、最後まで問題と向き合っていました。
あと1か月で進級です。
例年と違う、さまざまなことがあった1年間でした。
3月は1年間のまとめの月となります。
この1年を振り返りながら、上級生となる準備をしていきましょう。





教室で育成状況を観察しているヒヤシンスです。

今日はスペリングコンテストと、実力テスト対策の勉強をがんばりました。
明日と明後日は、持久走の補習があります。
昨日の補習では、自己ベストを更新した生徒がたくさんでました。
走った後は、疲れた表情のなかにも、まだまだできる!という強い意志を感じました。
明日と明後日の持久走が楽しみです。














あけましておめでとうございます。
3学期はじめの学年集会の様子です。
今年の抱負を、漢字1文字で表して、発表しました。
あと約3か月で2年生に進級です。世界中が大変な最中ですが、困難を乗り越えて、今年1年を飛躍の年にしてほしいと思います。

クリスマスイブでもある本日、2学期の終業式が行われました。
学校に登校する日が97日間もある、今まで一番長い学期でしたが、終わってみるとあっという間でした。
楽しみにしていた(?)通知表をもらって、元気にあいさつをして、2学期を終えました。
Merry Christmas!
そして、良いお年を、、、。










本日、6時間目に「生徒会選挙立会演説会」が開催されました。
1年生からは、生徒会役員に5名の立候補がありました。
演説では、立候補者・推薦者ともに、とても1年生とは思えないような堂々とした姿でした。
聴いている人を説得する演説内容、聞きやすく大きな声、みんなを見つめる真剣な力のこもった眼差し、感動するくらいとてもすばらしい立会演説会でした。






