(1年生)「未来予想図」発表会

本日の総合の時間は、「わたしの未来予想図」発表会が行われました。それぞれに工夫を凝らしたプレゼンテーション資料を使いながら、自分の理想の未来をクラスメイトに語っていました。将来就きたい職業に就くためにはどのような高校に行って、どんな勉強をしなければならないのか、必要な資格等は何があるか具体的に考えられている人も多く感心しました。これから進路選択をしていくうえで、未来予想図を作成した経験を活かしていってほしいです。

(1年生)学年末テスト終了

2日間の期末テストお疲れ様でした。「1年生に学習した内容がしっかり身についているか」が試される試験で、今までの自分の頑張りを出し切ることはできたでしょうか。テストが返却されたら、しっかり見直しをして知識を自分のものにしていきましょう。

(1年生)未来の私に思いを馳せて

今年度の進路学習のまとめである「わたしの未来予想図」発表会に向けて、パワーポイント資料の作成を行いました。事前に作成した中学校卒業から90歳に至るまでの人生設計の年表をもとに、「10代」「20代」「30代」「40・50代」「60代以降」とその年代ごとに「そのときの様子」や「希望を実現するために必要な資格や免許、勉強、努力点」などをスライドに入れていきます。2学期の職業調べで行ったプレゼンの経験を活かし、より良い発表になるように準備を進めていきましょう。

明後日24日は期末テスト1日目です。3週間前から始まったテスト勉強の取り組みが良い結果につながることを願っています。

(1年生)3学期スタート!

17日間の冬休みが終わり今日から3学期が始まりました。2年生0学期でもあるこの3学期に、自分自身をもう一度見つめ直し、先輩になる準備を進めていきましょう。校長先生の講話では「心のスイッチ」という印象的な詩が紹介されました。「見ようという心がなかったら 見ていても見えない」「聞こうという心がなかったら 聞いていても聞こえない」1年生としての残りの3か月を、学びの多い楽しく充実したものにできるかは自分次第です。1日1日を大切に過ごしましょう。今年もよろしくお願いします。

久しぶりに友達と再会。笑顔がとても素敵です。残りの3か月でクラスの仲間との思い出もたくさん作っていきましょう。

(1年生)来年もよい年になりますように

本日は2学期終業式が行われました。1年生代表の言葉でもあったように3学期は2年生になるための準備の期間です。冬休みの間に生活面や学習面、部活や行事への取り組み方など2学期の自分をしっかりと振り返り、3学期の目標を立ててほしいと思います。明日から始まる冬休みは17日間で、次の登校日は2022年1月11日(火曜日)です。始業式に元気に登校してくれることを願っています。体調に気を付け、充実した冬休みを過ごして下さい。良いお年を。

(1年生)サンタが学年集会にやって来た

本日は2学期のまとめの学年集会が行われました。前期の学級委員からは2学期のまとめが発表され、後期の学級委員からは今後の決意が発表されました。2学期の課題を3学期に改善できるように学級委員を中心に頑張っていってほしいです。先生方からは生活面と学習面についての話がありました。冬休みを安全に、充実したものにできるように今日の話を意識して過ごしていってほしいです。

集会の中では2学期から始まった家庭学習の取り組み「1day,1page」の表彰も行われ、毎日提出した人にはパーフェクト賞、50ページ以上取り組んだ人には努力賞が送られました。

そして、学年集会の最後には、なんと、たけるサンタがやって来ました!2021年にちなんで21個のプレゼントを届けに来てくれたそうです。プレゼントをかけてのじゃんけん大会は大盛り上がりでした。みんなの楽しそうな表情がとても素敵でした。みんなが良い子にしていたら来年も来てくれるそうです。

(1年生)オリンピックトーチ撮影会&今年の漢字

8日(水曜日)6時間目にオリンピックトーチを囲んでクラス写真の撮影を行いました。撮影会の後には、みんな目を輝かせながら聖火トーチに触れていました。オリンピックマスコットキャラクターであるミライトワとソメイティとも一緒に写真を撮ることができました。人生で一度あるかないかの大変貴重な体験となりました。

撮影会の後には、2021年「今年の漢字」の予想を行いました。結果発表は13日に京都の清水寺で行われます。見事予想が的中する人はいるでしょうか。また、自分のこの1年を振り返り、漢字1文字で表すことに挑戦しました。2021年を振り返る良い機会となりました。

(1年生)期末テスト&生徒会任命式

2日間に渡って期末テストが実施されました。テスト開始時間ギリギリまで、教科書やワーク、プリントを何度も見直したり、友達と問題を出し合うなど、それぞれ準備をして臨んでいました。テスト時も最後まで真剣に取り組んでいました。良い結果につながることを願っています。

期末テストの後は、生徒会本部役員任命式と表彰が行われました。これから生徒会の一員として、より良い学校作りのために活躍していく姿を期待しています。

(1年生)音楽祭

本日は音楽祭が開催されました。本番前は両クラスともパートリーダーの掛け声に続けて最後の声出しを行い、心を一つにして本番に臨みました。

本番の合唱では、それぞれのクラスの強みを生かし1年生らしい元気な歌声を体育館に響かせてくれました。曲に込められた想いを表現しようと、一つ一つの言葉を丁寧に、強弱を意識して抑揚をつけるなど、一生懸命に歌う姿に心を動かされました。限られた練習時間と練習方法の中で、パートリーダーを中心に頑張ってきた成果を披露することができました。

午後の時間は午前中に録画した音楽祭の映像を鑑賞しました。今年度は録画視聴方式での音楽祭となりましたが、色んな人の準備や働きかけがあって開催できたことへの感謝を忘れずに、これからの学校生活を過ごしていってほしいです。

(1年生)生徒会役員選挙

本日、生徒会役員選挙が行われました。オンラインでの演説会となりましたが、生徒会にふさわしい人を見極めようと演説を真剣に聴く様子が伺えました。1年生からは7人が立候補し、それぞれ自分の想いを丁寧に話す様子はとても立派でした。選挙結果は12日の朝に掲示されます。

2日後は1年生にとって初めての音楽祭です。限りある練習時間を大切に使おうと呼びかけるパートリーダーの姿はとても頼もしいものです。当日どんな合唱を響かせてくれるのか楽しみです。

1年生のピックアップ情報 1年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ