(新入生) 新入生と新入生保護者の皆さまへ
入学式が3日後に迫りました。今日は準備登校日で、2・3年生が入学式の準備をしてくれます。入学に当たり、心配や不安がたくさんあると思いますが、彦成中学校の生徒と先生方が、みなさんの入学を心待ちにしています。どうぞ安心して登校してください。
よいスタートを切るために、入学式当日のおおまかな日程と持ち物を確認します。
(1)新入生のみなさんは、正門を通り、階段を上がって昇降口に来てください。そこで学年だよりを配付します。学年だよりで自分の名前を探し、クラスを確認してください。1年生の教室は4階です。下駄箱にはクラス表示とみなさんの名前が貼ってありますので、上履きに履き替えて4階に上がってきてください。
保護者の皆さまは、8時15分~8時25分の間に、体育館で受付となります。スリッパ等の履物をご持参ください。受付で配付する封筒の中に学年だよりが入っております。お子さまのクラスをご確認ください。
※ 自転車通学者のみなさんは、IKEA側の駐輪場に自転車を停めてから昇降口に来てください。カギの抜き忘れに注意しましょう。
(2)朝8時30分に教室で出席確認をします。余裕を持って登校してください。ただし、あまり早すぎると、教室に先生がいません。登校は8時00分以降に正門を通るようにしましょう。
(3)入学式は9時から始まります。入学式後は、教室で学級活動を行います。提出物の回収を行います。次の持ち物を準備してください。
・保健関係書類(次の書類を赤ファイルに入れて提出してください)
「保健調査票(連絡票)」「心臓検診問診票」「結核検診問診票」「アレルギー調査」「給食辞退届(該当者のみ)」
・宿題(国語・算数)提出日は11日ですが、提出できる人は、10日に提出しても大丈夫です。
(4)学級活動後は、階段付近で記念写真を撮影します。撮影が終わったら下校となります。
(5)学級活動後、自転車通学者の保護者の皆さまには、保健室横の昇降口でヘルメットの購入をしていただきます。ヘルメットの代金は2700円です。お釣りのないように準備していただけると、購入がスムーズになると思います。
以上、よろしくお願いいたします。何か不明な点がございましたら、本日中に学校までお問い合わせください。
電話番号 048-957-1201
新入生のみなさんに会うのを心から楽しみにしています。1学年スタッフ一同
1年生最後の日(1年生)
本日は修了式でした。1年生最後の日です。
立派な姿です!


修了証は、代表してSさんが受け取りました。

代表の言葉はTさんです!とても立派でした!
この1年間の成長が見れましたね。

そして善行賞はGさんが受賞!ボランティア活動をよく頑張りました!

そして通知表を受け取る前の休み時間です・・・。この時はまだ元気ですね。
この後どのような表情かは、お子様の通知表を見て想像してください。



この1年間本当にお疲れ様でした。そして保護者の方々もご協力ありがとうございました。また来年度も青学年をよろしくお願いいたします。

来年度もみんならしく、当たり前を当たり前に行い、共に成長してきましょう!
いつもより静かな校内で(1年生)
3年生が卒業し、いつもより静かで、少し寂しさを感じる学校でした。
そんな中でも1年生は、1時間目から積極的に授業に取り組んでいました。

昼休みは、不思議なダンスをしてあらわれた方が・・・


勉強をしている友人に「Shall we dance」と声をかけますが、微動だにせず。

5時間目は、ウクレレを弾いています。授業参観のため保護者がいる中ですが、いつも通りよくできましたね!



1年生は、いつもと同じく楽しく過ごしています!3年生から託されたものを大切にし、これから更に成長していきましょう!
期末テスト(1年生)
本日は、期末テスト1日目です。
最後のテストということもあり、みんなとても集中しています!
自分の力を発揮できていると良いですね!



明日はテスト2日目です。
明日に備えてしっかりと勉強し、後悔のないようにしましょう!
気持ちが大切(1年生)
本日の体育の授業は柔道です。
最初は受け身!基本ですね!


畳を手で叩く、いい音が響いていました。
次は固技の練習です。

動かないようにしっかりとおさえていました!


教室でも、よくこのような姿を見るような・・・と思ったのはここだけの話です。(さすがに寝転んでいませんね!)
社会の授業では、来週行われる期末テストに向けて、自習をしていました。

テスト頑張りましょう!
6時間目は、卒業式の練習を行いました。
綺麗な姿勢を保つところからスタートです!

あっという間に1年が経ち、間もなく卒業式ですね。みんなは今回送り出す立場です。
3年生を最高の舞台で送るためには、今まで支えてくれた先輩たちへの感謝の気持ちが大切です。
2年後同じ立場になった時、どのような舞台で旅立てると良いか想像してください。その理想を今回はみんなでつくりましょう!
実力テスト‼(1年生)
本日は第2回実力テストです。
朝から勉強を行い、テストに備えている人がたくさんいます。


余裕そうな人たちも・・・。テスト大丈夫ですよね・・・?

テストになれば、みんなとても集中しています!



結果が返ってくるのが楽しみですね!
たくさん動いた1日(1年生)
今日は体を動かす1日でした!
1時間目から体育です!
とても楽しそうにバドミントンをしていました。



打倒バトミントン部と燃えていました!
5時間目は技術の授業!
木材を用いて製作しています。切ったり、削ったり大変そうです・・・。


良い製作品ができると良いですね!
そして放課後はHTP(彦成トレーニングプログラム)
準備運動はバッチリかな?

サメ鬼という鬼ごっこをしました!元気よく走っています!



捕まった人は、筋トレしています。がんばれ・・・。

そして結果は・・・何と1位!!

頑張りましたね!
教室に飾っておきますね!
今日の1年生が疲れてた理由・・・(1年生)
振替休日を終え、登校した生徒たちの顔は・・・疲れている人が多かったです。
ただそれでも授業を頑張っている姿がたくさん見られました。
国語の授業では、故事成語紹介ということで4コマ漫画を作っていました。


中々のクオリティですね!
音楽の授業では、和太鼓をしていました。


この前よりもいい音が出てました!音がそろって、もっと大きな掛け声がでると更に良いですね!
せっかくなので少しだけスキー教室の写真も紹介します!
朝早い時間でも、みんな揃って出発式ができました!
ホテルに着いたらお昼ご飯!カレー美味しかったなぁ


1日目は、みんな余裕のない顔をしています。

2日目は、朝から準備運動をして、やる気が満ちあふれてます!

リフトに乗り、上に行く生徒も増えました。たくさん転んでいましたね!

上は良い眺めです!

レクで、ソリレースを行いました。息抜きのつもりでしたが、みんな本気です!



3日目は余裕そうですね!ピースをしながら滑っている人もいます!



急遽参加になったM先生も楽しんでいます。先生達もとても楽しい思い出になりました。

他にもたくさん写真があるので、学年だよりなどで紹介できればと考えています!お楽しみに!
いよいよです!(1年生)
今週日曜日からスキー教室が始まります。
今日はスキー教室前最後の学年集会がありました。
今までたくさんの準備を行い、いよいよ本番です!
今日・明日は不要な外出を控え、しっかりと体と持っていく物の準備をしてくださいね!
1月22日(日)実行委員の人は、朝6時30分、それ以外の生徒は、朝6時35分が登校時間です!
遅刻しないようにしてください!!では最高のスキー教室にしましょう!!!
授業スタート(1年生)
本日から教科の授業が始まりました。
多くの教科で、冬休みの宿題から出される確認テストを行っておりました。
集中していますね!

テスト後に頭を抱えている人もいました。

国語の授業では、テスト後に百人一首を用いて坊主めくりを行っていました。
楽しそうに活動しています。



午後の授業では、久々にK先生による音楽の授業です。

今日から和太鼓をやっていました。リズム感は・・・。まだ初めてという感じでした。
これからが楽しみですね!!



今日からまた大変な日々が続きますが、やるしかありません!!がんばろう!!