(1年生) ファイトの日
今日5月10日は「ファイトの日」だそうです。初耳ですが。

国語の授業では、タブレットを使いながら学習を進めていました。ファイト!

テーマは「よりよい人間関係を築きませんか」。1年生にぴったりですね。

休み時間は、友だちとのおしゃべりや授業の準備をしています。

こちらは社会の宿題が終わっておらず、奮闘中。ファイト!

「今日の給食、あげぱんだね」と言うと、うれしそうにハーフパンツをグイっとあげる人が…。そうじゃなくて。
今日は午前中でおしまい。午後は時間がたっぷり。中間テストに向けて、いい準備をしてください。みんなファイト!
(1年生) 今日も頑張る1年生
昨日は冷たい雨が残っていましたが、今日は快晴。

しかし、1時間目は長距離走…。がんばれ。

このあと、保健室のお世話になった人数名。

身体を動かした後は、給食がおいしいです。準備も早くなってきました。

女子は昼休みも練習です。

さらに5時間目も。だんだん体力もついてきていますが、この低い姿勢がなかなかつらい。

男子は体育館です。先輩方に練習の成果を披露しました。

2・3年生の演技を見学します。力強さが違いますね。

3年生が寄り添って、こまかく教えてくれます。

最後の力を振り絞って、SUTに取り組みます。アルファベットの練習。

こちらは数学ですね。

アルファベットテストの答案です。めちゃくちゃ字がきれいです。

明日はみなさんが入学してちょうど1カ月です。あっという間でした。明日は4時間授業です。午後の時間を有効活用してください。中間テストまで、あと10日です。
(1年生) 連休が明けて
ゴールデンウィークが終わり、学校生活が再開しました。今週は運動会練習と中間テストの準備をする1週間です。

先輩たちのこまかな指示を理解し、懸命についていきます。

男子はグラウンドコンディションが悪く、音楽室での練習になりました。先輩、頼りになります。

この姿勢は、獅子が月に向かって咆哮している様子を表しているそうです。迫力がほしいところですが…。

連休疲れも何のその。掃除も手を抜きません。

反省会も、自分たちで進めることができます。

ゴールデンウィークの宿題が終わっていない人は、早めに片づけましょう。やり切ります!
(1年生) 大きくなぁれ
明日からの5連休を前に、今日も元気に活動する1年生です。

先日畝づくりをした農園に、サツマイモの苗を植えました。

これから水やりと雑草との戦いが始まります。サツマイモも1年生のみんなも、大きくなぁれ。

風に縄をあおられながらも、青空の下で大縄の練習。盛り上がっています。

めざせ新記録!地味につらい縄の回し手。

声と心をそろえてジャンプ!

午後は打って変わって中間テストの学習計画作り。まずは時間の使い方の見直しからです。
時間が足りなかった人は、連休中に計画を完成させて、8日に提出してください。

最後は運動会練習。演技種目の練習に熱が入ります。フォームがきれいなHさん。

スマイル満開の女子チーム。

くれぐれも交通事故に気をつけて、楽しい連休を過ごしてください。あ、中間テストが控えています。勉強もしますよ。よく学びよく遊べ。
(1年生) 脚パンパン
今週の登校日は今日と明日だけ。今日もいい天気です。日差しがまぶしいですね。

5時間目は男女に分かれて運動会の演技種目練習。エッサッサは重心の低さがポイント。脚がプルプルします。

腕を空に向けて突き出します。

私が好きなのは、チキンカツカレーの大盛、辛さは2辛です。あれ?「カコイチ」か。

3年生女子リーダーたちの目標が「過去一」の演技だそうです。1年生もついていきます!

真剣に練習すると、やっぱり脚がパンパンになります。明日は筋肉痛ですね。

小休憩中の水分補給。中には余裕の表情を見せている人も。

今年のソーランのフィニッシュ「ヤー!」の形は、これで行くらしいです(ウソです)。

今日は昼休みに教室に残って宿題をやっている人がいました。友達と遊べるように、宿題は家でやってきましょう。
(1年生) ソーラン・エッサッサ練習始まる
ゴールデンウィーク前の金曜日です。体育は、演技種目の練習が始まりました。

女子はソーラン節。小学校でも練習したので、1回目の練習から踊れる人多数。

練習を重ねて、彦成中のソーラン節を完成させましょう。

演技は迫力満点でも、中身はこれでいきましょう。

男子はエッサッサ。初めての練習です。

上級生に比べると、体格も迫力も控えめですが、一生懸命練習します。

エッサッサというより、まだヘッサッサかな。

ゴールデンウィーク中は、交通事故に十分気をつけ、よく学び、よく遊びましょう。よい休日を!
(1年生) 彦成トレーニングプログラム
昨日の続きです。放課後は、HTP(彦成トレーニングプログラム)を行いました。

練習をすればするほど回数が増えていくのが大縄の楽しさ。

担任も燃えます。

結果発表は1年生が行いました。1年生ながら1組は2位に食い込む大健闘。

今日の昼休みの1コマ。男女仲良くゴールデンウィークに遊ぶ約束をしていました。

もうすぐゴールデンウィ―クですね。よく学びよく遊べ。明日は金曜日。では!
(1年生) 運動会練習
初めての運動会練習は、雨天のため体育館で行いました。

しっかり顔を上げて話を聴くのはいいことです。

開会式の入場練習です。

準備運動はかけ声も大事ですね。

基準になったEさんの返事「はい!」が素晴らしかったです。

大縄の練習もしました。1組は記録更新です。

一方、2組はからまった縄をほどくのに時間を費やしてしまいました。

なんとか練習開始。

3年生がかっこよく跳ぶ姿に思わず拍手。

楽しく練習できているようで何よりです。

今朝、カッパで登校してきた自転車通学者は、カッパの処理に苦労していました。ハンガーを持ってきて、空き教室に干しておくのはいかがでしょう。
(1年生) 運動会準備スタート
今朝の生徒朝会で、運動会のチーム決めをしました。

くじ引きの結果、1組は紅組、2組は白組となりました。

体育は引き続きスポーツテスト。

ボール投げ。おりゃ!

50メートル走。

最後まで走りぬけろ!あごを引いて!

英語の時間はアルファベットの確認中。きれいに書けていますね。

午後はクラスで運動会の出場種目を決めました。

運動会まで約1カ月。みんなで楽しく練習に励み、運動会を成功させましょう。
(1年生) 農園作業
先週の夏のような暑さがひと段落し、今日は曇り空。理科の授業は花の観察です。

ていねいに作業をすると、こんなふうに分解できます。

会心のピース!

午後は彦成中名物の農園作業。グラウンドで作業の説明を受けました。

今日が誕生日のMさん。なんだか妙にマッチしてますね。

今日の作業は、土を耕して畝作り。

靴が汚れないよう、ドラえもんの足スタイルで頑張ります。

作業が進み、畝ができてきました。

作業後は、運動会に向けて初めての大縄跳びチャレンジ。担任から心がまえのお話。

ひとりではしゃぐ担任。

初挑戦ながら、3回連続で跳ぶことができました。

どこまで記録が伸びるでしょうか。楽しみです。

明日は運動会のチーム決めや出場種目決めがあります。運動会シーズン到来です。