(1年生) 初プール!
昨日の放課後に実施したH.T.P.(彦成トレーニングプログラム)の様子です。

種目は8の字跳び。

入るタイミングがなかなかむずかしい。優勝は3年生でした。さすが。

今朝の登校風景です。

お、プールバッグ!

雨の予報に備えてカサを持参。

英語の授業では、久しぶりにみんなが好きなカルタ。


2回戦行いましたが、2回ともAさん(右下の女の子)がチャンピオンでした。


デジタル教科書も使ってみました。英語学習の助けになりますね。家でもぜひ活用してください。

絶好のプール日和…ではなかったですが、プールデビュー。

ちょっと肌寒いくらいでしたが、歓声が上がって楽しそうでした。

ついに期末テスト1週間前です。準備は順調ですか。また明日!
(1年生) めざせ授業のMVP
今日から学級委員会が企画してくれた「授業のMVP」が始まります。というわけで、この班目標です。
授業開始前。準備はOKですか。

国語は宿題の点検からスタートです。

まずは漢字の勉強。辞書を使って学習を進めます。

休み時間はおしゃべりタイム。なんのお話をしているのでしょう。

ふつう、手は体の横に来ますよね。真ん中の列の人々、手の向きや位置が珍しいパターンです。

期末テストは8日後です。授業と家庭学習で準備を進めましょう。めざせ授業のMVP。

明日から天気が下り坂のようです。「かもしれない」を考えながら、安全に登校してください。
(1年生) あと1か月
曇り空ですが、今日も過ごしやすいです。1時間目は体育。

種目はリレー。

4チームに分かれて競争です。

走順を確認中。

いざ勝負。

バトンパスがうまくいきました。

ピンクチームが続きます。

応援の声援がグラウンドに響いています。

リレーは盛り上がりますね。

体育の後は英語。

ペアで協力しながら学習しています。

1ヵ月後はもう終業式です。快適な1ヵ月になりますように。期末テストまであと9日。
(1年生) 期末テスト10日前
昨日は暑かったですね。今日は風もあって、比較的過ごしやすい1日です。
月曜日には学年だよりが配られます。

「期末テスト10日前!」の見出しが気になります。

1時間目は数学。陸上部が大会でいないので、空席が目立ちます。

しっかり顔を上げて話を聴いています。大事な習慣です。
練習問題に取り組んでいます。お気に入りのペンケースがかわいいですね。

真剣なまなざし。するどい眼光。

こちらは社会の授業。

授業で活躍中。黒板の上の方は、ちょっと届かないなぁ。

そんなときは、秘密兵器の出番です。

実力テストが終わったばかりですが、もうすぐ期末テストです。よい結果には、よい準備が必要です。準備をしましょう。
(1年生) 花咲かせよう運動
「花咲かせよう運動」を実施しました。暑い中、休日にもかかわらず、大勢の生徒や保護者の皆さまが参加してくれました。



種をまく前に草取り。


真夏並みの暑さです。水分補給が大事ですね。育成会からお茶の差し入れがありました。ありがとうございます。

まいた種にも水分補給。



苗植えもしました。

作業のあとのお茶がうまい!

元気に育ってね。

参加してくれた生徒のみなさん、保護者の皆さま、ありがとうございました。
(1年生) 実力テスト
おはようございます!朝から青空。何日ぶりでしょう。仲良しコンビで登校です。

いつもさわやかな挨拶をしてくれるKさんも元気に登校。

これから実力テストに臨む朝とは思えぬ笑顔とピース。自信の表れですね、きっと。

初めての実力テストです。合言葉は、寝ない泣かないあきらめない。

生徒のみなさんもわかっています。

1時間目は国語。答案に書き込む音だけが響きます。

勉強でも運動でも、何かに真剣に取り組む姿はカッコいい。

カメラに気づく少年。テストに集中!

終了のチャイムが鳴るまで力を出し切ります。めざせオールアウト!

解答欄がすべて埋め尽くされた答案が美しい。こうでなくちゃ。

「あそこの答え、なんて書いた?」の答え合わせ。

実力テスト、おつかれさまでした。次は期末テストですね。多少の困難は続きます。また来週!
(1年生) こ、これは…。
実力テストを前に、授業中の真剣さと集中力が増量中。

課題にじっくり取り組んでいます。

なんだこりゃ。テスト前のいい機会です。机の中を整理しましょう。

こちらも担任と一緒に整理整頓中。きっと勉強がはかどりますよ。

ロッカーが整然としていると気持ちがいいですね。授業の準備もしやすいです。

こ、これは…。衝撃の光景にピントも合わず。授業の準備に時間がかかるわけです。居残りで整理決定。

授業と同様、明日のテストでも全力を尽くしてください。

今日も体調不良での欠席がちらほら。しっかり食事と睡眠をとって、万全の体調でテストに臨みましょう。
(1年生) 雨にも負けず
今日もぐずついた天気ですが、1組は久しぶりに朝から全員集合。いいですね。

技術の授業では、製図の勉強が始まりました。

このあと、自分で設計をするそうです。本立て?いす?

家庭科は仮装大会…ではなく、衣服についての学習です。新聞紙でできた着物を着てみました。Aさん、似合うなぁ。

体調を崩している人がちらほら。あさってのテストに向けて、体調を整えましょう。健康管理も大事な準備です。
(1年生) 実力テスト3日前
2組の黒板に、絵や字に味があると評判の坂○先生からメッセージ。

机だけでなく、ロッカーの中も整頓した方がよさそうな人がたくさんいます。ほぼゴミ箱…。

授業後の振り返りシートをチェックしていて、こんなことが書いてあるとうれしくなります。

おそらく最多出場のお二人。移動教室も一緒です。仲良し。

昼休みに、担任を囲む会。よほど好きなんですね、担任が。よかった。

自分で机をきれいにできないEさんを見かねて、心優しき女の子たちがきれいにしてくれました。きれいに使ってね。

今日の6時間目は、期末テストの学習計画作り。3回目なので、そろそろ慣れてきたかな。

実力テスト3日前です。カコモンはやり切りましたか。明日は時間割の変更があります。ご注意を。
(1年生) 二兎を追え!
今日も雨です。梅雨明けが待ち遠しいですが、生徒たちは前向きに学校生活を送ろうとしています。

授業前に、宿題の確認をします。やり切ります。

係の仕事も、責任を持ってやり切ります。

数学の授業で活躍する人々。

落ち着いた雰囲気の中で行われる社会の授業。まだマスクをしている人が多いですね。

今週末には、国数社理の実力テストが控えています。準備はOK?

実力テスト前ですが、明日は期末テストの学習計画作成を行います。二兎(にと)を追え!