(1年生) 期末テスト2日目
期末テスト2日目。もうひと息です。

気合が入ってます。やる気じゅうぶん!

どうか、くだけませんように…。

テスト直前はリラックス。

テストが始まれば、全力集中!

最後は保健体育でした。

来週から答案の返却が始まります。それまで、つかの間の幸せな休息をお楽しみください。よい週末を!
(1年生) 期末テスト1日目
期末テスト初日です。担任から応援メッセージ。

それに応える班目標。

朝のすき間時間もテストの準備。

1時間目は数学。コンパスと定規は持ってきましたか。

問題をよく読みます。

解答用紙の空欄は限りなく0に。

オールアウトで解答したら、見直しをします。

2連覇を狙うMさん。

今日が誕生日のNさんもオールアウト中。

さぁ給食です。

テストでフル稼働した脳みそに栄養補給をしましょう。

今日の午後はたっぷり時間があります。明日のテストに備えましょう。オールアウトの準備を。
(1年生) 明日から期末テスト
そう、提出物の準備も大事ですよ。明日はいよいよ期末テスト!

それなのに、Eさんの机には、こんなモノが…。材料は消しゴムのカス。明日、テストなんですけど。

さらに、Aさんの机には謎のタワーが立っていました。他にやるべきことがあるはずですが…。

いろいろありますが、1年生は今日も元気に生活しています。

午前中の授業を終え、お楽しみの給食。今日の人気メニューは鶏肉の照り焼きでした。

5時間目は音楽。ウォーミングアップは校歌。

「君をのせて」をパート練習中。

ピアノの周りに集まって練習中。

2学期には音楽祭があります。1年生らしい元気な歌声を期待しています。

「これ、○○先輩だ」1年前の2年生の姿に興味津々。

今日の家庭科では、裁縫セットを忘れた人が8名もいたそうです。それでは授業が進められません。
明日の期末テストでは、コンパス・定規・色鉛筆が必要です。忘れても貸し出しはしません。今日のうちに準備をしておきましょう。
(1年生) 翼を授ける
またもや曇りでしたが、気温は高めでした。今度こそ太陽の下でプールといきたいものです。

バタ足の練習から

手を掻く練習へ。息継ぎがむずかしい。

クロールです。誰が速く泳げるでしょうか。息継ぎが上手です。

プールに入れなかった人たちは、掃除を頑張ってくれました。今度は入れるといいですね。

午後は栄養教諭の新村先生をお招きして、「元気が出る朝ごはん」の授業を行いました。

どちらが食事をとったあとのサーモグラフィーでしょうか。

「こっちー」と元気よく指をさすみなさん。素直ですね。

先生たちの実際の朝食も紹介しました。よく見えないので拡大してみると…

左は、新村先生の朝ごはん。納豆ご飯、目玉焼き、みそ汁、フルーツ、ヨーグルト。さすがですね。
右は、橋○先生の朝ごはん。翼を授けてくれる例のあれです。本人の名誉のために名前は伏せておきます。

グループで理想的な朝ごはんメニューを考えてみました。

特別支援の生徒も先生も一緒に授業に参加しました。

今日の授業で、朝ごはんを毎日食べている人の方が、学力も体力も上回っていることがわかりましたね。
明日からの朝ごはんもしっかり食べて、期末テストに備えましょう。
(1年生) 授業で活躍する人々
新しい1週間の始まりです。朝の会が始まるまで、宿題を仕上げたり、週末の出来事を報告したり。

朝の会。顔を上げて、先生の話を聴きます。

朝の会が終わると、読書タイム。

落ち着いた雰囲気で1日が始まります。

授業で活躍する人その1。

授業で活躍する人その2。

授業で活躍する人その3。

授業で活躍する人その4、その5、その6。

授業で活躍する人その7。

「授業のMVP」の取り組みは、今週水曜日までです。授業で活躍すると、成績アップにもつながります。
期末テストが迫ってきました。ラストスパート!
(1年生) 寒さにも負けず
残念ながら、今日も寒中水泳になってしまいました。

それでもプールは楽しい!やっぱり楽しい!寒くても楽しい!なにがなんでも楽しい!

もちろん泳ぎの練習もします。きれいなけのびです。

こちらのけのびは向きが定まらず、蛇行運転中。

急いで着替えて、髪の毛が乾かないうちに、2時間目の宿題チェック。大忙しです。

どの教科も、授業開始時に宿題チェックが行われています。宿題は必ずやり切りましょう。

テスト前最後の週末です。学習時間の稼ぎどころ。ラストスパート!がんばれ1年生!
(1年生) 初プール!
昨日の放課後に実施したH.T.P.(彦成トレーニングプログラム)の様子です。

種目は8の字跳び。

入るタイミングがなかなかむずかしい。優勝は3年生でした。さすが。

今朝の登校風景です。

お、プールバッグ!

雨の予報に備えてカサを持参。

英語の授業では、久しぶりにみんなが好きなカルタ。


2回戦行いましたが、2回ともAさん(右下の女の子)がチャンピオンでした。


デジタル教科書も使ってみました。英語学習の助けになりますね。家でもぜひ活用してください。

絶好のプール日和…ではなかったですが、プールデビュー。

ちょっと肌寒いくらいでしたが、歓声が上がって楽しそうでした。

ついに期末テスト1週間前です。準備は順調ですか。また明日!
(1年生) めざせ授業のMVP
今日から学級委員会が企画してくれた「授業のMVP」が始まります。というわけで、この班目標です。
授業開始前。準備はOKですか。

国語は宿題の点検からスタートです。

まずは漢字の勉強。辞書を使って学習を進めます。

休み時間はおしゃべりタイム。なんのお話をしているのでしょう。

ふつう、手は体の横に来ますよね。真ん中の列の人々、手の向きや位置が珍しいパターンです。

期末テストは8日後です。授業と家庭学習で準備を進めましょう。めざせ授業のMVP。

明日から天気が下り坂のようです。「かもしれない」を考えながら、安全に登校してください。
(1年生) あと1か月
曇り空ですが、今日も過ごしやすいです。1時間目は体育。

種目はリレー。

4チームに分かれて競争です。

走順を確認中。

いざ勝負。

バトンパスがうまくいきました。

ピンクチームが続きます。

応援の声援がグラウンドに響いています。

リレーは盛り上がりますね。

体育の後は英語。

ペアで協力しながら学習しています。

1ヵ月後はもう終業式です。快適な1ヵ月になりますように。期末テストまであと9日。
(1年生) 期末テスト10日前
昨日は暑かったですね。今日は風もあって、比較的過ごしやすい1日です。
月曜日には学年だよりが配られます。

「期末テスト10日前!」の見出しが気になります。

1時間目は数学。陸上部が大会でいないので、空席が目立ちます。

しっかり顔を上げて話を聴いています。大事な習慣です。
練習問題に取り組んでいます。お気に入りのペンケースがかわいいですね。

真剣なまなざし。するどい眼光。

こちらは社会の授業。

授業で活躍中。黒板の上の方は、ちょっと届かないなぁ。

そんなときは、秘密兵器の出番です。

実力テストが終わったばかりですが、もうすぐ期末テストです。よい結果には、よい準備が必要です。準備をしましょう。