(1年生) 新人戦1日目
今日は新人戦大会。バスケ部、行ってらっしゃい。

ソフトテニス部も全員集合。Sさん、大丈夫?

そんなわけで、教室がすっからかん。

授業が進められないので、タブレットを使って自習。

漢字の勉強。

こちらは社会ですね。

自習を頑張ったご褒美は、DVD鑑賞。

「トイストーリー」と「しんちゃん」から選択。人気はしんちゃんでした。

明日も今日と同じようなスケジュールです。中間テストまで1カ月を切ったので、自習時間を有効活用しましょう。
(1年生) 仲良し
今日の仲良しショットを集めてみました。ただひたすら仲良し。






もはや兄弟。面倒見のいいお兄ちゃん。



ここにも…。

とにかく仲がいい1年生です。明日は新人戦ですね。試合に出る人も、応援に行く人も、気をつけて行ってらっしゃい。
(1年生) 今日の1年生
今日はバドミントン部がお出かけ。担任も引率で留守。

それを受けて、班目標はこちら。担任の気持ちをちゃんと汲んでいます。

最近の体育はマット運動。

倒立練習をしている人が多かったです。

Aさんは補助なしで壁倒立。上手です。

美しい倒立前転。

今日も恒例の…。

続いて英語。

Fさんのドリル。とてもきれいに書けています。

午後は音楽祭の練習。

3つの教室に分かれて、パート別練習です。


音楽室に移動して、全員で合唱しました。

まだまだですが、これからの上達が期待できる練習風景でした。


そういえば、今学期から教室の後ろにファイルボックスを設置しました。これでロッカーの整理がしやすくなるかな。

今週の土曜日には、PTAのみなさまが準備を進めてくださっている「なり祭り」が行われます。楽しみですね。
(1年生) 授業風景
昨日の英語の授業です。

英文を書くことにもだいぶ慣れてきました。

体育は引き続きマット運動。

ぐえ。

ぐふ。

びし。

にこ。

口から飛び出たみたいな。

顔を上げて指示をよく聞いています。素敵です。

マット、重いです。

しかし、彼には関係ありません。

彦成急便。お届け物です。

本日は学校公開日ですが、台風のため、給食後に下校となります。明日も学校公開日です。保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。
(1年生) 早く元気にな~れ
2学期に入ってから、英語の授業では新しい教材を使って勉強しています。

ペアで助けあいながら活動しています。

体調不良の生徒が多く、空席が目立つ教室。20人分の給食を12人で食べました…。おなかいっぱいです。

6時間目は体育館で合唱練習。

今日はリーダーを中心に練習を進めました。

パート練習の風景。

伴奏はKさん。

まだまだこれからです。

教室の掲示板には、誰かさんの顔・顔・顔。英語の授業の作品「担任を紹介しよう」です。

その誰かさんが、なぜか帰りの会で頭を下げていました。何があったんでしょうね。

欠席が多くて残念ですが、体調がすぐれない場合は、無理をせず休んでください。早くみんなが元気になりますように。
(1年生) グリコ
久しぶりの体育の様子をご覧ください。体育館でマット運動です。

ブリッジ。高さがあります。


補助倒立。新体操をやっているTさんの倒立は美しいですね。さすが。

二人がかりで。

ありゃりゃ。

前転からフィニッシュのポーズ。腕や脚が伸びるとカッコいいですよ。

ほら、この通り!

これはグリコですね(脚が逆だけど)。ナイススマイル。

こりゃなんだ?ライダー変身!

後転。ちょっと苦しそう。

次はどの技に挑戦しようか。

欠席者や体調不良者が増えています。栄養と睡眠をしっかりとって、体調を整えましょう。
(1年生) 音楽祭集会
夏休みの宿題「英語スペリングコンテスト」の再テストを実施しました。希望者のみですが、昼休み返上で頑張るチャレンジャーがたくさんいました。


5時間目は、音楽祭に向けての決起集会を実施しました。昨年の音楽祭のビデオを視聴しました。
各パートごとに、練習の計画と運営を行うパートリーダーを選出しました。

リーダーが決まったパートでは、拍手が起こっていました。

指揮者を務めるKさんは、壁に向かって自主練習。

リーダーたちの紹介です。決意表明をしました。

さっそくパート練習です。


ビデオで久しぶりに卒業生の姿を見て、H先生がこっそり涙を流していたのはここだけの秘密です。
これから1カ月半の活動となります。パートリーダーを中心に、楽しく練習を重ねていきましょう。
(1年生) 2学期最初の週末
昨日の英語の授業中、全県一斉での一次避難訓練がありました。素早く避難行動をとることができました。

避難中もファイル片手に勉強している人。

さて、今日のグラウンドの様子です。いつものように陸上部が練習に励んでいます。

カッコいい!

テニス部も4人で頑張っています。ナイスショット!

ミニゲームを行いました。

来週末は学校公開のため、土曜日まで学校があります。がんばりましょう!
(1年生) 授業再開
秋の気配はまったくなく、完全に真夏の日差しです。

登校するだけで汗だくになります。熱中症対策のためにも、できるだけマスクは外しましょう。

授業初日にふさわしい目標です。

教科の授業が再開です。家庭科は裁縫の授業。

針穴に糸を通すのがなかなか大変です。

英語はペアワーク。

ALTの先生も一緒です。

夏休みの課題「スペリングコンテスト」を実施しました。ちゃんと練習をしてきた人の答案はこんな感じ。

給食も始まりました。メニューはハヤシライス。いまだにハヤシライスとカレーは同じものだと思っている人がいますが、まったく別物です。

授業初日から、担当の先生のところに忘れ物の報告をしている人がいました。明日こそ忘れ物ゼロ。
(1年生) 2学期の決意発表
新学期に合わせて、上履きを新調した人。大事に使おうね。

仲良しコンビも元気に登校しました。この後、手をつないで階段を上っていきましたとさ。

1組の黒板

2組の黒板(担任からのメッセージも書いてあります。念のため)

1時間目は発育測定。どれくらい伸びたかな。


教室で待っている間に、2学期の決意を記入しました。


2時間目は学年集会。

夏休みの思い出発表。高知で川に飛び込んだお話を、身振り手振りを交えて話してくれたTさん。

Uさんは家族で志賀高原へ。Sさんはなんと沖縄旅行に出かけたそうです。うらやましい。

一人ずつ、2学期の決意を発表しました。

勉強を頑張ろうと決意している人が多かったです。

何かを決意したその瞬間から…

あなたはもうさっきまでのあなたではありません。

自律力アップの2学期にしましょう。明日から授業です。(このイラストのファンが多いので、おまけ)
