(1年生) 早く元気にな~れ
2学期に入ってから、英語の授業では新しい教材を使って勉強しています。

ペアで助けあいながら活動しています。

体調不良の生徒が多く、空席が目立つ教室。20人分の給食を12人で食べました…。おなかいっぱいです。

6時間目は体育館で合唱練習。

今日はリーダーを中心に練習を進めました。

パート練習の風景。

伴奏はKさん。

まだまだこれからです。

教室の掲示板には、誰かさんの顔・顔・顔。英語の授業の作品「担任を紹介しよう」です。

その誰かさんが、なぜか帰りの会で頭を下げていました。何があったんでしょうね。

欠席が多くて残念ですが、体調がすぐれない場合は、無理をせず休んでください。早くみんなが元気になりますように。
(1年生) グリコ
久しぶりの体育の様子をご覧ください。体育館でマット運動です。

ブリッジ。高さがあります。


補助倒立。新体操をやっているTさんの倒立は美しいですね。さすが。

二人がかりで。

ありゃりゃ。

前転からフィニッシュのポーズ。腕や脚が伸びるとカッコいいですよ。

ほら、この通り!

これはグリコですね(脚が逆だけど)。ナイススマイル。

こりゃなんだ?ライダー変身!

後転。ちょっと苦しそう。

次はどの技に挑戦しようか。

欠席者や体調不良者が増えています。栄養と睡眠をしっかりとって、体調を整えましょう。
(1年生) 音楽祭集会
夏休みの宿題「英語スペリングコンテスト」の再テストを実施しました。希望者のみですが、昼休み返上で頑張るチャレンジャーがたくさんいました。


5時間目は、音楽祭に向けての決起集会を実施しました。昨年の音楽祭のビデオを視聴しました。
各パートごとに、練習の計画と運営を行うパートリーダーを選出しました。

リーダーが決まったパートでは、拍手が起こっていました。

指揮者を務めるKさんは、壁に向かって自主練習。

リーダーたちの紹介です。決意表明をしました。

さっそくパート練習です。


ビデオで久しぶりに卒業生の姿を見て、H先生がこっそり涙を流していたのはここだけの秘密です。
これから1カ月半の活動となります。パートリーダーを中心に、楽しく練習を重ねていきましょう。
(1年生) 2学期最初の週末
昨日の英語の授業中、全県一斉での一次避難訓練がありました。素早く避難行動をとることができました。

避難中もファイル片手に勉強している人。

さて、今日のグラウンドの様子です。いつものように陸上部が練習に励んでいます。

カッコいい!

テニス部も4人で頑張っています。ナイスショット!

ミニゲームを行いました。

来週末は学校公開のため、土曜日まで学校があります。がんばりましょう!
(1年生) 授業再開
秋の気配はまったくなく、完全に真夏の日差しです。

登校するだけで汗だくになります。熱中症対策のためにも、できるだけマスクは外しましょう。

授業初日にふさわしい目標です。

教科の授業が再開です。家庭科は裁縫の授業。

針穴に糸を通すのがなかなか大変です。

英語はペアワーク。

ALTの先生も一緒です。

夏休みの課題「スペリングコンテスト」を実施しました。ちゃんと練習をしてきた人の答案はこんな感じ。

給食も始まりました。メニューはハヤシライス。いまだにハヤシライスとカレーは同じものだと思っている人がいますが、まったく別物です。

授業初日から、担当の先生のところに忘れ物の報告をしている人がいました。明日こそ忘れ物ゼロ。
(1年生) 2学期の決意発表
新学期に合わせて、上履きを新調した人。大事に使おうね。

仲良しコンビも元気に登校しました。この後、手をつないで階段を上っていきましたとさ。

1組の黒板

2組の黒板(担任からのメッセージも書いてあります。念のため)

1時間目は発育測定。どれくらい伸びたかな。


教室で待っている間に、2学期の決意を記入しました。


2時間目は学年集会。

夏休みの思い出発表。高知で川に飛び込んだお話を、身振り手振りを交えて話してくれたTさん。

Uさんは家族で志賀高原へ。Sさんはなんと沖縄旅行に出かけたそうです。うらやましい。

一人ずつ、2学期の決意を発表しました。

勉強を頑張ろうと決意している人が多かったです。

何かを決意したその瞬間から…

あなたはもうさっきまでのあなたではありません。

自律力アップの2学期にしましょう。明日から授業です。(このイラストのファンが多いので、おまけ)

(1年生) 2学期が始まりました
今日から2学期です。1年生は、夏休みへの未練を胸の奥にしまいこんで、元気に登校しました。

笑顔とピースは健在。

激しい寝ぐせも健在。

担任が生徒のみなさんに向けてと言うより、自らを奮い立たせるために書いたと思われるメッセージ。

久しぶりの教室はいかがですか。


始業式。落ち着いて参加することができました。

姿勢がよい人が多いですね。

一番姿勢がよかったのはUさん。

一番日焼けをしていたのはSさん。

一番眠そうだったのはAさん…。

一番頑張ったのは、代表の言葉を述べたMさんでした。

明日は発育測定があります。どれくらい大きくなったか楽しみですね。明日も元気に登校してください。
(1年生) ソフトテニス大会
昨日、吉川市内でソフトテニスの大会がありました。1年生3名と2年生1名で2ペアが出場しました。

初めての大会で緊張しながらも、全力で頑張りました。結果は惜敗。

こちらは1年生と2年生のペア。目標の1勝を達成です。

今回の大会の反省を生かし、もっとうまくなりましょう。

明日は2学期の始業式です。制服や提出物の準備はできていますか。みなさんに会えるのを楽しみにしています。では明日!
(1年生)よい準備を
久しぶりに全員集合したテニス部です。と言っても、4人しかいません…。部員募集中

あさっての大会に向けて、試合形式で練習していました。

グラウンドでは、現在行われている世界陸上をめざして(?)、陸上部が汗を流していました。

スタートの練習に熱が入ります。

夏休みも残すところあと3日となりました。いいスタートを切るには、いい準備が欠かせません。まずは提出物の完全提出を目指しましょう。
(1年生) あと1週間
みなさん、お元気ですか。お盆休みを終え、部活動も再開しました。

猛暑の中、一生懸命トラックを走っていました。

メディシンボールで体幹の強化を図っています。

腰を入れてエイッ!

水やりボランティアも活動再開。

ボランティアのみなさんのおかげで、植物たちも元気です。

部活とボランティアを終え、家に帰ります。帰ったら、宿題の仕上げをしないとね。

2学期の始業式まで、あと1週間となりました。生活リズムを学校モードに切り替えつつ、提出物の準備をしましょう。