(1年生) 悲喜こもごも
昨日種まきをした小松菜の種に水やり。早く大きく育ちますように。

帰りの会では、中間テストの個票を返却しました。ひざまづいて結果を確認中。

この握手の意味は…。

二人とも納得の結果だったようです。お互いに笑顔で報告し合っていました。よかったね。

結果を確認するまでは元気な人たちシリーズその1

シリーズその2

シリーズその3

シリーその4

シリーズその5 結果を確認してからも元気だったかどうか…は内緒にしておきます。

黒板には、明日のスケジュール。くっきりはっきり読みやすいです。Uさんが書いてくれました。

生徒の板書に比べ、己の板書のふがいなさを嘆き悲しむ担任。たしかに。

明日は音楽祭本番です。保護者入れ替え制のため、他学年の発表はご鑑賞いただけません。また、文書でご案内済みですが、ご鑑賞いただけるのは、各家庭1名のみとなっております。1年生の発表開始時刻は、10時35分を予定しています。わずか数分の合唱ですが、ぜひご来校ください。お待ちしております。(中間テストの個票もご確認ください。)
(1年生) 大きくなぁれ
環境農園委員さんが、朝から水やりをしてくれています。毎日ありがとう。

グリーンサポーターさんのおかげで、彦成中にはたくさんの植物があります。大きくなぁれ。

その横を、元気な2人組が登校してきました。朝早くからこのテンションです。

一方、選挙活動中の立候補者たち。学校のリーダーとして、大きくなぁれ、

トイレの前かぁ。夏じゃなくてよかったです。

2時間目は、技術科の研究授業を1組で実施しました。

授業の課題は、「どろダンゴをつくろう」

ではなく、「小松菜を育てよう」です。今日は種まき。

少し風があったので、種が飛ばされてしまった人も。どんまい。

収穫が楽しみですね。ソテーにするか、みそ汁の具にするか、ワイルドにかじるか。小松菜も大きくなぁれ。
(1年生) 音楽祭3日前
生徒会役員選挙に立候補した候補者と応援者が、朝のキャンペーンから帰ってきました。おつかれさん。

合唱練習の風景。まずはパートごとに練習。

リーダーたちもだいぶ慣れてきて、スムーズに時間を無駄なく使えるようになってきました。

音楽室に集合して、全員で合唱します。


本番は3日後です。


先生からコメント。指揮者に視線を集めて歌いましょう。

練習を終え、仲良く教室へ戻る人々。


明日の6時間目も合唱練習です。いよいよ大詰めですね。ラストスパート。
(1年生) 校長講話と表彰
10月は早くも折り返しです。

月曜日恒例の学年だより読み合わせ。

昼休みは今日も面談。


午後は後期の給食当番と委員会決めです。

こんなとき、だれかが仕切ってくれます。

学級委員は投票で決めます。

その他の委員会は、立候補で。

校長先生から全校生徒に向けてのお話がありました。

顔を上げて話を聴くのは、とてもよい習慣です。

表彰もありました。数学検定合格おめでとう。

少年の主張。

読書感想文。

卒業までに、一度はステージ上で表彰してもらいましょう。音楽祭まであと4日。
(1年生) オールアウトの中間テスト
中間テスト当日です。黒板には、テストを受ける心がまえが。

気合は十分です。

テストが始まるまで、友達と問題を出し合って勉強。

ここでも。

ここでも。

1時間目は理科。

問題をよく読みます。

解答用紙の空欄は限りなくゼロへ。

見直しもしっかり。

明日が誕生日のKさんもオールアウトで頑張っています。

力を出し切った1年生でした。週末はゆっくり休んでください。さて、採点を頑張ろうかな。
(1年生) 中間テスト前日
中間テスト前日のため、テスト対策をしている教科が多かったです。

国語

理科

英語

ワークをやり切ってテストに臨みましょう。

最近の昼休みは、いつもの校長面談。

入室の仕方などのマナーを学ぶチャンスでもあります。

明るい雰囲気で面談が行われていました。

明日は中間テストです。今夜がラストスパート。風邪をひかないよう、暖かくして勉強してください。
(1年生) 合唱レベルアップ!
今日は秋らしい過ごしやすい1日でした。家庭科では裁縫の学習をしています。

友達に教えてあげながら。

校長先生もマンツーマンで。

落ち着いた雰囲気の中、針を運んでいます。

音楽祭に向けた合唱練習も佳境に入りました。

今日は「強弱階段」という練習をしました。床には、強弱を示すテープが貼られています。

自分が立つ位置で、強弱を意識しながら歌う練習です。

その練習の成果は…。メリハリの利いた素晴らしい合唱になりました。

歌った生徒たち自身も手応えを感じたようです。そういえば、あさっては中間テストですね。ラストスパート!
(1年生) 深まる秋
すっかり秋ですね。昨日の様子です。給食はごはんまで完食。食欲の秋も全開です。

昼休みは校長先生とお話。自分のことを知ってもらういい機会ですね。

お尻フリフリダンスが得意なAさんも、さすがにこの場では封印。

午後は音楽祭練習。まずはパート練習から。

こんなところでも。

人数が多いパートは、リーダーの腕の見せ所です。

20日の本番と同じく、入場から動きの確認です。

合唱はだいぶ上達してきました。

あとは強弱がつけられるといいかな♪

今日の6時間目も合唱練習です。リーダーさん、がんばって!
(1年生) 頑張る人たち
生徒朝会で、音楽祭のパートリーダー紹介。合唱練習の計画と進行を頑張る人たち。

勉強を頑張る人たち。


掃除を頑張る人たち。



みんながやりたがらない机運びを黙々と頑張る人。

たとえボロくても…いや、歴史のあるトイレでも、清潔にしようと頑張る人たち。

誰も見ていなくても、自分の役割を果たそうと頑張る人。

お待ちかねの3連休です(ただし、今日は中間テスト1週間前)。時間を上手に使って、よく学び、よく遊べ。
(1年生) 校長面談スタート
今日から校長面談が始まりました。ふだん立ち入ることがない校長室で、校長先生と二人でお話。これは緊張しちゃいますね。

と思ったら、思い切り笑顔でした。よかった。

一方、越谷市総合体育館では新体操の大会が行われていました。Tさんが出場し、華麗な演技を披露しました。



もう1日頑張ると、うれしい3連休です。(テスト前なので、遊んでばかりはいられませんよ。)明日も元気に登校してください。