(1年生) 手厚い

今年度、すでに4人の転入生を迎えていますが、そのうち3名は外国人。マンツーマンで日本語の授業。手厚い。

01

1時間目の2組の授業は、校長先生が自ら授業。手厚い。

01

そして、この教室には、国語科教員2名と学生ボランティア1名がいます。手厚すぎる!

01

1組では理科のテストの返却。

01

担当からは得点分布がグラフで示されました。自分の位置がわかりやすいですね。手厚い。

01

なお、ポーズと得点は比例しているとは限りません。

01

3時間目は体育。種目はソフトボールです。

01

言葉でのコミュニケーションはまだ難しいけれど、スポーツなら一緒にできますね。Nice Smile!

01

野球経験者の2人がお手本。

01

さぁ、やってみようか。おっと!

01

ボールはグローブの端っこ。しかも外側。まだまだ伸びしろがありますね。

01

これはナイスキャッチになりそう。グローブをつけると手が厚くなります。手厚い…。ごめんなさい。

01

さらに放課後、月に1回の校長先生のお話と表彰の集会がありました。顔を上げて話を聞く姿勢、いいですね。

01

税の作文で受賞したKさん。立派です。喜びで賞状を受け取る手があつく…無理がありますね。

01

英検や数検の表彰も行われました。現在、英検・数検・漢検、3つの検定を受付中です。どれかひとつ、挑戦してみませんか。

(1年生) スキー教室に向けて(係別会議)

続々とテストが返却されています。1組は数学。

01

2組は国語のテストが返却されました。

01

テストが返却されたら、まず復習。鉄は熱いうちに打て。

01

わからないことをそのままにしないことが、学力アップの秘訣です。

01

なんてことを言うまでもなく、みなさんわかっていますね。あとは実行あるのみ。

01

昼休みの2組の黒板には、腕に覚えのある生徒が描いたイラスト作品。みんな上手です。

01

それなのに、担任の作品はこれ。なんだこりゃ?

01

午後はスキー教室に向けた係別会議が行われました。こちらは美化係。来たときよりも美しく。

01

部屋の責任者、室長さんの会議です。01

食事係のみなさん、タレカツ丼は外せませんよ。ぜひ!

01

保健係のみなさんは、みんなの健康を見守ります。係長を決めています。なんだか中間管理職みたいですね。

01

「だれもいないなら、やります」と立候補したのはKさんでした。えらい!

01

準備が着々と進んでいます。明日はもう11月の最終日ですね。早いなぁ。

(1年生) 第2回学級討議

スキー教室の学級討議を行いました。議題は持ち物とルールについて。

01

みんなでつくるスキー教室です。質問や意見をどんどん出しましょう。

01

こんなにたくさんの質問や意見が出ました。

01

実行委員さん、もう慣れたものです。

01

学級討議の後は、部屋のメンバーと係決めも行いました。

01

女子チームもスムーズに決定。今日が誕生日の彼女は、お祝いのピースサイン。おめでとう。

01

部屋ごとの係が決まって、担任に報告です。責任を持って仕事をしてください。

01

さっそくテストの返却も始まりました。得点に一喜一憂しておしまいではなく、すぐに復習に取り組むことが、学力アップの秘訣です。特に不本意な結果だった人ほど、頭を切り替えて、復習に取りかかりましょう。鉄は熱いうちに…。

(1年生) 期末テスト終了

土日で万全の準備をし(?)、期末テスト2日目に臨みます。今日の時間割。

01

今日もオールアウトで頑張ります。

01

もうひといき。

01

テスト期間が終わり、スキー教室実行委員会が再始動。

01

今日は持ち物とルールの原案を考えました。

01

会議は約1時間半に及びました。

01

明日はさっそく学級討議です。

01

リハーサル中。準備が大事です。

01

終わってみれば、3時になっていました。お疲れさま。

01

明日から答案の返却が始まります。お楽しみに。

(1年生) 期末テスト1日目

期末テスト初日です。そこはかとなく緊張感が…漂っていますかね。

01

担任から激励のメッセージ。

01

今日の時間割はこちら。

01

2班、ちょっと違うぞ。あ、彼のための目標ですね。

01

テスト前のすき間時間も有効活用。

01

1時間目は理科。いい緊張感。

01

問題をよく読む。

01

解答用紙に空欄を残さない。

01

見直しをする。

01

そして、例の彼は…だそうです。

01

土日を挟んで期末テスト2日目です。オールアウトの準備をしよう!

(1年生) ようこそ彦成中学校へ

転入生ラッシュが続いています。今日から1名仲間が増えました。ようこそ彦成中学校へ。

01

緊張していると思いますが、大丈夫。カッコいいジャージに着替えれば、もう成中生。

01

最初の授業は家庭科。裁縫です。先生も優しくサポートします。

01

昨日に引き続き、彼の寝癖が気になります。本人が気にならないのならいいんですけど。

01

Iさんは昨日、イチロー選手の試合を見てきたそうです。うらやましい。

01

明日は祝日です。しかし、期末テスト前日。上手に時間を使って、オールアウトの準備をしましょう。息抜きも大事ですよ。

(1年生) IKEA探検ツアー

今日の保健体育は、男女分かれての授業です。いつもとは違う雰囲気に、少々テンションが上がり気味。

01

でも、授業が始まればこのとおり。

01

男子も落ち着いて授業に参加していました。

01

1組の4時間目は英語。おや?

01

おやおや?

01

午後にIKEAツアーがあるため、ひどい寝癖を直すのにヘルメットをかぶってみました。結果は微妙でした。

01

さて、お楽しみのIKEA探検ツアーです。

01

フレンドリーな社員の皆様にお世話になりました。

01

クレーンで高い所から荷物を下ろします。ふだん見ることのない光景に興味津々。

01

店内でも、いつもどおり。

01

説明に耳を傾けます。

01

質問タイムは、メモを取りながら。

01

ツアーが終わってお礼の言葉。

01

プレゼントまでいただきました。

01

そして、お楽しみのソフトクリームタイム。

01

01

IKEAのみなさま、大変お世話になりました。来年の職業体験でもお世話になるかもしれません。本当にありがとうございました。

あ、大事なことを忘れていました。明日から仲間が増えます。温かく迎えてくださいね。

(1年生) 読み聞かせ

今朝は読み聞かせでスタート。3年生の図書委員が絵本を読んでくれました。上手でした。さすが。

01

01

1年生の図書委員も、他の教室で読み聞かせをしました。Aさんは2年生の教室へ。

01

Uさんは特別支援学級へ。

01

放課後、停電中の真っ暗な教室にいる謎の集団は、スキー教室実行委員のみなさんでした。今日も話し合いをありがとう。

01

テスト前最後の週末を迎えます。自律力を発揮して、よい休日にしてください。また来週。

(1年生) はらぺこあおむし

 午前中の授業が終わり、みんなはらぺこです。お楽しみの給食。

01

まだ半そでで頑張っている人が数名。風邪をひかないでくださいね。

01

今日のメニューは酸辣湯スープにイカフライ。カレー味のモヤシ炒めでした。ごはんの盛りがダイナミック。

01

昼休み、Nさんは「はらぺこあおむし」で日本語の勉強です。

01

と思ったら、友達になろうと誘いに来た2組の生徒たちに廊下に呼び出されてしまいました。

01

片言の英語でコミュニケーション。しばらくすると、距離が縮まっていました。もう友達です。

01

ここにも仲良しが。

01

ステップアップタイム。英語の宿題に取り組むMさん。

01

ひらがなの勉強をするNさん。

01

たかが10分と侮ることなかれ。ちりも積もれば山となる。

01

明日は金曜日。登校時間帯は雨のようです。気をつけて登校してくださいね。

(1年生) ウェルカムトゥ彦成中

今日から仲間が増えました。3人目の転入生です。1人目はベトナムから、2人目はモンゴルから、今回はカメルーンから。彦成中はインターナショナルです。

01

1組の生徒も英語で自己紹介。自己紹介をするときは、はっきりゆっくりが大事です。

01

言葉もわからないし、日本の学校のこともわかりません。みなさんの温かい気持ちで助けてあげてくださいね。

01

最初の授業は家庭科。H先生、大事なところは英語でお願いしますよ。あ、フランス語でも大丈夫です。

01

昼休みになっても、彼女の周りには仲間の姿がありました。鉛筆削りの使い方を教えていました。カメルーンにはないのかも。

01

教室を見回すと、宿題の仕上げをしている人や

01

担任との二者面談をしている人も。

01

仲良し発見。

01

さらに発見。

01

2組の5時間目は、自習でした。完全にS先生の影響を受けているイラストですね、これは。

01

期末テスト9日前になりました。面談期間はまだ続いています。自律力を発揮して、準備を進めましょう。

1年生のピックアップ情報 1年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ