進路セミナー(1年生)

水曜日の授業参観では、進路セミナーを行いました。

2年後の受験生になったときに向けて、1年生のうちから高校入試について理解を深めていきます。

皆さんの受験の時には入試方法が変わるので、しっかり聞いて覚えておきましょう。

大事な内容がたくさんあります、忘れないようにメモをしっかりと。

保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。

今後も進路学習を進め、進路希望調査など保護者の皆様にもご協力いただくことがあると思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今日の総合も未来予想図発表会を行いました。

 

今週も今日で終わり。

気付けば学校に来るのも残り3日間です。1年生の終わりがもうすぐそこですよ。

2年生になる準備は大丈夫ですか?

荷物も計画的に落ち帰らないと、夏休み・冬休み前の日の惨劇が...(重い荷物をひぃひぃ言いながら帰ってましたよね)

来週最後の日には、すっきりさせて帰れるようにしておきましょう。

私の未来は...(1年生)

3学期の進路学習では、「未来予想図」を作成しています。

自分がどんな人生を送って、いつ仕事につくのか、いつ結婚をするのか、いつ仕事を辞めるのかなど、自分の未来を想像してまとめていきます。

 

今日は第一回目の発表会。

みんな緊張しながら発表を待っていましたが、いざ発表になれば堂々とできていました。

前回の職業調べの時よりもかなり上手に発表できるようになってきましたね。

まだ発表が終わっていない人はしっかりと準備をしておきましょう!

素晴らしい未来予想図の発表を楽しみにしていますね!

 

卒業式の準備(1年生)

      午後は、卒業式の準備でした。

  1年生は、3年生が使っている教室・トイレ・階段・廊下などが担当でした。

   みんな、黙々と動いていました。

   先生方が見ていなくてもどんどん作業が進んでいました。

    おしゃべりをしている生徒がいません。1年間の大きな成長を感じます。

   もうすぐ2年生。学校の「心臓部」となります。

  楽しみです。明日も。4月も。

   「先輩」と呼ぶ声が、ほら、もうそこまで来ています。


道徳研究授業(1年生)

      道徳の研究授業でした。教材は、「イチローの軌跡」。

  「第三者の評価を意識した生き方はしたくありません。自分が納得した生き方をしたいです。」イチロー

  どうしてイチローは大記録を達成できたのだろうか。

  「イチローのスイングは短所ではなく、長所である。」コーチ談

   お互いに意見交換。

  さぁ、まとめです。


たまごサンド!?(1年生)

たまごサンド!?

いいえ違います、理科の授業で地層を習っているので、そのモデルを先生が用意してくれました。

スポンジの地層を使って、どんな力が加わったら地層がずれたり、曲がったりするのか考えてみます。

Yさん、そんな風にずれるにはどんな力が必要か分かったかな?

これが

こう。

それじゃあ地面がぺちゃんこです。

 

5時間目は音楽の授業。

爪がシャキーン。

「ギャルだギャルだ」と言っている人もいましたが、お琴の爪です。

2回目とのことでしたが、皆さん上手に弾けていました。

今日で音楽の授業は終わりとのこと。だんだんと1年生最後の授業が増えてきますね。

各教科の先生方に1年間のお礼をしっかりと伝えましょう。

そして来週は卒業式もあります。3年生にも感謝の気持ちをしっかりと、態度と歌声で表しましょう!

とある惑星の?(1年生)

体育の授業は、柔道が始まりました。

まずは受け身の練習から。回転をしっかりと止めるために、大きな音を立てて受け身をとります。

まるで撃たれた姿になってます。

続いて袈裟固めの練習です。

一本が取れるように、相手をしっかりと抑え込めるかな?

白熱してます。

最後は礼で終わります。

美しく、「ありがとうございました」。

礼に始まり、礼に終わる。武道のよさですね。

今日の美術の授業では、なにやら新しい作品作りが始まりそうです。

ある惑星の文字、新しい文字を作ります。楽しそう!!

ただ今ある文字を切ったり、くっ付けたり、回転させたりして、新しい文字を作ります。

「平和」という意味になるような文字は、どんな文字でしょうか?

みんなの素敵なアイデア楽しみですね!

美術部のIさんは、アイデアが止まりません。

早速素敵な文字が出来てました。

こっちは人型のような文字が出来てます、面白い!!!

「ゆ」を半分に切って使ってます。いいアイデア!

たくさんの面白い文字が出来上がってきています。

完成が待ち遠しいですね。

 

雨や雪が降って寒い日が続いています。

暖かくして、体調を崩さないようにしてください。

窓の外には(1年生)

給食後、歯を磨きながらみんな外を眺めています。どうして?

雪だ~!!!

雪の降る外の景色を眺めるみなさん。

1月のスキー教室を思い出しますね。

窓を開けて、雪を触ろうとしています。

Kさんは窓に挟まりながら、サッカーできなくてしょんぼり。

今日から卒業式の練習が始まりました。

お世話になった3年生に感謝の気持ちをしっかりとした態度で伝えられるように、所作や歌の練習です。

卒業式の練習は残り3回しかありません。一つひとつ真剣に練習に取り組みましょう。

 

明日も雪の予報です。

歩きの人も、自転車の人も滑らないように登下校には十分注意してください。

体調管理にも気を付けてくださいね。

本日の英語の授業(1年生)

    3月です。英語の授業を訪問しました。

  先生たちが見本を示します。

  今度は、自分たちがペアで確認します。

   ビデオで場面の把握、デジタル教科書の強みです。

   手元のタブレットでも確認します。

    タブレットから流れ発音を聴きながら、リピート。

    元気に3月のスタートを切りました。

最後のテスト終わり!!

いよいよ1年生最後のテスト!

今回は皆さんのやる気があふれています。

見てください、朝の会の段階で既に教科書やワークがたくさん!

朝読書の時間で最後の追い込みです。

これまでの自分の勉強を信じて、最後まで頑張りましょう。

先生からも『目指せ過去イチ!!』のメッセージ。

さぁ後はやり切るだけです!頑張ってください!!

考えるポーズ(?)

お疲れさまでした。よく頑張りました!

 

今日は給食を食べて下校です。

最後のテストが終わって肩の荷が下りたのか、心なしか皆さんの帰る足取りが軽かったです。

まずは自分の頑張りを振り返って、しっかり身体を休めましょう。

テーピングのせい

英語の授業では、過去形のテスト。

テスト前に、最終確認です。

テスト範囲にもなっている過去形の勉強です。

全問正解できていると思いますので(?)、結果を楽しみにしています。

カメラを向けるとポーズをとってくれる人が、だんだんと増えてきました。

毎日写真を撮っている先生たちとしては、うれしい限りです。

いい笑顔でパシャリ!

Sさんはテーピングのせいで、すごい形のピースになっているけど...ナイスピース!!

 

テスト前ということもあり、昼休みにもワークで勉強する人も増えています。

Mさんは歯を磨きながら、ワークの丸付け。

それは果たして効率が良いのでしょうか。

5時間目は音楽の授業です。行ってらっしゃい!!

音楽の授業では、リコーダーを練習していました。

指使いを一つ一つ確認して。

その後は先生の前で、ドキドキの発表。

上手にできたかな?

 

Sさんはテーピングのせいで、リコーダーの穴を押さえるのに一苦労。

早く治るといいね。

今週もよく頑張りました。

来週月曜日は振替休日でお休み、そしていよいよ火曜日には期末試験です。

3連休の時間の使い方に気を付けてください。

火曜日に元気に会いましょう。

1年生のピックアップ情報 1年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ