期末テスト1日目(3年生)
ドロドロの青学年(3年生)
東部地区テスト(3年生)
今日は東部地区テストです。
朝の時間に志望校の記入をしました。



休み時間も、志望校を記入している人もいました。自分の将来のことなので、みんなとても悩んでいますね。

高校の情報を先生と確認をする人もいます。

楽しそうに話をしている人も。テストは大丈夫そうかな?


もちろん勉強をする人もいます。


休み時間が終わると、3分前にはみんな座って待っています。えらい。

とても集中して、取り組んでいました。





明日は、保育実習があります。忘れものがないように、夜のうちにしっかり準備してくださいね。
素晴らしい歌声と素晴らしい伴奏(3年生)
今日は東部南地区音楽祭でした。
出発の前に練習をします。バッチリですね。

バスに乗って出発です。修学旅行以来のバス移動ですね。

会場に着くと、銅像に挨拶をするMさん。挨拶は返されましたか?

少し緊張している子ども達の姿です。



ホールに入ると少し緊張が和らいでいましたね。

開会式では、素晴らしい姿勢で話を聴いていました。

他校の演奏を食い気味で見ています。どれも素晴らしかったですね。

私の隣に座っていたOさんは、「緊張する」と言っていました。その時の様子です。(ちなみに合唱中は「足が震えた」と言っていたことは、ここだけの秘密です)

歌声も伴奏も素晴らしかったです。とても感動しました。



終わって疲れた男子たち。よく見ると一人だけ元気そうです。

いい表所でポーズをしてくれる人もいました。



すべてが終わってバスでまた帰ります。

今週・今日はお疲れ様でした。
月曜日は東部地区テストがあります。土日に体と頭の準備をしっかりしておきましょう。では良い休日を。
授業風景(3年生)
数学の授業風景です。授業終末に行ったため、あまり写真が撮れませんでした。

授業後は、しっかりと振り返りを記入しています。


社会の授業では、来週の東部地区テストに向けて、確認問題を行っていました。




問題を解き終わったYさんは、カメラを見るとピースをしてくれました。

問題を解き終わったMさんはカメラ目線です。

明日は、東部南地区音楽祭です。忘れ物ないように気をつけて、楽しみましょう。
良い笑顔(3年生)
技術の授業では、プログラムを行いました。

パソコンと睨めっこしながら、真剣に考えています。

数学の授業風景です。

真剣にプリントを解いています。


終わった人は、先生に確認してもらっています。


一番にできたYさんはこの表情です。ちなみに正解でした。

正解した人から教え合い活動をしていました。小さな先生がたくさんいます。








もちろん先生にも教わる人もいます。


最後は代表して、2人の生徒が黒板に問題を解いていました。

5時間目は、卒業アルバムの個人撮影です。
撮る前から、緊張が伝わりますね。


このような感じで撮影をしました。


モデルを笑わせようと頑張っています。


そのおかげでいい笑顔で撮れました。


5時間目は、東部南地区音楽祭の練習です。
制服のため、不思議な姿になったYさん。

立派な姿で歌っていました。


東部南地区音楽祭は、金曜日です。
ホールで歌える機会はあまりないので、緊張せず楽しみましょう。
今週もよく頑張りました(3年生)
再び鼻ティッシュ(3年生)
数学の授業風景です。

ペアになって図形の書き方を考えていました。






昨日、「Easy」と言っていた彼は、今日も「Easy」と言っています。

数分後、頭を抱えて悩んでいました・・・。

Sさんは、今日も鼻にティッシュを詰めています・・・。(本人からHPにのせるようにお願いされました。)

昼休みは、元気よくサッカーをしています。

教室では、肩をつかみ歩く人。

後ろから抱き着き歩く人。

不思議な座り方をする人など様々です・・・。

もちろん勉強?宿題?をする人もいます。


外を見る人達。何を見ているのでしょうか。

今日はKさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう!

勉強をするKさんの髪をセットするGさん。どんな状況でも集中して勉強をしています。

明日は金曜日です。ラスト1日も油断せずに頑張りましょう!
ア〇パンマン?ド〇クエ?(3年生)
家庭科の授業では、発達について学んでいます。

何か不思議な絵が描いてありました。なんでしょうか。

数学の授業では、相似について学んでいます。

良い姿勢で聴いていますね。

途中、持ち物を落としてしまい、焦って拾うGさん。

問題を解いて「Easy」と言っていましたが、何とも言えない表情のTさん。

昼休み、Uさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう。

消しゴムのカバーに書いたア〇パンマンを見せるSさん。

友人との距離が近い男子たち。コロナ禍では、見れなかった光景ですね。





仲良く友人と話をしたり、ピースをしたりする人もいます。


次の授業に備えて、充電する人もいます。

某RPGのド〇クエのように並んで歩く男子生徒たち。表情が楽しそうです。

5時間目は、音楽祭振り返りを行いました。1年生の頃の合唱から、昨日の合唱まで見ました。
懐かしさや感動含めて、良い表情の人がたくさんいます。




過去の自分を見て、恥ずかしくなる人も。Sさんは不思議な見方をしています。

最後に振り返り用紙を記入しました。みんな真剣に振り返ることができていましたね。


書き終わった人たちは、いい笑顔でピースをしてくれました。

今日は期末テストの範囲を配りました。これから、埼葛音楽祭、東部地区テスト、期末テスト、学校説明会、私立受験申込など忙しくなります。日々のスケジュールをしっかりと立てて、効率よく過ごしていきましょう。忙しくなるので、無理しないように。
W行事(3年生)
今日は大きなイベントが2つありました。
まずは、50周年式典です。来賓の方々のお出迎えに大きな声であいさつをするSさん。

お茶を用意するYさんとSさん。良い表情ですね。

50周年式典は、たくさんの来賓の方が出席していました。

良い姿勢であいさつをしていました。

校長先生や三郷市長さんからお言葉をいただきました。


生徒会長のKさんも立派な発表をしてくれました。良い内容でしたね!

そんな話をみんな集中して聴いています。


スライド発表では、パソコン部TさんとOさんが作成したスライドを動かします。

HさんとGさんとTさんがそのスライドを発表しました。

ちなみにスライドには、Hさんが考えた彦成フラワーの紹介もありました。これから彦成中のマスコットキャラクターとして、たくさんの場面で活躍してくれるでしょう。

最後は、Sさんの指揮で「ふるさと」を歌いました。

続いては、音楽祭です。
生徒会長のKさんの話でスタートします。

美術部部長のHさんが、作成したスローガン掲示物の紹介をしました。

とっても上手ですね!

校歌斉唱では、みんな大きな声で歌っていました。あと何回、みんなで校歌を歌えるのかな?





生徒会本部役員は、音楽祭でも司会などで活躍します。



本番が近づいてくると、少し緊張しています。


HさんとGさんが曲紹介をしてくれました。よく頑張ったね。

今まで一番最高な「あなたへ」を歌いました。本当に上手でした。(ご参観できなかった人もいると思うので、保護者会で動画をお見せします。)

音楽祭でもSさんの指揮で「ふるさと」を歌います。

更に大きな声で歌えていました。


最後、各学年パートリーダーからのお話で終了です。とっても良い音楽祭でしたね。

教室に戻ると、50周年の記念品をもらいました。
考えたマスコットキャラクターが印刷されたお煎餅を持ってピースするHさん。

欲しかったモバイルバッテリーを持って、良い表情のYさん。

記念品を受け取った後は、簡単な振り返りを記入します。




2つの行事で、疲れている人がたくさんいます。(よく見るとピースをしている元気な人もいます。)





今日は2つの行事お疲れさまでした。特に音楽祭では、ここまで頑張ってきた成果を感じる本当に良い合唱でした。
また一つ行事が終わり、卒業が近づいてしまいました。行事を含め、これからも日々を大切に。