3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

ピース・・・?(3年生)

朝は桜小で挨拶運動がありました。しっかりと挨拶できていたようですね!

技術の授業では、タブレットを活用して授業をしました。ピースをしている人がいるような・・・。

内容はPowerPointでスライド製作です。ちなみにKさんは、タブレットの充電が残り少ないので電源に近い教卓の横です。何かあったわけではありません。

後輩に向けて、修学旅行のおすすめスポットや思い出を振り返るスライド製作がテーマです。完成が楽しみですね。

数学の授業です。

先日は、図形セットの忘れが目立ったようです。今日はしっかり持ってこれたかな?

昼休みは、いつも通りみんな仲良く過ごしています。

先生たちは、本の世界に入り込んでいました。

ちなみにKさんの上に座るGさんは、ピース?をしています。ピースなのかな?

明日は、埼玉県の私立高校入試の集中日です。明日受験の13人の方々、頑張ってください!

※明日は、朝6時30分から学校の電話がつながります。試験に関して何かありましたら、ご連絡ください。

家族(3年生)

今日の朝は、図書委員による読み聞かせでした。

見ている人たちの写真を見ると、笑顔がないですが、時々笑顔を見られました。

今日も体育はバスケットボール。今日もOさんは、「バスケがしたいです・・・。」と悔しそうな顔をしながら言っていました。

今日は試合をしていました。男子も女子もみんな活躍していました。

ゴールが決まると、よりバスケをしたくなり悔しそうな顔をするOさん。早く治るといいね。

昼休みは、今日もみんな楽しそうです。いつも仲良しです。

頭を抱えるYさんと、そんな姿をみて爆笑するTさん。何があったかは、Yさんに聞いてください。

Oさんは、病院に行くので早退です。スポーツの許可がおりるといいね!

道徳では、「家族」について考えました。最近家族と喧嘩をしてしまった人は、授業後に謝ろうと決心していました。その心が素晴らしいですね!

写真はありませんが、私立入試の事前説明を行いました。しっかりと準備をしておくようにね。

また明日は、来週から始まる電子出願について話をします。計画的にできるように、しっかり聴いてくださいね!

まるでス〇ムダンク(3年生)

体育の授業では、先日からバスケットボールが始まりました。

バスケ部の生徒が皆の前で、お手本をしてくれました。

その姿をみんなは真剣に見ていました。

お手本を参考に3対1を行っています。動きや早く写真がぶれています。申し訳ないです。

足を怪我しているOさんは、「先生、バスケがしたいです・・・。」と言っていました。スラ〇ダンクのワンシーンみたいですね。

少しすると、3対2をしていました。みんな楽しそうですね!

今日は、金曜日なので給食後は、歯ブラシチェックを行いました。歯ブラシがダメだった人は、いないかな?

昼休みも、楽しそうに過ごしています。仲良さそうな人がたくさんいます。

今日はSさんとTさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう!

今週もお疲れさまでした。明日、私立受験の人もいます。頑張ってね!

来週受験の人はしっかりと準備をしてくださいね!では、良い休日を。

教え合い(3年生)

数学の授業風景です。

集中してプリントを解いていました。

プリントが難しく、わからなくなると・・・。

すでに正解をしたミニティーチャーたちが教えに行きます。

昼休みは、みんな楽しそうに話をしています。

話をしているのかな?バトルをしているのかな?

「卒業式、こうやって入場します!」と腕を組んで現れた2人組。

あと2か月で卒業かぁと実感しました。

明日が今週ラストの日です。日々を大切にして、明日も楽しみましょう!

悩む青学年(3年生)

国語の授業では、おくのほそ道について学んでいました。

みんな真剣に授業を受けていました。

昼休みは、漢字の再テストに向けて、勉強を頑張っていました。

黒板をキレイにしてくれたYさん。ありがとう!

6時間目は、総合の授業。SDGsのスライド作成です。

頭を抱えたりして、悩んでいる人もたくさんいます。

悩んだ分、みんな良いスライドができています。

来週の今頃は、私立受験が始まっています。残り一週間計画的に過ごし、時間を有効活用しましょうね!

絵本(3年生)

家庭科の授業風景です。何だか楽しそうな人たちがたくさんいますね。

楽しそうなのは、絵本の発表会を行っていたからです。自作絵本なので、個性豊かでどの絵本も面白そうです。

発表を聴いている様子を見てみると、楽しそうな人から、自分の番が近づき緊張している人など様々です。

どの絵本もみんなから拍手を貰っていました。

給食は、今日からセンターが変わり、食缶も変更になりました。

お皿も変わりました。変わらずに美味しい給食でしたね。

本格的に授業が始まりました。気合を入れて頑張っていこう!

約2週間後には、電子出願期間が始まります。進路について考えること、合格に向け行動することも忘れずにね!

授業スタート(3年生)

数学の授業では、確認テストを行っていたようです。

手ごたえはどうですか?

Yさんは、早く終わったのでしょうか。どこか遠くを見ています。

英語の授業では、ペアワークを行っています。

楽しそうな雰囲気が写真からも伝わります。

久々の授業お疲れ様でした。今週は三連休です。私立受験も近づいているので、しっかりと準備を進めていきましょう。

火曜日から6時間授業です。授業も含め日々の思い出になります。最後まで楽しみましょう!

学年集会(3年生)

1時間目は発育測定です。中学校生活最後の計測です。1年生からどのくらい成長したかな?

発育測定が終わると、3学期の目標や今年の抱負などを書きました。

まだ途中ですが、良い漢字を書けたかな?

2時間目は学年集会です。

学年集会では、ランダムで冬休みの思い出を話してもらいました。話してくれた人たち、ありがとう!

その後は、楽しい〇〇〇を行いました。笑顔の人が多いので、きっと楽しんでくれたかな?

3時間目に、1学期の続きを行っていると・・・。鼻にティッシュを詰めたSさんが登場しました。今年度、何度か見ている光景ですね。(HPに載せるようにSさんからお願いされました。)

明日から授業が始まります。金曜日の4・5・6時間目の内容となっています。

気持ちを切り替えて、頑張りましょう!


最後の中学校生活スタート(3年生)

冬休み明けの学校。少し寝不足のように見える人も数人いましたが、しっかりと始業式で話を聞いていました。

代表の言葉を話す3年生は1名です。少し緊張していますね。

話が始まると緊張している姿はなくなり、3年生らしく立派に話すことができましたね。

足を怪我してしまったOさんは、松葉杖と共にする生活がしばらく続きます。みんなフォローをよろしくお願いします。

帰りの会が終わりを迎えるころに・・・。

避難訓練が始まりました。

みんなしっかりと机の下に隠れます。

Oさんは、怪我のため今日は着席。万が一の場合は、どうしようか話をしながらみんなの姿を見守ります。

校庭まで走って避難。素早く、しゃべらず避難はできたかな?

残り約3か月の中学校生活。進路や卒業と忙しくなりますが、これからの日々も、みんなで楽しい思い出を残していきましょう。

2学期最終日(3年生)

2学期終業式です。

3年生からは、2名の生徒が代表生徒として話をしました。

しっかりと顔をあげて、聴くことができていますね。

表彰された3年生もたくさんいました。2学期の努力ですね(教室で表彰された人もいました。)

最後に正しい自転車の乗り方の動画を見ました。冬休みだけでなく、日常でも気をつけようね。

教室に戻り通知表を渡されると・・・。

一人で見る人もいれば。

友人と見せ合う人。

良い結果だったのか、嬉しそうな人など様々です。

2学期最後の「さようなら!」

2学期お疲れさまでした。あっという間の2学期でしたね。

12月25日・26は記録通知書の訂正・確認。12月27日は早期出願者調査書受け取りがあります。忘れないようにしてくださいね。

では良い冬休みを。良いお年を。