本日は中間テストです。教科は5教科のみとなっています。
受験本番のような意気込みで、テストに臨んでいます。
良い結果を出せるといいですね。



明日は中間テストです。子どもたちにも勉強の疲れが見えるかな・・・と思いましたが、そんなことなく意欲的に授業を受けている人が多くいました。
英語ではタブレットを活用した授業。理科ではテスト前最後の勉強・質問タイムでした。
しっかりと備えて明日の中間テストがんばりましょう!


本日はいじめ撲滅運動の一環として、手アートを行いました。
3-1は流れ星、3-2は花火をイメージして、作成しました。
この後にいじめをしないさせないための宣言を書き、完成です。
いじめのない皆が楽しいクラス・学年・学校をつくっていきます!



今日は進路セミナーがありました。多くの保護者さまもご参加していただき、ありがとうございました。ご都合がつかず、欠席された方にはお子様を通じて、資料を配付させていただきます。

明日の手アートの説明をするWさん

放課後には、美術の補習もありました。

技術の授業で小松菜の種まきをしていました。
自分でペットボトルからプランターを作り、種から小松菜を栽培します。
大きな小松菜が育つといいですね!






タブレットPCを用いた授業が増えてきました。
5時間目には、3-1は英語、3-2は国語の授業で両クラスとも授業にタブレットを活用しておりました。新しい授業スタイルでより深い学習を行えています。
Wくんの手の挙げ方素晴らしいです!



本日は第2回東部地区テストです。受験本番の気持ちを意識してテストに臨めていました。
2学期になり進路を意識し、勉強をするようになった生徒も多くなりました。その努力が結果に繋がるといいですね。



本日の学活では、いじめ撲滅宣言のクラススローガンを決めました。
いじめをしない、させないために一人一人がしっかりと考えていました。



明日は、テストになります。今日の帰りの会の班目標もテストに向けて書いていた人が多かったです。
明日のテストも頑張りましょう!!
