本日は、租税教室がありました。
税について、アニメや講師の方の説明により、詳しくわかることができました。
知らないことや意外なことなどがたくさんあり、色々と勉強になりましたね。


4人の前期社会係の方もお仕事お疲れさまでした。

本日の技術の時間では、栽培していた小松菜の収穫を行いました。
収穫した小松菜をキレイに洗っています。

たくさん収穫出来て、嬉しそうです!


早く食べたくて仕方がない生徒もいました。(食べていません!)

収穫後は、キレイに掃除をしてくれました。(外用のホウキですので、ご安心ください)

植物を育てる難しさを知り、日頃食べているものに改めて感謝の気持ち持つことができました。
放課後はHTP(彦成トレーニングプログラム)がありました。
みんな楽しそうに八の字跳びをしていました。


本日は、2学期期末テスト1日目でした。
教科は、社会・国語・理科・英語でした。
受験にも関わる重要なテストのため、とても真剣に臨んでいました。
明日もテストがありますので、がんばりましょう!



テスト前日ということもあり、授業ではいつも以上に真剣に取り組み、わからない所などを質問する生徒がとても多くいました。
明日のテスト頑張りましょう!

美術の授業では、彫刻を製作しています。
彫刻刀ややすりで削り、一人一人違うデザインの物を製作しています。
作品により、その人の個性があり、とても面白いです。


Iさんの作品ですが、とても上手ですね!みんなの作品の完成が楽しみです!

3年生は総合や学活でSDGsについて学習しています。
SDGsとは、2030年までに持続可能でより良い世界を目指すための17のゴール・169のターゲットから構成されている国際目標です。その17のゴールから興味のある1つを調べ、PowerPointにまとめています。
3学期の発表に向け、より良い世界のために自分ができるSDGsを考えています!




放課後には、英語の補習をしておりました。
教え合い活動など行い、とても充実した時間になりました。
手の挙げ方が素晴らしいですね。

本日は、夏に植えたさつまいもの収穫を行いました。
作業が大好きな3年生は、本当に楽しそうに収穫していました。
大きなさつまいもがたくさんとれたので、食べるのが楽しみですね。



本日は音楽祭がありました。両クラスとてもいい合唱がでした。
最後の行事でしたが、青学年らしくとてもいい雰囲気で終えることができました。
クラスの絆の深まりが感じられて先生たちも感動しました。今回学んだことを生活に活かしていきましょう。



本日は、最後の東部地区テストです。
最後ということもあり、多くの生徒からやる気を感じられました。
6時間目は、2週間後に行われる期末テストの計画を作成しました。
テストが続き大変ですが、がんばりましょう!



本日は、研究委嘱発表のため両クラスとも道徳の研究授業が行われました。
多くのお客様がいる中でも、いつもどおり集中し、元気よく授業を受けることができていました。
みんなのおかげで、とてもよい授業を行うことができました。ありがとうございます!





