3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

(3年生) 今日の3年生

1月も最終日となりました。その日は確実に近づいています。勉強に取り組む姿勢にも、さらに熱が入ってきました。

01

01

そりゃ頭を抱えたくなる時もあります。

01

Iさんも、ついに本気を出し始めました。遅いけど、まぁいいか。

01

同じ学校を受検予定の2人。一緒に合格してね!

01

中学校で最後の班替えを行いました。

01

一番前の席になって、一層勉強に励むHさんです。がんばれ。

01

なんだか姿勢が不自然なSさんです。お腹でも痛いのかな。

01

なるほど。これを写真に撮られないようにディフェンスしていたんですね。

01

大丈夫です。ばっちり撮りましたよ。もはや地層ですね、これは。

01

現在、体罰調査中ですが、体罰の現場ではありません。暗くてわかりづらいですが、真剣白刃取りを空振りした模様。

01

で、エア野球?いいのか、それで。

01

1月が行きます。逃げる2月に突入です。今日配付した「埼玉公立高校入学者選抜に関するお知らせ」をよく読んで、ミスのない進路事務を進めましょう。

(3年生) まもなく2月

今日は写真が少ないです。すみません。

先週は私立高校の合格発表が目白押しでした。最近はすっかりWEBでの発表になってしまいましたが、掲示板を見て喜びを爆発させるのもいいものですよ。公立の発表はぜひ!

01

各班とも、ライバル意識全開で目標を設定しています。ちょっと頑張れば達成できる目標にしましょう。

01

昼休みは、教科係がしっかり仕事をしています。ありがとうございます。

01

各教科の授業もあと1カ月余りで終了です。最近の英語の授業では、「脱カタカナ音読」をめざしています。

慣れないと難しいですが、練習すればきっと。Practice makes perfect!

01

今週はいよいよ2月に入ります。全員の進路実現を目指し、学力アップ、自律力アップをしましょう。

(3年生) 和太鼓の授業

私立高校の推薦入試結果が続々と届いています。順調です。次は公立入試。

01

しかし、昼休みの黒板には、相変わらず…。いいのか、それで。

01

ところで、お隣の某家具屋さんは、看板の付け替え工事中。珍しい光景です。昨日の昼休みは、この工事の見学をしている人がたくさんいました。いいのか、それで。

01

今日の5時間目は音楽。和太鼓の授業でした。

01

K先生の熱い指導に、目がうつろなHさんでした。

01

迫力のある音が音楽室だけでなく、廊下にも響いていました。

01

Lさんには、貴重な異文化体験です。

01

みんなで心をそろえての演奏です。

01

1週間後はもう2月ですね。相変わらず体調不良の人が目立ちます。入試に向けて、一層の健康管理をお願いします。

(3年生) 調理実習

中学校で初めての調理実習を行いました。メニューは肉まん。火を扱うので、注意事項をしっかり確認します。

01

みなさんのエプロン姿、新鮮です。

01

材料もそろって、準備万端。

01

包丁も使うので、真剣に作業をしないとね。

01

Nさん、赤いバンダナがかっこいいですね。

01

手をよく洗って。

01

ゴム手袋も着用。

01

具になるひき肉をこねこね。

01

特にエプロンと三角巾がお似合いのおふたり。

01

たまねぎをみじん切りに。目に沁みます。

01

Kさん、手慣れてます。きっと家でもお手伝いをしているんでしょう。

01

ちょっとだけ身の危険を感じました。

01

火加減に注意して。

01

ついに完成!おみごと!あれ?ひとつ餃子っぽいのが…。

01

でも、味は大丈夫です。できたてはおいしいね。

01

先生方にもおすそわけ。ごちそうさま!

01

三角巾、立ってますよ。

01

Iさん、からしを入れすぎたようです。どんまい。

01

今日のベストドレッサーはHさん。斬新なデザインのエプロンです。なぜ武士道…。

01

午後は一転。公立高校の願書の記入をしました。

01

調理実習は楽しく安全に実施することができました。時代的に「男の子は、女の子は」という言い方はよくないのかもしれませんが、やっぱり女の子の方が手際が良かったですね。

願書には、保護者の皆さまにご記入いただく部分があります。お手数ですが、よろしくお願いします。なお、明日は受検料と卒業アルバムの申し込み締め切り日となっています。

(3年生) 寒波襲来

昨日と今日、私立入試で何かトラブルがあったときのために、朝6時半から職員室に待機していました。が、昨日も今日もSOSの電話は鳴りませんでした。よかった。体調不良者がいるうえ、入試に出かける人もいて、教室は空席が目立ちます。

01

体調不良から復活したNさんは、遅れを取り戻すべく社会の勉強中。

01

Iさんは、来週の第1希望校の入試に向けて、着々と問題集に取り組んでいます。

01

一方、高倍率の高校を希望しているCさんは、なにやら制作中。現実逃避か。

01

いやいや、気分転換ですよね。モスク?タージマハール?何にせよ、いいのか、それで。

01

明日は中学校入学以来、初めての調理実習です。メニューは肉まん。持ち物がたくさんあります。忘れずに。

01

公立入試まで1カ月を切りました。明日の午後、願書を記入します。自分の住所や郵便番号を知らない中学3年生がたまにいます。みなさんは大丈夫だと思いますが、万が一知らなかった人がいれば、この機会に覚えてください。明日も寒くなりそうです。私立入試に出かける人は、温かくしてください。

(3年生) もうひといき

今日も底冷えのする1日でした。空席も少しずつ減ってきました。担任と私立入試当日のスケジュールを確認中です。

01

今日も元気にペア学習。入試までに100個の英文を言えるようにします。

01

「置くとパス」に見守られながら、頑張っています。

01

昼休みは、パワー充電の時間。

01

2組の担任の事務机には、だれかさんの丸めて脱ぎ捨てられた制服と上着。たぶん彼のです。一事が万事。

01

3学期が始まってまるまる2週間。疲れがたまってくる頃です。こんなとき、体調を崩しがちです。ちょっと疲れているなと感じたら、思い切って早く寝てしまいましょう。明日は金曜日。もうひといき!

(3年生) がんばる3年生

今日は千葉私立の推薦入試でした。昨日は仲間の助けを借りながら、最後の追い込みをしていたMさん。

今日の手ごたえはどうでしたか?

01

英語の授業風景。席替えをして、新しいパートナーとペア学習です。

01

距離をとりながら、協力して活動中。

01

ちなみに、今日はこんなスライドを使いながら、how to~の学習をしました。Do you know how to read 西班牙 ?

01

昼休み、黒板の前に集まって図形問題を解いている生徒諸君…

01

ではなく、「絵しりとり」で遊んでいる受験生たちでした。全員、1週間以内に入試を控えています…。いいのか、それで。

01

今日も体調不良者が続出の1組でした。明日がテストのMさんがとても心配です。

01

でも、登校した生徒たちは、一生懸命勉強に励んでいました。

01

数学の過去問題に挑戦。

01

こちらも教え合いながら。

10

そんな中、ひとり余裕を見せるIさん。全然余裕じゃないはずなんですが…。いいのか、それで。

01

2組は神頼みならぬ、タコ頼み。「置くとパス」の効果はイカに。いや、効果はいかに。

01

きれいなノートを発見。よく授業に集中していることがうかがえます。

01

ヘンなノートを発見。まさか授業中の作品ではないですよね?いいのか、それで。

01

今日も寒い1日でした。試験直前ですから、体調が悪いときは無理をしないで休みましょう。でも、体調を崩さないように気をつけることが大事。自分は大丈夫なんていう根拠のない自信は捨てて、健康管理をしてください。

(3年生) 私立入試直前

2時間目の英語。いつものように、ドリルをやっつけてから授業に入ります。

01

今日のドリルは「too~to…」の構文です。

01

It's too cold to wear short sleeves.

01

午後は私立入試に向けたプチ進路セミナー。そこはかとなく緊張感が…。

01

募集要項とタブレットを使って、当日までのあれこれを確認しました。

01

「ここで乗り換えるんだよ。」「ふんふん。なるほど」

01

Kさんが解けなかった問題を、Cさんが解いて見せます。

01

久しぶりに「着席できなかった人は、ワタクシと…。」 なぜかクラスの仲間たちはうれしそうです。

01

私立入試直前ですが、体調を崩している人が目立つ1日でした。今一番大事なのは、健康管理です。手洗い・うがい・消毒など、できることをしっかりやって入試当日を迎えましょう。

(3年生) 今日の3年生

昨日から校長面接を再開しました。校長先生と2人っきりでお話をするなんて、ふつうは緊張するものですが…。

01

面接は和やかな中で行われています。笑顔も見えます。

01

今日の体育は青空の下でサッカー。

01

Nさんがリフティングのお手本を見せてくれました。上手。将来の夢はプロサッカー選手。

01

見るのとやるのとでは大違い。ちょっと強く蹴りすぎたかな。

01

ボールコントロールは難しいですが、練習を重ねればきっと。Practice makes perfect!

01

体育館ではバスケ。指導するI先生はバスケの専門家。たくさん吸収してください。スラムダンク!

01

来週から、私立高校の推薦入試が始まります。ここまできたら、一番大事なのは健康管理です。休日になりますが、インフルエンザやコロナの感染には十分注意してください。月曜日は私立入試の確認をしますので、「募集要項」を忘れずに持ってきてください。

(3年生) かるた大会

3学期の2日目です。目標を決めて、1日を過ごします。前にも取り上げましたが、どう転んでも達成不可能な目標ではなく、少し頑張ればできそうな目標がいいですね。体重ならまだわかりますが、身長は厳しいでしょう。

01

冬休みにおいしいものを食べ過ぎて、体重が増えている人が多かったようです。

01

少しでも体重を軽くしようという気持ちが肩のあたりに表れています。手のひらもしっかり開いて、身体よ浮かべ!

01

身長を計るときは、みんなとても姿勢がいいです。背筋がピンと伸びていますね。

01

2時間目は学年集会です。

01

新年らしく、みんなでかるた大会。

01

どの班も楽しく盛り上がっていました。

01

おそらくかるたをこんなに素直に楽しんでくれる中学3年生は、日本中探してもあなたたちしかいません。

01

各班のチャンピオンには、豪華賞品が贈呈されました。

01

今日が誕生日のSさんも賞品をゲット!ダブルでおめでとうございます。

01

今日は「3学期の決意」も書きました。やっぱり受験がらみの決意が多かったです。そりゃそうですね。

91

何かを決意したその瞬間から、あなたはもうさっきまでのあなたではない。

01

冬休みの宿題テストに向けて、準備をしました。来週第1希望の高校を受験するMさんは、数学に取り組んでいました。

01

同じく11日後に第1志望校の入試を控えたKさんは、不規則動詞の練習。

01

Mさんの机の上には、理科の「100問テスト」のプリント。がんばれ。

01

今日のベストショットは、発育測定会場での奇跡のツーショット。なんだかご利益がありそうです。

01

明日から授業が始まります。給食も再開です。忘れ物がないように注意してください。最初が肝心。