
書初めの注意点を書き込んでいます。

ピースでしょうか。チョキでしょうか。

こちらは笑顔でピース。

そんな中、黙々と勉強をする姿も。

身振り手振りで懸命に説明。

見事、ハートの完成。いつも楽しい3年生の教室でした。

リラックスモードの3年1組のみなさん。

入場前の記念撮影。ハイ、チーズ。

ステージに登場。

「友 ~旅たちの時~ 」



中学生らしい、力強い合唱でした。みなさん、ありがとうございました。

株式の授業。「これが資本金………。」

会社はもうかっているので、配当金を受け取ります。

「もう1回説明するよ。」「私が〇〇社に300万円を渡して、株を購入しました。」………。

「う~ん。」「そして、………。」

こちらは、数学、相似の授業???

「こういうのなんて言うの?」「仮定?????」

友達を頼りにする姿も見られます。

受験に向けて、面接の練習が始まりました。
まずは、身だしなみの確認と予想問題の答えを作成します。

実際に面接をしてみました!試験官が友達でも緊張…

志望理由は何ですか?

私の長所と短所は…


試験官役も真剣に聞いています

予想外の質問もありますね…なんて答えよう

背筋ピン!!!日ごろの姿勢や癖が出ますね


面接練習は、自分を見つめなおしたり、良いところを探したりと「自分と向き合う」時間にもなると思います。
高校に受かるため、だけではなく、今後社会へ出ていく際にもとても役に立つ経験になります!頑張ろう!!
本日は、道徳の授業です。テーマ「未来の日本にデビュー」。

選挙権を18歳から持てることになりました。あなたが理想とする「街づくり」は、………。

まずは、町内会での話し合い。

「末永く安心できるまちづくり」なんてどう?

説明にも熱がこもってきます。

「児童館」「保育所」「老人ホーム」の建設が必要????


さぁ、立候補者の演説です。

「老若男女が暮らしやすいまちづくり」。

「若者に託す街づくり」。
「健康・成長を支える街づくり」。医療費80割減額。

慎重に投票をしていきます。さて、結果は????
医療機関と医薬品について

これ、実際の「問診表」ですね。

「えっと、体重は……。」「現在治療中は、なし。」


「ここ、なんて書いたぁ。」「えっと、………。」

「なんでグレープフルーツジュース???」「へぇぇ。」

いろいろな体験談が次々と出てきます。

なんだか勉強になりました。