本番前、最後の練習…
1組は担任の先生が盛り上げます!

2組は円陣を組んで気持ちを高めます

1組は緊張のあまり、トラブルが…


伴奏者もドキドキ…

いよいよ本番です。
1組は『友~旅立ちの時』担任の先生を文化会館に連れていく!という気持ちで歌います。

2組は『虹』。最後の最後まで満足することなく、練習しました!きれいなハーモニーです。


最後は『群青』です。最後の「ラ・ラ・ラ~♪」から先生たちは涙が…


最後…かもしれない音楽祭。どうでしたか?今日は、うれし涙を流す人、悔し涙を流す人、両方見ました。涙を流すくらい、真剣に合唱と向き合ったということです。本当によく頑張りました!!!! 1組!文化会館での合唱ファイト!
中間テスト前の勉強時間を1組と2組で対決しました。今回は、、、1組の勝ちでした!
テストの結果も大切ですが、テストを受けるまでの「過程」も大切ですね。期末テストも計画的に頑張れ!





音楽祭。最初は、ハンドベル『Over the rainbow』です。

続いて、『友~旅たちの時~』。

とても難しい曲です。ソプラノの高温がやわらかく響きます。それをアルトが支えます。

男性パートは正確な音程。

『虹』。美しく歌いあげていきます。

ソプラノとアルトのハーモニーが美しい。

『群青』。とてもメロディの美しい合唱曲。

混声四部、高音を外すことなく響いています。

素晴らしい合奏・合唱をありがとうございました。

秋晴れの下、体育の授業です。まずは、準備運動のジョギングから。

からっと、気持ちよく晴れているせいか表情が明るく感じます。

男女混合の集団走です。女子が力強くリードしています。

今日は、この後「駅伝」となります。

さて、第一走が飛び出していきます。チームは男女混合ですから、どこでどうなるやら?????

次の走者へとタッチされていきます。

次々とタッチされ、走り出していきます。

終始「がんばれ!」「いいよ。」「いいペース。」など、励ましの声が飛び交っていました。
課題「学校のHPの記事に求められることは………」 えっ、ドキッ!

みんなやけに明るい表情です。

「文章の推敲をとおして、語感を磨く。」 なるほど、なるほど。

どの写真で記事を作成するか3人会議です。このグループ、様になっています。

こちらの3人はすいすい進んでいるようです。

二人とも集中していますねぇ。

どのグループもわいわい活動していました。

お昼休みにも合唱練習を頑張っています。本番まであと3日…。ファイト!!!


校長先生から、運を呼ぶにはどんなことが大切なのかをお話しいただきました。「人としてすべきことをきちんとこなす」これは簡単なようで意外に難しいですよね。プリントに書き込んだことを意識して生活していきましょう!


中間テストが返ってきた。

「やばいよ。」「俺としては、いいか。」さまざまな声が漏れていました。

「ここの所、どうでしょうか?」「どれどれ。」

「今、やるしかない。」前を見て進もう。

隣の教室では、やはり数学のテスト返却が行われていました。

テストの後は、ダンス発表会です。パワフルな成中です。

仲間の発表に見入っています。

テンポよく発表が進んでいきます。

中学生の創造力に脱帽です。


みんな輝いていました。

イエ~イ!!! 決まった。
