
3年生男子は、柔道をしていました。畳を敷くところから始まります。


正座。

この受け身が大切です。


指先から畳に着いて、肩へと。

絶対に手を離さない。

受け身は、一生役に立ちます。


I know how to read this kanji.


積極的に授業に参加しています。


こちらは、練習問題に取り組み中でした。

問題にかじりついていました。


朝の会の始まりです。

出席確認。元気のよい返事が返っていました。

先生からのお話。高等学校検定料の支払いについての話です。

その後、朝読書の時間となりました。今だから、読書で心を落ち着けて・・・。

ところで、これは? 家庭科の時間に幼児向けの絵本作成中です。
3学期始業式、学年代表の言葉。気が引き締まります。

久しぶりに会った仲間とワイワイ!!!


上昇気流に乗って、がんばりましょう。


明るく元気で、なにより・・・。

さぁ、前に進もう!!!

長いようであっという間だった2学期。どうでしたか?

計画的に荷物を持ち帰りましたね


冬休みは受験に向かって突き進め!!!!

3学期も元気な姿でお会いしましょう… A happy new year

大掃除。

大掃除は、12月13日からはじめて28日には終わらせます。

大掃除は、「歳神様(としがみさま)」を迎えるために行うものです。

隅々まで丁寧に掃除をしてくれました。

エアコンのフィルターも掃除します。

冷たくても流しをゴシゴシ。

皆で協力して進めていきます。

黒板をピカピカにします。クリーナーも掃除します。

ウン、この二人は ? ? ?

片付けもはかどっていきます。

きちんと元に戻して終わりです。

これっ、何に見えますか。髪をなびかせている少女と言い張るのですが・・・

みなさん、ありがとうございます。よいお年をお迎えください。

今日は、3年1組の英語の授業を訪問。

ヘーゼル先生にインタビューしたレポート作成。

先ずは、ペアで交流。 I asked her what kind ~


1 内容の充実 2 構成の工夫 3 分かりやすくする工夫

どんどん推敲していきます。

頼りになる学ぶ仲間たち。

I wanted to know Hazel-sensei was surprised in junior high school in Japan.

First, Japanese students play ~.

Which do you like, summer vacation or winter vacation?

I like winter vacation,better.
I have two reasons.

「単語と単語の間は、もう少し開けたほうが゛いいよ」

仲間の英作文にコメントを入れています。


Point (1) idears (2) plan (3) write

