これは、昨日の下校の様子。プーさんに全力を誓って・・・。

そして、本日は埼玉県公立高校受検日。


進路関係資料の整理を始めました。


ずいぶん沢山あります。なつかしい~。


広げてみると、こんなにも・・・。

なんとなく落ち着かない一日でした。

今日は、期末テスト明けです。

黙々と取り組んでいるのは、「点描画」。


ずいぶん進んできています。


隣では、期末テストの返却が行われていました。



そそれぞれが、振り返っていました。

本日は「千葉公立」、明日は「埼玉公立」の入学者選抜試験です。

本日は、期末テスト2日目です。

日光で体を温めて・・・。

解き方を語り合う人たちもいます。


多くの人が次の教科に備えていました。

それぞれの世界ができているようです。


期末テスト後には、公立入試の事前指導が行われていました。

3年生、がんばれ。 「サクラ、サク」



これは、「点描画」というものではないでしょうか。

タブレットを参考に絵を描いていきます。あれっ、あの二人は?

こちらは「うどん」を点描画にするようです。

最後は、タブレットのカメラで撮影して振り返りを記入します。


調理実習。豆腐を使ったみたらし団子。


よくレシピを見て。

こちらもレシピを確認しています。

あら、こちらでも。よく確認すること、大事なことです。お水を入れた???

ひたすらこねる、こねる。


団子が出来上がってきています。

手際よく進んでいます。

素晴らしい。おいしそうなたれです。

とってもおいしいみたらし団子でした。ごちそうさまでした。

寒空の中、地域ゴミ拾いボランティア。

うん? これは、オレンジ???


受検前のこの時期、ボランティアに参加しようという気持ちに感謝。


本当にありがとうございました。皆さんに「幸あれ」。

国語の授業です。PCを使っています。


とにかく「静粛」という言葉がぴったりです。


こうして本も併用しているところが素晴らしい。


和歌。「万葉集」「古今和歌集」「新古今歌集」・・・
