3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

まるで松尾芭蕉!?(3年生)

国語の授業では、俳句を考えていました。

とても悩んでいるようで、頭を抱える人がたくさんいました。

閃いたようですね。良い表情です。

今日の休み時間はMさんとOさんに撮ってもらいました。良い写真をありがとう! 

仲良く手を繋いでいます。何をしているのかは不明です。

いいポージングですね。

今日もKさんとOさんが黒板をキレイにしてくれています。ありがとう!

何を見たのでしょうか。驚いているOさん

先生達とも楽しくお話をします。

ピースをしてくれる人がたくさんいます。

KさんとSさんは、お互いの顔を隠し合います。

その後は、仲良くピース!

モデルのような1枚もありました。

もちろん勉強をしている人たちもいますね。えらい!

その頃、パートリーダーは昼休み練習をしていました。みんな険しい表情ですが、Yさんは穏やかな表情です。

6時間目は、音楽祭練習です。

今日もパートリーダーがみんなをまとめてくれています。

男子の練習では、「アイーン」となつかしい姿が・・・。

出張のため、授業に参加していないのでわかりませんが、きっと何か意味のある練習のようです。

最後は、みんなで合わせます。

ここでもパートリーダーが前に出てくれています。

Mさんは手を叩き、リズムをとってくれました。

最後は、振り返りを話して終了です。きっといい合唱だったのでしょう。良い表情ですね。

放課後には、指揮・伴奏者のオーディションでした。

出張から、帰るのが遅くなりYさんの指揮は見ることができませんでした。ごめんね。

2年間指揮をやっていたKさん。とても上手でした。

Hさんの伴奏です。こちらもとても上手です。

それに合わせて、2人が歌ってくれていました。ナイスフォロー!

Hさんに自己評価をしてもらうと、まだ50点の伴奏のようです。

その向上心が素晴らしいですね。これからの合唱がより楽しみになりました。

あなたへ(3年生)

今日の技術の授業は、身の回りに役立つプログラム作成です。1学期と変わり、使えるセンサが2つになりました。

写真を撮るのが気まずくなるくらい、集中していました。

5時間目は第1回音楽祭練習です。ちなみに3年生は、「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」

まずは、パートリーダーの方々が前で指示を出します。

その後は、男女分かれて練習です。

男子の練習の様子です。昨年は力強さが目立ちましたが、少しずつ抑揚をつけて歌えるようになっています。

女子の練習の様子です。透き通るような、透明感の感じる美しい声が出ていました。

手を叩き、リズムをとるMさんとGさんです。みんなリーダーとして、声や姿で活躍していました。

最後は、みんなで合わせて歌います。初めての練習とは思えないくらい、キレイな声が響いていました。これからが楽しみです。

パートリーダーの6人達、これからも頼んだよ!

これから練習を重ね、少しずつ青学年の合唱を作り上げています。最後の音楽祭、最高の音楽祭にしようね!

土曜日でも輝く(3年生)

本日は学校公開のため、土曜日授業です。

1時間目は、体育です。見に行くと、ダンスをしていました。

表情を見ればわかると思いますが、楽しんで踊っています。(男子を撮っている間に終わってしまい、女子を撮れませんでした。申し訳ないです。)

残念だと思っていると、Sさんがダンスをしながら目の前に現れました!ありがとう!

次は、ボールを6個運ぶレースです。単純なレースですが、やってみると楽しいようで、盛り上がっています。

最後は、ボッチャをやって終了です。先日のパラリンピックでもやっていた競技です。ちなみに日本は3位で銅メダルでした。

4時間目は、数学の授業。教え合い活動が盛んでした。

仲が良いですね。信頼関係を感じる近さですね!

同性だけでなく、異性ともしっかり教え合い活動をします。これが青学年の良さの1つです。

問題が解けると、良い笑顔で喜びます。これも青学年の良さの1つです。

最後は、しっかりと前にでて発表をしていました。がんばりましたね。

5時間目の道徳の授業になると、高校見学などでクラスの人数が減っていきます・・・。

今日は、「余命ゼロ 命のメッセージ」という題材です。命について考える難しい題材ですが、とても集中していました。

自分の思いを発表してくれる人もたくさんいました。道徳に間違えはないです。どの答えも正解です。

長い一週間お疲れさまでした。今週はとっても疲れたと思います。体をしっかり休ませて、しっかり勉強もしてくださいね。

月曜日は振替休日のため、次は火曜日が登校日です。間違えて月曜日来ないように気を付けましょう。では良い休日を。

守護霊?(3年生)

体育の様子です。

今日も1階では、マット運動です。先生から倒立前転の説明を受けています。

二人一組になり、練習をします。

YさんとMさんも挑戦です。

共に、倒れていました。頑張って・・・。

2階では、ダンスの授業です。

数人のグループで向き合って踊り合います。

楽しそうですね。休憩時間も良い笑顔でピースをしてくれました。

今日も昼休みは、KさんとOさんが黒板をキレイにしてくれます。本当にいつもありがとう。

今日は気温も上がり、クラス内も少し暑いです。何かをうちわの代わりにして涼をとるTさん

Oさんの頭を掴むFさん。何をしているかは不明です・・・。

足のマッサージといい、スタートしましたが、最終的にはお互いの足のツボを押して痛みを楽しむ3人。

痛いのに笑顔という、不思議な姿でした。

そして、Sさんの守護霊と言い、後ろにいるSさん・・・。霊ではなく、しっかり存在しています!

 1週間お疲れさまでした。と言いたいですが、明日も学校です!

ラスト1日も頑張って、楽しんで過ごしましょう。高校見学等に行く人は、事故などがないように気を付けていってらっしゃい。

努力する3年生(3年生)

本日は、英語弁論大会がありました。

参加する2名の生徒は、朝から練習に励んでいます。

良いジェスチャー、良い笑顔で練習できていますね。

本番の様子は写真がないです。申し訳ないです。

今日は数学の授業風景です。

数学では、2名の生徒が発表していました。

それを笑顔で見守っています。

休み時間は、Mさんが撮影しました。ありがとう!

友人と勉強しているのかな?

仲良さそうに手をつなぎ合う人達。

いい笑顔で、ピース!

昼休み教室の生徒を見てみると・・・。

4人の生徒が頑張って何かプリントをやっています。何をしているかは言えません・・・。

自主的に学習をする人もいます。

今日もKさんとOさんが黒板をキレイにしてくれました。ありがとう!

黒板の下までキレイにしてくれます。ありがとう!

放課後には、英語弁論大会に参加した2名が戻ってきました。

2人とも良い表情ですね。夏休みから練習おつかれさまでした。練習・本番共に、様々なことを学べる良い機会になりましたね。

明日は金曜日です。「明日で終わり!」ではありません。今週は土曜日もありますので、油断せずに頑張りましょう!

活躍する人がたくさん(3年生)

体調不良から久々に復帰したNさんは、テストを受けています。悩んでいますね。

その頃教室では、家庭科の授業です。

絵本を作成しています。

写真を撮るとポーズをする2人。撮影以外では、真面目に授業を受けています。

自分の台本を見せ合う人達もいます。アドバイス貰えたかな?

何を描こうか悩んでいます。頑張れ!

数学の授業では、教え合い活動です。みんなで仲良く教え合います。

ピースをしていますが、しっかり活動していました。

全員でカメラ目線・・・。教え合い活動だよね・・・?  

昼休みの様子は、OさんとSさんが撮影してくれました。

黒板を消してくれたOさんとKさん。ありがとう。

その後、Kさんが黒板消しを持って、Oさん近付いていきます。やめましょうね。

そして、2人でヘアメイクを始めました。仲が良いですね。

いつも通り楽しくお話する人もいます。

天文学者の本を読むMさん。将来は天文学者かな?

写真を撮られる青学年の教員。みんなポーズが同じです・・・。

5時間目は、いじめ撲滅運動のスローガン決めの学級討議です。

ちなみに「いじめをなくす合言葉は す な お 」というスローガンになりました。意味がありますので、ぜひ子ども達に聴いてください。

6時間目は音楽祭集会です。過去の動画などを見ました。良い音楽祭にするためにみんなでこれから頑張ろうね。

放課後には、専門委員会がありました。

カメラ目線で笑顔のMさん。集中しましょう

委員長のHさんは、前に出てみんなの意見をまとめます。良い企画を考えていました。

今日は様々なことがあり、写真も多くなってしまい、うまくまとまらず申し訳ないです。

水曜日で折り返し地点・・・ではなく、今週は土曜日まであります。長い一週間ですが、頑張りましょう!

明日は、英語弁論大会に3年生から2名出場します。練習の成果を発揮できるといいですね。頑張ってね。

手応えは如何に?(3年生)

今日は第2回東部地区テストです。

朝の時間に志望校カードを記入します。1回目よりもスムーズに記入できていました。(数人、番号を間違えていましたね・・・。)

テストが始まると、みんな真剣です。写真からもやる気が感じられますね。

悩んでいるのでしょうか・・・。3人とも同じ姿勢です。

昼休みの様子です。Oさんが写真を撮ってくれました。

勉強をしている人が多くいました。

みんなで勉強をしているように見えますが、実は文房具で遊んでいます。

もちろん楽しくお話をしている人もいます。

いい笑顔でピースをしてくれました。

逆光ですが、H先生と一緒にピース!

これは何のポーズでしょうか・・・?

5時間目も真剣にテストに臨んでいました。

テストお疲れ様です。結果は10月頃に返ってきます。お楽しみにしてくださいね。

明日は水曜日ですが、火曜日の授業です。間違えないようにしましょう!

仲間をもっと知る(3年生)

1時間目は体育の授業です。

今日から選択制です。まずは、マット運動の様子です。

まずは、身体を慣らしています。

次は、倒立の練習です。Yさんがお手本を見せてくれます。

倒立が不安なようで、この表情です。

みんな上手に倒立できていました。

2階では、ダンスの授業です。こちらは、女子生徒が比較的多く選択していました。

キレッキレのダンスのため、写真がぶれてしまいました。

給食の時間に黒板を見ると、不思議な絵が描いてありました。

理科の授業で、S巻先生が使用した説明図のようです。

昼休みになると、キレイに消してくれました。ありがとう!

今日は熱中症予防のため、外遊びが禁止です。

用事で早退するYさんを引きとめるFさん。

放課後のテストの勉強をする人達。

静かに読書をする人など様々です。

5時間目の道徳は、新たな仲間も増えたので、エンカウンター道徳として、相手の事を知るスゴロクを行いました。

質問に対して悩んでいる人。

楽しそうにピースをする人もいました。

新たな仲間、前からいる仲間、全て含めて3年1組の生徒です。のこり僅かとなってきた中学校生活。少しでも相手を知り、楽しく過ごせると良いですね。

明日は東部地区テストがあります。夏休みに成長した自分を見せるときが来ました。悔いのないように頑張ろうね!

雨ニモマケズ(3年生)

今日は朝から大雨です・・・。3年生の生徒は、みんな雨にも負けずしっかり登校し、朝読書をしていました。

体育の授業では、みんなで手をつないでいます。

その後、手を放さずに全員の体を外向きになるようにしていましたが、残念ながら失敗。(少ない人数だと成功したようです。)

次の活動の説明を聴いています。みんなしっかり顔をあげていますね。

次は鬼ごっこをしていました。走らない・1対1というルールです。たくさんの人数がいると1対1でも難しいですね。

最後に鬼だった人は、その場で5回ジャンプ!

休憩時間は、Kさん上に座ろうとするGさん。仲良しですね。

Oさんはピースをしていますが、Kさんは前髪がきまらないようで、今日は隠しています。

その後、Gさんを見てみると、いい笑顔でHさんに寄りかかっていました。仲が良いです!

次は誕生日ごとに並んで、チーム分けをしています。並ぶのに時間がかかっていたのは、ここだけの秘密です。

次は、ボール集めです。先に3つ集めたチームが勝利。

相手チームのボールを奪うことに夢中でした。

見事3つ集めたチームの様子です。写真が小さくて見えにくいですが、笑顔です。

昼休みは、外に・・・と言いたいですが、さすがに雨に負けました。

教室で友人と楽しそうに話をしていました。

話すだけでなく、先生のカメラで撮影するOさんとピースするUさん。良い笑顔ですね。

授業数分前になると勉強をする人は増えました。

漢字テストがあるようです。小学生5年生で習う漢字の50点テストです。

25点以下は再テストと言われて、この表情。まだテストやっていないですよ・・・。

みんな真剣にテストに臨んでいました。

一週間お疲れさまでした。久々の学校で疲れたと思います。休日は受験勉強も大切ですが、身体を休ませることも忘れずにね。

月曜日は、台風の可能性があります。「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」ではなく、無理をせず、状況をよく見て判断をしてください。

8/30の時点では、通常通り学校がある予定ですが、情報が変わる場合は、連絡メールを配信いたしますので、確認をよろしくお願いします。

授業スタート!(3年生)

今日から授業が始まりました。残念ながら空いてる時間がなかったので、Mさんに写真をお願いしました。良い写真をありがとう!

今日は理科と社会で夏休み明けテストがあったようです。

テストに備えて勉強をする人とそれを見守る人。

1人で黙々と勉強をする人。

次に備えて充電をする人など様々です。

音楽の授業はHSGW先生が写真を撮ってくれました。

何をしているのでしょうか・・・。手を顔の付近に近づけ、歌を歌っています。

最後はみんなで歌を歌います。音楽祭に向けて、みんなで心を一つにしていますね。

今日は3時間でおしまいです。帰る時には、嬉しそうにピースをしてくれました。(こんなに嬉しそうにしていますが、帰ったら勉強すると言っていました。えらい!)

久々の授業お疲れさまでした。明日は5時間授業です。少しずつ体を慣らしていきましょう。

明日から給食が始まります。初日の給食はカレーです。給食セットを忘れないように注意しましょう!