3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

(3年生) もりだくさん

 朝は花びら集めボランティアが活動中。風が強く、なかなかはかどりません。

01

 葉桜もきれいです。

01

01

01

01

 

 各教科の授業がスタートしています。英語は不規則動詞の活用表テストを実施しました。

01

 みんな授業に集中して取り組む3年生

01

01

 スタンディングでの振り返り記入。

01

 休み時間中ですが、テスト準備に余念がありません。

01

 久しぶりのペア活動。

01

01

01

 

 午後は、修学旅行の係別会議を行いました。

01

01

01

 放課後は、今年度最初の専門委員会を実施。盛りだくさんの1日でした。ちなみに、1カ月後の今日は、修学旅行の最終日です。

(3年生) 授業と給食がスタート

 月曜日の朝は、学年だよりや学級だよりが配付されます。よく読んでくださいね。

01

01

 今日の学活は、学級目標決めです。

01

 学級委員が中心となって、話し合いを行いました。

01

01

 いつもの休み時間。今年も仲良しです。

01

 今週から、教科の授業が再開です。3年生最初の体育は集団行動。

01

01

10

 体育委員の紹介。

01

 修学旅行の部屋は、各クラス男女1部屋ずつ。ぐっと距離が縮まりそうです。部屋の名前も京都にちなんで。

01

 部屋の係決め。夜はおしゃべりに花が咲くことでしょう。消灯時刻は守ってくださいね。

01

 男子の部屋はむさくるしそう…いやいやそんなことはありません。にぎやかになりそうです。

01

 しおりの一番大事な日程のページだというのに、余計なイラストが…。なんだこりゃ?

01

 給食も再開です。

01

01

01

 放課後は、えっさっさとソーランのリーダー会がありました。明日は英語の「不規則動詞活用表」のテストを実施します。

(3年生) 順調です!

 生徒会役員のあいさつ運動。今年度も、明るいあいさつをお願いします。

01

 「机をもっときれいに」とか「〇〇が汚い」とかダメ出しをされ、逃げる担任。

10

 一方、集会でのあの件を思い出し、にやにやが止まらない女子チーム。

01

  修学旅行のしおりをとじこみました。あと1カ月で本番です。

01

 すき間時間を上手に使って、テストの準備をするできる人。見習いましょう。

01

 委員会や係が決まり、ポスター作り。

01

 やる気と責任。

01

01

01

 避難訓練

01

01

 花が散り、葉桜になりつつあります。

01

 というわけで、ボランティア募集中。

01

  放課後は、自転車通学者の安全集会と自転車の安全点検を実施しました。

01

01

01

 さらに、実行委員会が集まって、しおりの読み合わせの準備をしました。

01

01

01

 3年生のよさが随所にみられる1週間でした。来週からは、教科の授業もスタートします。いざ本番!よい週末を。

(3年生) 新入生歓迎会&部活動紹介

 1年生に弟や妹がいる人が多いですね。姉と弟。

01

 姉と妹。

01

 3姉妹…ではなく、ピースメイト。

01

 1時間目は学級組織づくり。

01

 学級委員に選出された2人。

01

 やる気と責任が感じられます。

91

 希望者が多いところは、要調整。

01

 2時間目は新入生歓迎会。

01

 校歌を披露しました。3年生の歌声が響いていました。

01

01

 生徒会役員のみなさん、準備と進行をありがとうございました。

01

 3時間目は部活動紹介。

01

 ソフトテニス部

01

 バスケットボール部

01

01

 卓球部

01

 Sさんのギャグも決まりました!

01

 陸上部

01

 バドミントン部

01

01

 パソコン部

01

 美術部

017

 園芸部(暗くてごめんなさい)

01

 音楽部(こちらもごめんなさい)ソロ演奏、かっこよかったです。

01

 放課後は、お昼ご飯も食べずに、修学旅行のレク係たちが話し合いと準備をしていました。ありがたいことです。

 明日は学活と避難訓練です。修学旅行のしおりを配付予定です。また明日!

(3年生) 決意発表と重大発表

  2日目です。朝から担任の周りでおしゃべりタイム。

01

 1時間目は発育測定と視力検査

01

  中学生男子のひそかな憧れ、170センチ越えが続々。

01

 記録の記入、ありがとう。

01

01

 視力検査は教室で実施。結果がよくなかった人は、メガネやコンタクトの利用も考えましょう。

-1

01

01

 順番待ちの間に、自己紹介カードの記入。

01

 いい決意ですね。

01

01

 ちょっと突っ込みたくなる決意も。すでに濃いです。鉛筆が。

01

 書きたいことはわかりますが、戦いから逃げちゃってますよ。「挑戦」です。

01

 まずは「せんねん」「はじめる」を漢字で書けるように勉強しましょうか。

01

 あなたは「じかく」と「もつ」かな。

01

 勉強の「勉」が怪しい…。

01

 新しい仲間たちへのメッセージも。

01

01

01

 だれのランキングでしょう。わかる人にはわかる。

01

 3時間目は学年集会。

01

 衝撃の事実に、にやにやが止まらない。(にやにやの理由が知りたい保護者の皆様は、お子様にお尋ねください。)

01

 新年度の決意発表。

01

01

01

01

 ごめんなさい。ひと班だけ撮り損ねました。

01

 今年度、全員でめざす進路実現に向けて。

01

 進路希望調査を配付しました。保護者の方とよく相談をして、現時点での希望を書きましょう。締め切り厳守。

01

 H先生からも、驚きの事実が。リーダー募集中!

01

 いい人間関係づくりに欠かせないあいうえお

01

 学年集会がとても盛り上がりました。いいスタートが切れましたね。明日から、明るいあいさつプラス1を実践しましょう。

(3年生) 進級おめでとう!

 桜満開の中、いよいよ新学期です。

01

 新入生の弟と共に。

01

01

01

 入学式と始業式。会場の設営は3年生が行いました。

01

01

01

 新入生歓迎の言葉。

01

 決意の言葉。

01

 式後、桜の下で記念撮影。

01

 3年1組

01

 3年2組

01

 みんなで片付けをしました。作業目標時間は30分でしたが

01

 掃除も込みで、わずか20分で完了。さすが過ぎます。

01

 3年生としての初日は、100点満点です。

01

 今日のおまけ。またもや大作が。才能あふれる赤学年のスーパースターたちなのでした。

10

 明日は発育測定・視力検査、教科書配付、学年集会です。教科書に記名するので、ネームペンを持参しましょう。

(3年生) 準備登校

 生徒のみなさん、保護者の皆様、お久しぶりです。桜満開の中、新年度がスタートします。

01

 今日は入学式の準備と新クラス発表のための準備登校です。さっそく会場づくり。

01

10

01

01

01

 昨年度の準備に要した時間より、45分も早く準備完了。さすがです。

01

 新クラス表示の準備は完了。どちらのクラスになるかな。

01

 旧クラスでクラス発表を待ちます。どきどきわくわく。

01

 発表時刻は10時00分ちょうど。まだかな。

01

 10時00分になりました。「せーのっ!」でクラス発表。だれと一緒かな。

01

 いろんな気持ちをぐっとこらえ、静かに新しい仲間との出会いを受け入れます。01

01

01

 さぁ、お引越し。新しい仲間との出会いです。ピース娘たちは、今年も健在です。

91

 知っている顔ばかりのはずですが、そこはかとなく漂う緊張感。

01

  不安そうな顔も見えますが、大丈夫です。どちらもいいクラスになります。

01

 帰りの会後、旧学級委員たちが学年集会の準備をしていました。

01

 さぁ帰ろう!

01

01

01

01

 今日もいい笑顔。

01

 今日のおまけ。Kさんが修学旅行のしおりの表紙を描いてきてくれました。もはやプロの仕事ですね。

01

 明日は始業式です。最初が肝心。提出物やうわばきをお忘れなく。では明日!

旅立ちの日(3年生)

いよいよ卒業式当日です。

クラスを見てみるといつも通り過ごしているように見えますが、緊張しています。

黄昏ていますね。何を考えているでしょうか。

直前でもいい表情です。

入場の少し前は、歌練習をしました。喉は開いたかな?

いよいよ卒業式開始です。みんな真剣な表情です。

証書授与では、それぞれの思いが伝わる返事を聴くことができました。

学級委員のYさんTさんが代表して、記念品を受け取りました。PTAからは証書ホルダーをいただきました。学校からは、名前が刻印されているボールペンです。どちらも大切にしてくれると嬉しいです。

Kさんの答辞はとても心に響く内容で、3年間の色々な出来事を思い出しました。前日まで、色々準備をしてくれて本当にありがとう。

みんなの「あなたへ」は、本当に聴いた人の心に残る素晴らしい歌声でした。Kさんの指揮、とても立派でした。ありがとう。

「旅立ちの日に」では、それぞれの飛び立つ姿が、思い浮かびました。

少し視界がぼやけてしまい、しっかりと表情が見えませんでしたが、みんな良い表情で歌っていますね。

HさんとSさんの伴奏と指揮も、とても素晴らしかったです。たくさん練習をしてくれて、ありがとう。

退場では、先生たちでみんなの旅立ちを見送ります。

全員分は載せてはいませんが、退場の姿です。みんな良い表情で、退場をしていましたね。

教室では、最後の学活です。HASE先生から記念品と一言を貰いました。

嬉しそうにペンを見せてくれました。良かったね。

学級委員の2人が指揮をとり、最後の学活を進めてくれました。

そして、それぞれがクラスのみんなへ一言くれました。色々な思いが聴けましたね。

お花や色紙ありがとう。台本と違い、驚きました。宝物にしますね。

Oさんは最後まで、恥ずかしがっています。けど感謝の言葉はしっかりと言ってくれたね。ありがとう。

先生たちからも、たくさんの言葉を貰いましたね。

すべてが終わり、外を見てみると、円陣を組む女子たち

輪になって歌う男子たちなど楽しい姿が見れました。

それを見ている私に気が付き、ピースをしてくれました。

そしてみんなでピースをしてくれました。とても素直で良い子たちです。

少しずつ人も減り、帰宅していきます。

最後少し喧嘩?のような姿もありましたが、きっと仲直りしたかな?おめでたい日なので、仲良くね。

これは教室で撮影した写真です。立派になりましたね。ちなみに令和6年度第50回卒業生は50名です。50と言う数字に縁がありますね。

卒業おめでとう。でもみんなの物語は、まだ数章です。これから次の章へ進んでいきますが、きっと悩むことや不安になることもあると思います。でもこの3年間頑張ってきたみんななら、絶対に乗り越えられます。みんなの素晴らしい未来に幸あれ!

保護者の皆様、本日はありがとうございました。このような立派の姿をみることができたのも、保護者の皆様の支えがあったからです。3年間いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございました。

いよいよ明日(3年生)

最後の卒業式練習です。みんなとても真剣です。

良い歌声を響かせていました。

保健の先生から、身長の伸びを表したリボンもらいました。みんな比べ合っています。

通知表も渡されます。結果はどうかな?

卒アルも配布しました。みんな楽しそうに見ています。

学年集会では、学級委員が年間の総括をしてくれました。

3年間の思い出動画も見ました。動画内容が不安でしたが、みんなの様子をみて、安心しました。

最後は、先生たちからお話を貰っておしまいです。

最後の給食はカレー。

ケーキもでました。おかわりじゃんけんに勝ったHさんが嬉しそうです。

帰るときは、みんないい表情でした。この表情を見ると明日が楽しみになります。

Gさんは、指に何かをはめています。このようなやりとりができなくなると思うと、寂しいですね。

ここを通るのも明日で最後かもしれません。

5時間目は、後輩たちが掃除や会場の準備をしてくれました。支えられていますね。ありがとう。

明日は卒業式!今日お話しした、全力でやること、心で考え楽しむことを忘れずに。

唯一無二の最高な卒業式をやりましょう!

ギターリスト(3年生)

今日も卒業式練習です。顔をあげて、良い表情で入場です。

歌う姿勢も素晴らしい。みんなならもっと響かすこともできそうですね。

座る姿勢も素晴らしい。

証書授与は過去一番声が出ていました。素晴らしい。でも現状で満足をしないでくださいね。

練習を終えるとクラスに戻り、何かを書いたり、何かを切ったり。これがきっと何かの役に立つはずです。

教室の掲示物などもキレイに剝がしました。

今日は大掃除です。3年間お世話になった場所をキレイにしました。

組体操のようにして、上の方まできれいにしてくれました。怪我しないか心配でした。

カメラを構えると、ギターリストが2人現れました。3年間できっと成長していますが、いつまでも少年の心を忘れていませんね。

その後は、しっかりとごみを集めていました。

給食前に、廊下にある椅子に座っていると・・・。椅子を奪い取られ、この姿です。3年間、色々な意味で成長しましたね。

この一週間本当にあっという間です。後2日で卒業。残り2日も楽しい思い出を残せると良いな。