(2年生) 見せよ彦成プライド♪
今朝も図書委員会による読み聞かせ。


朝の会後、パートリーダーが集まって、今日の合唱練習の打ち合わせ。

期末テストの範囲表と計画表が配られました。準備が大事。

それぞれ目標を立てました。志は高く。



さっそく勉強に取り掛かる人も。

そして、合唱練習。

明日の音楽会は、彦成中代表として出場します。

見せよ、彦成プライド♪





今日も瞑想…。

昼休みは、校長先生と面談。


音楽の授業は、合唱、リコーダー、鑑賞と盛りだくさんでした。




放課後も校長先生と面談です。

廊下で順番を待ちます。ちょっと緊張?

明日の音楽会は、午後2時30分開演です(彦成中は2時50分頃)。ぜひご来校ください。お待ちしております。
(2年生) 校長面接スタート
11月は早くも半ばに差し掛かりました。期末テストも着々と近づいています。

数学は、富士山を題材に関数の授業。

理科は電流の授業です。笑顔も見られ、明るい雰囲気で授業が行われています。

回路図も文字も丁寧に書けています。

英語はいつものペアワーク。

給食。おしゃべりが盛り上がります。先日の話題は、「私が一番盛れている(かわいく見える)時間」でした。

今日から校長面接が始まりました。トップバッターはIさん。

Uさんは、手ぶりを交えて校長先生とお話。

12月の「三工技まるごと体験」の準備もスタート。

英検受付もスタート。受検日は1月18日(土曜日)です。これを逃すと、次回は来年の6月。この機会にぜひ!

明日はテスト計画作成と合唱練習があります。やることが山ほどありますが、ひとつひとつ片づけていきましょう。
(2年生) 今日のようす
今朝は図書委員会による読み聞かせがありました。1組には、1年生の図書委員さんが来てくれました。

Aさんは、3年生の教室で読み聞かせ。緊張しましたね。

1時間目は体育。体育館フロアでは、ハンドボール。



2階では卓球。見ていると簡単そうですが、やってみるとなかなか。



生徒同士の温かい人間関係も、彦成中の自慢です。

ペア活動では、パートナーを最後までサポート。



仲間を大事にする彦成中。

お待ちかねの休日です。何をしましょうか。ちなみに、今日は期末テスト3週間前ですよ。
(2年生) 冬到来?
朝晩の冷え込みが厳しくなりましたね。でも、今日も授業は温かい雰囲気の中で行われています。










給食の時間、給食センターの方が食育指導に来てくださいました。


給食を食べ終わり、ハリーポッターを英語版で読んでいるMさん。さすが!

今日は立冬。冬の始まりです。あれ?秋ってありましたっけ?明日は金曜日です。寒さに負けず、元気に登校してください。
(2年生) 迷指揮者登場
1週間後に迫った「三郷市近隣校合同音楽会」に向けて、再びパートリーダーが始動しました。

1週間の取り組みですが、あの合唱をまた聴けるのが、とても楽しみです。

ぐっと寒くなりましたが、授業は活気があります。

ALTの先生を相手にRetellingに挑戦するYさん。

上達の速さに、先生も感心。

相手を意識して行うことが大事です。


午後はパワーポイントで職業体験のレポート作成。


そろそろ仕上げに入る人も。


そして合唱練習♪いつも瞑想しながら歌うのはSさん。

みんな、いい顔です。

今日は指揮者のOさんが欠席。ピアノの向こうで指揮を振っているのは…

なんと、ブライアン先生じゃないですか!指揮は…ですが、みんな笑顔でした。でも、Oさん、早く帰ってきて~。

さらに、今日は月に一度の合同帰りの会。新メンバーで行いました(変わらないメンバーもいますが)。

]

H先生からは、「好きなこと」のお話。

なお、9月に学校からのプリントでご案内済みですが、13日の音楽会は、保護者のみなさまにもご参観いただけます。立ち見になりますが、ぜひご来校ください。彦成中の発表は14時50分頃を予定しております(時間が前後する場合がございます)。
(2年生) 新生徒会役員任命式
先月の選挙を経て、新生徒会本部の任命式が行われました。新生徒会長はKさん。

前期に引き続き、新役員のMさん。

同じく、Uさんです。

クラスでも、後期の委員会を決めます。やる気・責任・思いやり。

今月末には、期末テストが実施されます。授業を大事にしましょう。

やや空席が目立ちます。健康第一!

明日は来週の近隣小中合同音楽会に向けて、合唱練習を再開します。パートリーダーさん、再登板です。
(2年生) 明日から3連休💛
お礼の手紙はほぼ全員が完成し、送付するところまできました。見よ、この字の美しさ。

気持ちを込めると、こういう文字になります。

今日は体育の様子を紹介します。選択球技です。こちらはハンドボール。

本当はかなり激しいスポーツなのですが、いたって穏やかでした。

それでも鋭くジャンプシュート!



もうひとつの種目は卓球。






そして、お楽しみの給食。とても落ち着いた給食の時間です。


欠席や早退がちらほら。

明日から3連休です。川越まで自転車旅を計画している人たちがいますが、天気予報をよく確認してくださいね。交通事故にくれぐれも気をつけて。
(2年生) レンコンのはさみ揚げ
秋晴れのさわやかな1日です。社会の授業では小テストを実施しました。

合唱でもテストでも、一生懸命は美しい。

数学の時間。落ち着いた雰囲気の中で勉強しています。

昨日欠席したOさんへのフォロー。手厚い。

今日はハロウィン。給食にはパンプキンポタージュが登場。個人的には、レンコンのはさみ揚げがおいしかったです。

午後の授業。理科は、理科室で電流の勉強です。


理科室の黒板には、デッサン力に定評のあるS巻先生が描いたレンコンのはさみ揚げ…かと思ったら、そうではないようです。
突然ですが、ここでクイズです。みなさん、なんだと思いますか?(答えは最後に)

あと1日頑張ると、うれしい3連休です。体調不良者が目立ちます。睡眠と食事をしっかりとり、健康管理をしましょう。
クイズの答え:水車だそうです。どう見ても、レンコンですよね?
(2年生) 振り返りの集会
音楽祭から一夜明け、通常の学校生活に戻りました。英語の授業には、なんと4人の先生。手厚い!


ペア練習の相手もよろこんで!

この2人は、出身国が同じです。なかよし。

実はもう、期末テストまで1カ月を切っているという…。勉強もオールアウト!

お礼状の清書も進んでいます。今週中にはお届けしたいです。

最近の2組では、給食を食べながらのしりとりがブームです。



午後は音楽祭の振り返りを行いました。体調を崩している人がいて、全員がそろわず、残念でした。

パートリーダーの言葉の中にも、成長の跡がうかがえました。

笑顔で振り返りができるなんて、素敵ですね。

その後、S巻先生の長~いお話。でも、珍しくいいことを言っていました。

6時間目は、お礼の手紙と音楽祭の掲示物作成を行いました。


本日、11月に行う教育相談(三者面談)の文書を配付しました。配付が遅くなり、申し訳ございません。内容をご確認ください。
(2年生) オールアウトの音楽祭
音楽祭当日を迎えました。担任からみんなへのメッセージ。

そして、パートリーダーからも。

気持ちのこもった練習。

心がひとつにまとまった瞬間。

緊張をかくせない2人。

そして、オールアウトの合唱。






みんないい顔でした。全校合唱「ふるさと」も体育館中に響き渡っていました。



実行委員の感想発表。

生徒のみなさん、オールアウトの合唱といい顔をありがとうございました。
保護者の皆さま、2年生の合唱はいかがだったでしょうか。来年は今日の合唱を上回る合唱をご覧いただきます。ご来校ありがとうございました。